2011年06月04日
19日に終了する、高速道ETC休日特別割引&無料道社会実験を前に、梅雨の晴れ間の本日。
関西の無料対象道である「舞鶴若狭自動車道」を利用し、赤れんがの街「舞鶴」へ出かけました。
舞鶴の赤れんが倉庫群は、現存する日本のれんが建造物のなかでも貴重な近代化遺産の建造物群であり、元々は、明治35年(1902)に旧海軍の兵器廠倉庫(砲銃庫)として建設され、 国登録有形文化財として登録させているとのことでした。
当初は、海軍記念館などを見学し、昼食は海の幸を満喫する予定でしたが、
「本日、高速1,000円。」の誘惑に負け、「一路 明石海峡大橋へ。」本州縦断を決行です。
舞鶴-淡路は距離にして140km位ですが、一時間チョットの楽しいドライブでした。
ちなみに全行程「スポーツモード」です。
明石海峡を渡ってすぐの淡路SAは大変混雑しており、やはり割引のある間に遠出をした方が多くいたようです。
あいにく今日の明石海峡は霞んでおり、大橋の全景を眺めることはできませんでした。
淡路ICを降り、大橋したの道の駅「あわじ」で写真撮影と昼食を摂り、渋滞を避けるため、早めに帰路につき、帰宅後にフロントが虫まみれのCTを洗車してやりました。
本日の走行距離は、約450km。
19日まで後週末が2回ありますが、天気が良ければ
「また、走り回ってやるつもりです。」
れんが倉庫群と明石海峡大橋の写真をフォトギャラリーにアップしました。
よろしければ、覗いてやってください。
Posted at 2011/06/04 21:55:48 | |
トラックバック(0) |
ドライブ記(舞鶴-淡路島) | 日記