2011年10月30日
ウインタードライブに備え、スタッドレスタイヤ & タイヤチェーンの市場調査に出かけました。
私、長年
スタッドレスタイヤは、“ Bridgestone BLIZZAK ”
タイヤチェーンは、“ KӦNIG COMFORT MAGIC ”の愛用者。
(冬の凍結道路では、どんなに評価の高いスタッドレスでも安定して走行できない事態に遭遇するため、ウインタードライブでは必ずチェーンを積んでいます。)
CTにも、迷うことなくこのセットをチョイスです。
My SCには、事前にDealerでの“ BLIZZAK GZ 215/45/17 ” 販売価格を入手。
近所の「SUPER A・・」と
タイヤ&アルミの専門店「カーポート○ゼン」へ行き、
My Dとの差が無ければ、My Dに発注するつもりです。
「SUPER A・・」の販売価格は約19諭吉。
10月中(本日)の予約なら2割引き。
(My Dと変わらない金額で魅力なし 却下)
「カーポート○ゼン」の販売価格は工賃込みで約15諭吉。
店員の応対も早くて丁寧(My D程ではありませんが・・)おまけに、かなり詳しい。
という訳で、ここでの購入を即決。
12月に履き替えです。
タイヤ&アルミの専門店だけに店内には数多くのアルミが展示されています。
取りあえずは、購入したスタッドレスを今のアルミに組み替える予定ですが、
12月の履き替えまでに、スタッドレス用のアルミを購入するか?
来年春に、サマータイヤ用のアルミを購入するか?
ちょっと考えます。
(また、かみさんが“ガッリ”とやらかすかナ・・)
一方、タイヤチェーンは「SUPER A・・」でも、
時期が早いため品数が少なめ。
(品定めをしている気の早い客は、私だけでした。)
“KӦNIG COMFORT MAGIC”は適合サイズが販売されていましたが、
同じKӦNIG 社の“SUPER MAGIC”なる製品があるのをカタログで発見。
“SUPER MAGIC”入荷後に、両者を見比べてから購入することにしました。
Posted at 2011/10/30 18:10:56 | |
トラックバック(0) |
CT200h | クルマ
2011年09月14日
1,100kmの一人旅を終えた翌日(先週の水曜日)6ヶ月点検に行きました。
二日前に千里浜で波打ち際を走行しているため、通常の点検以外にスチーム洗浄(有料)もお願いしました。
8,000kmを超えている我が家のCTには、運転者の不注意によるいくつかの小キズが刻まれていますが、メカニックさんのご好意でボディのキズは研磨、エアロパーツのキズはペイントで目立たないように処理していただきました。
次の点検は来年の3月。
我が家のCTは浜辺や野山に連れ出されることが多く、点検毎にスチーム洗浄&ボディのリペアが組み込まれそうです。
Posted at 2011/09/20 22:16:47 | |
トラックバック(0) |
CT200h | クルマ
2011年08月06日
今回はMy Carのボディカラーとして、「ホワイトパール」を選択しました。
水垢などにより汚れが目立つ色ですが、納車時には友人の自動車工場でコーティングをしてもらい、
2~3週毎に専用のカーシャンプーで洗車をしています。
ところが本日、後席のサイドエアロバンパーに水垢らしきものを発見。

よく見ると、左右ともBピラーから15&35 cm位の同じ位置に黒い線二本線。
(シャンプーでは取れません。毎回丁寧に洗っていたつもりなのですが 。)

後席のスカッフプレートの幅に相当しているようですが?
この位置が、雨水などの流れ道?
次回の洗車時からこのポイントは要注意です。
(コーティングの手抜きかな・・・・)
Posted at 2011/08/06 11:08:38 | |
トラックバック(0) |
CT200h | 日記
2011年05月14日
納車後間もなく2ヶ月ですが、本日高2になる我が家の息子が初めてCTに同乗しました。(遠征試合の集合時間に間に合わないため、駅までの送迎です。)
助手席に座り「前のクルマよりだいぶん小さいなー。」とひとこと言った後、ムーンルーフを開けたり閉めたり。
リモートタッチを操作しながら、珍しそうにNAVIやG-Linkの画面を観ていましたが、突然
「父さん、この表示おかしくない?」の一言。
息子曰く、リモートタッチの「MENU」スイッチを押すと、ディスプレイには「目的地」・「情報・G]・「設定・編集」などのメニューが表示されますが、何故か左上の表示は「スタート」。
「Windows XP」ではディスプレイの左下に「スタート」があり、ここにマウスのポインタを合わせると「このボタンから始めます」と表示されメニュー画面が展開します。
しかし、CTのリモートタッチの表示は「MENU/メニュー」、ディスプレイの表示は「スタート」。さらにこの「スタート」は、ポインタを合わせても画面は展開しません。
確にディスプレイの表示は「メニュー」が正しいかも?
息子の言い分にも一理あるかもしれません。
Posted at 2011/05/14 22:12:12 | |
トラックバック(0) |
CT200h | 日記