ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [DRIVY]
“ いちびりオヤジの備忘録 ”
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
DRIVYのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2011年12月29日
雪の奥琵琶湖ドライブ
本日より年末・年始の休暇ですが、明日は我が家のお掃除、大晦日は出勤、年始3日間は酒浸りと既に予定がびっしり。
当初から、「29日はCTの洗車」と決めていましたが、「洗うなら、汚れてもイイだろう」と貴重な一日を使い、スタッドレスの慣らし走行を兼ねて、雪を求めドライブに出かけました。
目指すはクリスマス寒波で一面白銀の世界になっている奥琵琶湖。
名神-北陸道のお決まりのルートです。
今回装着した「BLIZZAK REVO GZ」は、ドライな道路ではサマータイヤに比べると、僅かにnoisyでコーナーの踏ん張りは弱いですが、スタッドレスにありがちなフワフワ感は無く、安定した高速走行ができます。
北陸道の木之本ICを降り、余呉湖方面へ。
辺りは白銀の世界「真っ白です」が、一般道は綺麗に除雪されており、路上には雪が残っていませんでした(残念!!)。
余呉湖の雪景色。
余呉湖にはワカサギ釣りを楽しむ方が沢山いらっしゃいました。
この後、雪上走行をしたくって、路上の雪を求めて徘徊。
国道沿いの駐車場に雪が残っているのを発見しUターン。
ここで、「REVO GZ」の雪の食い付き具合とブレーキングをチェック。
クルマでスケートをしているみたいで楽しかったです。
しかし、一歩間違えれば後ろの琵琶湖に「ドボォ~ン」でした。(汗)
塩津付近の農道。遠くに見える高架は北陸本線です。
写真では分かりませんが、クルマはドロだらけ。
スノードライブ後の洗車は必須。
雪国の方のメンテは大変かも知れません。
このあと、お決まりのメタセコイア並木へ。
冬のメタセコイア並木です。
みん友さんからお尋ねがありましたが、
わたしの使用しているメインのカメラは「Nikon D700」と言うフルサイズのデジイチ。
今回は、これに「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」と
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRⅡ」の2本のレンズを使用しました。
私の写真の出来は、このカメラ&レンズ性能によるところ大きいのが事実です。
CT納車後、季節ごとに訪れたお気に入りのこの場所。
春-梅雨-夏-秋-冬と揃いました。
と言うわけで
年末スペシャル
「メタセコイア並木とCTの一年」
始まり始まり~。パチパチパチ・・・・・・
春のメタセコイア並木
梅雨のメタセコイア並木
夏のメタセコイア並木
秋のメタセコイア並木
冬のメタセコイア並木
以上、一年をかけた写真集でした。
さて、東日本大震災、台風12号と自然災害の脅威を思い知らされた一年も残すところあと2日となりました。
ここに改めて、被災された方々に対し心よりお見舞いを申しあげるとともに、一日でも早く復興の日が来ることを心からお祈りします。
私のこの一年は「CT200h」と言う楽しい相棒に出会い、過去に例を見ない充実したCar lifeを送ることが出来ました。
さらには、「みんカラ」と言う愉快なSNSに足を突っ込み、皆さんのブログ&フォトに「一喜一笑」、完全に「みんカラ沼」に填まり込んでいます。
「同じクルマに乗るSNS同士」と言う世間から観ればユル~ィ繋がり。
しかし、私の中には妙な仲間意識が芽生え、就寝前の「みんカラ」は生活の一部になっている感があります。
恐らく来年もスローペースで発信する「ドライブネタ」しかアップできませんが、
どうぞよろしくお願いします。
それでは皆さん、良いお年をお迎え下さい。
~ CTdrive ~
Posted at 2011/12/29 22:01:21 |
コメント(11)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ記(奥琵琶湖)
| 旅行/地域
2011年05月05日
奥琵琶湖ドライブ
滋賀県高島市マキノ町のメタセコイア並木道へ出かけました。
ここは「新・日本の街路樹百景」にも選定されており、関西では良く知られたクルマ&バイクの撮影スポットです。
高速道路の渋滞を避けようと、日の出前から出かけたため、約2.4kmの並木道は貸切状態でした。 フォトグラフ
「
メタセコイア並木道
」
この並木道は四季折々の表情があり、次は違った季節に訪れようと思います。
その後は、余呉湖へ足を伸ばし、遅咲きのソメイヨシノを観賞しました。
帰りの北陸-名神では、本日の第一目的である「My carの高速限界テスト」(納車後1から2ヶ月位に、オービスと前後のクルマに注意しながら必ず行う私の儀式です。)を実行しました。
結果を書くことは出来ませんが、今回のように一人で飛ばす場合には、CTは軽快で楽しいクルマです。
Posted at 2011/05/05 16:44:38 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ記(奥琵琶湖)
| 日記
プロフィール
「乗り換えました
http://cvw.jp/b/1026858/44930017/
」
何シテル?
03/14 17:56
DRIVY
「クルマ」、「カメラ」、「お酒」をこよなく愛するオヤジです。
72
フォロー
85
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
CT200h ( 9 )
日記 ( 25 )
ドライブ記 ( 7 )
フォト ( 4 )
つぶやき ( 9 )
ドライブ記(奥琵琶湖) ( 2 )
ドライブ記(舞鶴-淡路島) ( 1 )
ドライブ記(近江) ( 4 )
ドライブ記(木曽路) ( 1 )
ドライブ記(若狭) ( 1 )
ドライブ記(飛騨) ( 1 )
ドライブ記(能登) ( 1 )
ドライブ記(京都) ( 4 )
ドライブ記(神戸) ( 1 )
ドライブ記(大山) ( 3 )
オフ会 ( 11 )
ドライブ記(富士山) ( 2 )
ぶらり街歩き ( 4 )
’12 GW ( 1 )
ドライブ記(奈良) ( 1 )
ドライブ記(熊野) ( 2 )
ドライブ記(越前) ( 2 )
ドライブ記(信州) ( 3 )
ドライブ記(奥美濃) ( 1 )
ドライブ記(揖斐) ( 1 )
愛車一覧
レクサス IS
EXTERIOR:SONIC IRIDIUM INTERIOR:BLACK
レクサス ISハイブリッド
Color: Sonic Titanium / Topaz Brown
レクサス CT
クイックなハンドリングと秀抜した足回りにより楽しいドライブが満喫できるハイブリッドスポー ...
その他 その他
画像保存用
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation