先日、「京都嵯峨野に吹く風は~♪」 (関西では良く知られたローカルなCM:記憶が正しければ、着物姿のお姉さんがロールス・ロイスの後席に乗り、夜の竹林道を走る様子が流れてた?) のメロディを耳にする機会があり、「CT at竹林道」を撮影しようと思いプチドライブに出かけました。 「竹林道」と言えば京都の嵯峨野が有名ですが、人気スポットのためクルマでの侵入はかなり厳しく、同じ京都市左京区の落西竹林公園へ。 しか~し、国道1号線を北上中にナビに表示された「伏見」の文字に誘われて、 お決まりの寄り道 酒処「伏見」をチョット見学です。 伏見では、江戸初期から酒造が行われ、「伏水」と言われる程の上質の地下水を利用した多くの酒蔵があります。 月桂冠大倉記念館。 酒造の行程や歴史が学べます。 利き酒もできましたが、運転を控えているので仕方なくお断りしました。 掘割りに沿って建ち並ぶ酒蔵と川に浮かぶ木造船が独特の情緒をかもしだしていました。 伏見に2時間程滞在した後、本命の「竹林道」へ。 左京区落西やお隣の向日市北西部には多くの竹林があり、美しい竹林道が整備されています。 休日のお昼前でしたが、通行する方も少なくゆっくり写真を撮ることができました。 当然、竹以外の樹木が無く同じ景色が続くため、「CT at竹林道」の撮影は早々に終了。 変化に富んだ写真は撮れませんでした。落西竹林公園での滞在時間は30分位。寄り道が無ければ成立しなかった本日のプチドライブでした。