ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [DRIVY]
“ いちびりオヤジの備忘録 ”
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
DRIVYのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2014年04月05日
桜・京都嵐山
満開を迎えた関西の桜。
みんカラでも「綺麗な桜の写真」が溢れていますね。
弄りネタ、TNPネタ、食ネタに乏しい私としては、「桜」は格好のブログネタ。
みん友さん達に遅れまいと通勤途中でパシャ・パシャ。(爆)
私の年中行事です。(笑)
しかし、通勤途中の見慣れた桜では物足りず、やはり桜の名所で撮りたいもの・・・
で、昨日京都嵐山へ出かけました。
早朝に自宅を出て一時間弱。
午前6時半頃に到着。
先ず、桂川の川沿いで渡月橋をバックに一枚。
定番のポイントだけにカメラを抱えた方が沢山。
良いポイントで撮ろうと火花が散っていました。(笑)
天気予報では午後から雨。
皆さん口を揃えて「朝が勝負。」のようです。(爆)
この日は朝一番乗りで「嵐山-高雄パークウエイ」を走る予定。
パークウエイのゲートが開く午前8時まで
清涼寺や大覚寺付近を散策です。
早朝の誰もいない清涼寺境内。
お勤めのお経が響いていました。
大覚寺お堀の桜。
拝観時間前のため中には入れません。
嵯峨野と言えば「竹林の道」。
定番の一枚をパシャリ。
大覚寺から国道162号を北上。
高雄ゲートから「嵐山-高雄パークウエイ」へ。
通行料金1,180円。
帰宅後HPをチェック、ETCカードを見せると1,030円に割引されるようです。
「早く走りたい。」の一心でゲートの掲示物を見ていませんでした。(^^;
道沿いの桜も満開で風光明媚なところは景色を楽しみながらゆっくり。
そうでない場所ではアクセルを踏み気味で走らせました。
嵐山-高雄パークウエイは所定の駐車場以外全線駐停車禁止です(^^;
保津狭展望台。
保津川下りで有名な渓谷が望める展望台。
保津狭。
パークウエイで出会ったクルマは僅か5台。
全長11kmのドライブウエイは貸切状態、1,180円がとても安く感じられます。(笑)
嵐山・清滝ゲートを出て再び嵐山へ。
今度はパーキングにクルマを停め、嵯峨野界隈を散策。
昔話に出てきそうなお家。イイ感じです。
「あだしの念仏寺」。
石仏で有名なお寺です。
境内にある竹林の小道。
念仏寺を出て、近くのお店で湯豆腐の昼食。
(写真撮ってないです。(^^;)
清涼寺近くにあるお豆腐やさんでお土産を購入して帰宅しました。
Posted at 2014/04/06 17:18:06 |
コメント(14)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ記(京都)
| 日記
2013年01月06日
新春の京都へ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日は新春の京都をプチ徘徊して来ました。
午前中にたまたま聴いていた
京都ローカルFM「α-Station」から流れた
「京都市内の交通量は正月休み最終日のせいか、いつもの日曜日に比べ少なめ・・・」に誘われ、午後から京都までドライブ。
ブログのネタ探しも兼ねカメラ持参で京の街を歩きました。
「新春第一弾のブログネタにするなら“煌びやかな場所の写真”がイイだろ。」と考え先ずは「金閣寺」へ。
正しくは鹿苑寺(ろくおんじ)臨済宗相国寺派の禅寺ですね。
市内は渋滞も無く駐車場もガラガラ、ラジオの話は本当でした
黄金に輝く「金閣寺」。
ここに来るといつも漫画「一休さん」を思い出します。(笑)
目につく団体客もなし、ラッキーです。
続いて近くにある「北野天満宮」へ。
学業の神様「菅原道真公」が祀られている良く知られた神社。
今年受験を迎える息子の神頼み。
「勧学札」なるお札を購入し、私の出来ることはしました。(笑)
せっかくなので、神社にクルマを停めたまま近くの「花街」界隈を散策。
遠くから太鼓や三味線の音色が聴こえ休みと言えども「花街」の雰囲気が漂っています。
京都独特の町名ですね。
懐かしい看板を発見。
「由美かおる」、「大村崑」そして・・・・・?
(「松山容子」でした。自宅で検索しました。)
このスタイルの本屋さん、最近は少なくなりました。
店主さんに了解を得て撮影です。
時代を感じるビリヤード場。
既に閉館されており何故入口が2か所あるか謎です。
「北野天満宮」からクルマを走らせ、ご先祖様の眠るお寺にご挨拶。
「今年も一年お守りください。」
(只今、本殿は改装中です。)
今回は駐車場以外にクルマを止める場所がなくCTの写真は撮りませんでした。
やはり、京都では神社仏閣をバックにCTとのツーショットは難しいですね。
Posted at 2013/01/06 23:27:10 |
コメント(14)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ記(京都)
| 日記
2011年12月06日
晩秋の京都 東山
今日は休日出勤の代休。
当初、午前中に大切な取引が予定されていましたが、
先方の都合で午後に変更。
午前中に京都・東山界隈を徘徊して来ました。
と言う訳で、毎度お馴染みの自己満足写真満載のブログでございます。
普段より早起きし、朝の渋滞を避け京都に潜入、
先ずは、八坂のランドマーク法観寺の五重塔、通称「八坂の塔」へ。
ゆるやかな石畳の坂道の途中にあるため、
観光客の多い日中はクルマの進入が難しい場所です。
東山の石畳路(ねねの道)。
円山公園の外周。
念願の紅葉の下で一枚。
円山公園近くのパーキングにクルマを止め。
公園内を散策、秋の円山公園を切り取ります(カシャ)。
ここは桜の名所として知られていますが、園内には秋の風情が満ちていました。
先ほどの東山参道(ねねの道)を歩き、紅葉で有名な高台寺へ向かいました。
石掘小路。
高台寺のお庭です。
高台寺は豊臣秀吉没後、その菩提を弔うために夫人の北政所(ねね)が開創した寺。
平日の早朝にもかかわらず、多くの観光客。
流石に我が国を代表する観光地「京都」です。
クルマにもどり拝観料の要らない南禅寺へ。(駐車料金は要りますが。)
南禅寺の駐車場。
しかし、南禅寺の紅葉は既に見頃を終えている感じで、全く写欲がそそられません。
レンズキャップを外すこともなく、南禅寺の奥にある水路閣へ。
テレビのサスペンスドラマなどに良く出てくるレンガ造りの有名な水路です。
ここが一番賑わっていました。
人影が途絶えたチャンスを逃さず、一枚。
この後清水寺へ向かいましたが、駐車場には入庫待ちのクルマの列が・・・
仕方なく、ここで徘徊終了。
一旦、自宅へ戻り約束の取引場所で
“ブツ”
を入手しました。
購入した
“ブツ”
は、我が家の一室に一時保管。
これです。
某オークションサイトで発見した、
「納車外しレクサスCT200h純正ホイール4本セット」
購入済みのスタッドレス用に格安のアルミを探していましたが、
このセットは即決価格○諭吉と新品の半値以下で出品されていました。
見るなり躊躇なく即決価格で落札。
出品者が近隣の方でしたので、直接取りに行くことにしましたが、
お互いの日程が合わず本日無事売買成立。
今月中にはスタッドレス用として履き替えます。
以上、プチ観光 & ショッピング?。
充実した代休の一日でした。
Posted at 2011/12/06 23:45:25 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ記(京都)
| クルマ
2011年10月02日
京都プチドライブ 伏見の酒蔵・落西の竹林道
先日、「京都嵯峨野に吹く風は~♪」
(関西では良く知られたローカルなCM:記憶が正しければ、着物姿のお姉さんがロールス・ロイスの後席に乗り、夜の竹林道を走る様子が流れてた?)
のメロディを耳にする機会があり、「CT at竹林道」を撮影しようと思いプチドライブに出かけました。
「竹林道」と言えば京都の嵯峨野が有名ですが、人気スポットのためクルマでの侵入はかなり厳しく、同じ京都市左京区の落西竹林公園へ。
しか~し、国道1号線を北上中にナビに表示された「伏見」の文字に誘われて、
お決まりの寄り道 酒処「伏見」をチョット見学です。
伏見では、江戸初期から酒造が行われ、「伏水」と言われる程の上質の地下水を利用した多くの酒蔵があります。
月桂冠大倉記念館。
酒造の行程や歴史が学べます。
利き酒もできましたが、運転を控えているので仕方なくお断りしました。
掘割りに沿って建ち並ぶ酒蔵と川に浮かぶ木造船が独特の情緒をかもしだしていました。
伏見に2時間程滞在した後、本命の「竹林道」へ。
左京区落西やお隣の向日市北西部には多くの竹林があり、美しい竹林道が整備されています。
休日のお昼前でしたが、通行する方も少なくゆっくり写真を撮ることができました。
当然、竹以外の樹木が無く同じ景色が続くため、「CT at竹林道」の撮影は早々に終了。
変化に富んだ写真は撮れませんでした。
落西竹林公園での滞在時間は30分位。
寄り道が無ければ成立しなかった本日のプチドライブでした。
Posted at 2011/10/02 14:54:55 |
コメント(7)
|
トラックバック(1)
|
ドライブ記(京都)
| 旅行/地域
プロフィール
「乗り換えました
http://cvw.jp/b/1026858/44930017/
」
何シテル?
03/14 17:56
DRIVY
「クルマ」、「カメラ」、「お酒」をこよなく愛するオヤジです。
72
フォロー
85
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
CT200h ( 9 )
日記 ( 25 )
ドライブ記 ( 7 )
フォト ( 4 )
つぶやき ( 9 )
ドライブ記(奥琵琶湖) ( 2 )
ドライブ記(舞鶴-淡路島) ( 1 )
ドライブ記(近江) ( 4 )
ドライブ記(木曽路) ( 1 )
ドライブ記(若狭) ( 1 )
ドライブ記(飛騨) ( 1 )
ドライブ記(能登) ( 1 )
ドライブ記(京都) ( 4 )
ドライブ記(神戸) ( 1 )
ドライブ記(大山) ( 3 )
オフ会 ( 11 )
ドライブ記(富士山) ( 2 )
ぶらり街歩き ( 4 )
’12 GW ( 1 )
ドライブ記(奈良) ( 1 )
ドライブ記(熊野) ( 2 )
ドライブ記(越前) ( 2 )
ドライブ記(信州) ( 3 )
ドライブ記(奥美濃) ( 1 )
ドライブ記(揖斐) ( 1 )
愛車一覧
レクサス IS
EXTERIOR:SONIC IRIDIUM INTERIOR:BLACK
レクサス ISハイブリッド
Color: Sonic Titanium / Topaz Brown
レクサス CT
クイックなハンドリングと秀抜した足回りにより楽しいドライブが満喫できるハイブリッドスポー ...
その他 その他
画像保存用
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation