• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DRIVYのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

CTの冬支度

CTの冬支度ウインタードライブに備え、スタッドレスタイヤ & タイヤチェーンの市場調査に出かけました。

私、長年
スタッドレスタイヤは、“ Bridgestone BLIZZAK
タイヤチェーンは、“ KӦNIG COMFORT MAGIC ”の愛用者。

(冬の凍結道路では、どんなに評価の高いスタッドレスでも安定して走行できない事態に遭遇するため、ウインタードライブでは必ずチェーンを積んでいます。)

CTにも、迷うことなくこのセットをチョイスです。

My SCには、事前にDealerでの“ BLIZZAK GZ 215/45/17 ” 販売価格を入手。


近所の「SUPER A・・」と
タイヤ&アルミの専門店「カーポート○ゼン」へ行き、
My Dとの差が無ければ、My Dに発注するつもりです。

「SUPER A・・」の販売価格は約19諭吉。
10月中(本日)の予約なら2割引き。
(My Dと変わらない金額で魅力なし 却下)

「カーポート○ゼン」の販売価格は工賃込みで約15諭吉。
店員の応対も早くて丁寧(My D程ではありませんが・・)おまけに、かなり詳しい。

という訳で、ここでの購入を即決。
12月に履き替えです。

タイヤ&アルミの専門店だけに店内には数多くのアルミが展示されています。

取りあえずは、購入したスタッドレスを今のアルミに組み替える予定ですが、
12月の履き替えまでに、スタッドレス用のアルミを購入するか?
来年春に、サマータイヤ用のアルミを購入するか?
ちょっと考えます。
(また、かみさんが“ガッリ”とやらかすかナ・・)

一方、タイヤチェーンは「SUPER A・・」でも、
時期が早いため品数が少なめ。
(品定めをしている気の早い客は、私だけでした。)

“KӦNIG COMFORT MAGIC”は適合サイズが販売されていましたが、
同じKӦNIG 社の“SUPER MAGIC”なる製品があるのをカタログで発見。

“SUPER MAGIC”入荷後に、両者を見比べてから購入することにしました。

Posted at 2011/10/30 18:10:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2011年10月16日 イイね!

コスモスフェスタ

コスモスフェスタ
心地よい秋の日差しに誘われ、
万博公園で開催されている
「コスモフェスタ」に行ってきました。


万博公園と言えば



「太陽の塔」、岡本太郎の代表作ですね。



製作から40年以上経ていますが、斬新なデザインは全く時代を感じさせません。



約30万本のコスモスが丘一面に広がっております。
 


コスモス と ひまわりのコラボ。公園ならではですね。





天気が良くファミリー、グループ、カップル、
私と同様カメラを手にした親父などコスモス畑には沢山の
見物人がいました。



会場の万博公園へのメインとなる交通アクセスは「大阪モノレール」

この大阪モノレール、派手な車両広告で地元ではチョット有名です。

今一番ホットな車両を紹介。
   

   



何と車両全面に「ギョーザ」の写真。”大阪王将”仕立てのモノレール車両です。

先日、東京から来られた客人が「大阪ならではですね。東京では受け入れられない。」と一言。

私も初めて見たときに、笑ってしまいました。


Posted at 2011/10/16 18:23:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2011年10月09日 イイね!

CTで巡る港町「神戸」

CTで巡る港町「神戸」好天に恵まれた連休中日の9日(日)に神戸で開催された研修会に参加して来ました。

開催会場には駐車場が有るため、交通手段は当然マイカー。
開始時刻は午前9時でしたが、早起きして研修会の資料以外に、カメラと三脚を積みドライブ気分で神戸へ。
しかし、連休のため利用した阪神高速道の交通量はやや多く、午前7時過ぎに3号神戸線の京橋を降りました。

開始時刻まで約2時間。

予定通り「寄り道」です。

先ず京橋出口から近い旧居留地へ。


外国文化の玄関口「神戸」に設けられた外人居留地跡です。

海岸ビル。

ここに残されていた建築物の多くは、阪神・淡路大震災により甚大な被害を受けましたが、最近は近代洋風建築を意識したビル作りが進められ、かつての街並みの良さを継承する街づくりが行われています。
 

この時点で寄り道の残り時間約1時間15分。
ここから行けそうなポイントを調べ、北野の異人館「風見鶏の館」へ。

訪れられた方はご存知ですが、北野異人館街は道幅が狭く一方通行が多い所。
ダメなら途中から会場へ向かうつもりで、神戸異人館のシンボル「風見鶏の館」との1枚を狙います。
対向車との離合に苦労しましたが、何とか到着。


色鮮やかなレンガの外壁と尖塔の風見鶏がイイね!です。

この後、会場へ急行、開始10分前に無事会場入りでした。

******** 研修中 *********

予定通り午後4時に終了。
神戸の街を徘徊開始です。

まず、ポートアイランド(神戸港にある人口島です。)へ。
 
ポーアイしおさい公園ロータリー(駐禁場所です) から眺める神戸の街と六甲山

 
北公園。ここは、神戸の街並みと神戸港・六甲山を一望できる海浜公園で神戸有数の展望スポットです。
しかし、駐車場が離れておりこの景色をバックに愛車との1枚を撮ることはできません。

神戸大橋を渡り新港へ。

 
新港第3突堤から眺める神戸大橋

今日のMain Event「神戸の夜景撮影」新港第2突堤向かいます、先日 corleone926さん も行かれた言わずと知られた撮影ポイントです。
しかし、この日は一番良い撮影場所に船が停留中(当然ですが・・・)、更に連休中で釣りを楽しむファミリーがとても多く(皆さん、太刀魚を狙っていました)、残された撮影ポイントはここだけでした。
 
この前にあるボラードに停留中の船のローブが掛けられてあり、釣りの邪魔になるようです。左にはコンテナ、右には1BOXが停車しています。

取りあえずもう1枚。


しかし、この場所も釣り人やポイントを探すクルマが往来し、落ち着いてシャッターを切ることが出来ず。
「今日は止め。撤収ー!!」

前回の滞在時間は僅か10分( ブログ「神戸港滞在10分」 )、今回はジックリ撮影しようと考えていたのに残念です。

クルマに乗り込み、家路に着きましたが、煮え切らない何かが、フツフツ
阪神高速渋滞の電光掲示が目に入った途端、六甲山からの夜景撮影決定。

芦有ドライブウェイの東六甲展望台へ向かいました。
六甲山にはいくつかのドライブウェイがありますが、芦有ドライブウェイは比較的運転しやすい道です。

展望台に行くとやはり多くの人とクルマ。


少し離れた所にクルマを止め、写真を撮りましたが、夜景も何となく霞んでおり、完全気合ダウン↓です。

 
肌寒く思うような写真が撮れないまま完全撤収、家路につきました。

帰りの高速は大渋滞。
研修会と遊びを混同した罰が当たったような気がした帰り道でした。
Posted at 2011/10/10 22:10:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ記(神戸) | 旅行/地域
2011年10月02日 イイね!

京都プチドライブ 伏見の酒蔵・落西の竹林道

京都プチドライブ 伏見の酒蔵・落西の竹林道
先日、「京都嵯峨野に吹く風は~♪」
(関西では良く知られたローカルなCM:記憶が正しければ、着物姿のお姉さんがロールス・ロイスの後席に乗り、夜の竹林道を走る様子が流れてた?)
のメロディを耳にする機会があり、「CT at竹林道」を撮影しようと思いプチドライブに出かけました。

「竹林道」と言えば京都の嵯峨野が有名ですが、人気スポットのためクルマでの侵入はかなり厳しく、同じ京都市左京区の落西竹林公園へ。

しか~し、国道1号線を北上中にナビに表示された「伏見」の文字に誘われて、

お決まりの寄り道 酒処「伏見」をチョット見学です。





伏見では、江戸初期から酒造が行われ、「伏水」と言われる程の上質の地下水を利用した多くの酒蔵があります。


月桂冠大倉記念館。
酒造の行程や歴史が学べます。
利き酒もできましたが、運転を控えているので仕方なくお断りしました。

掘割りに沿って建ち並ぶ酒蔵と川に浮かぶ木造船が独特の情緒をかもしだしていました。



伏見に2時間程滞在した後、本命の「竹林道」へ。

 

左京区落西やお隣の向日市北西部には多くの竹林があり、美しい竹林道が整備されています。

休日のお昼前でしたが、通行する方も少なくゆっくり写真を撮ることができました。



当然、竹以外の樹木が無く同じ景色が続くため、「CT at竹林道」の撮影は早々に終了。
変化に富んだ写真は撮れませんでした。

落西竹林公園での滞在時間は30分位。
寄り道が無ければ成立しなかった本日のプチドライブでした。


Posted at 2011/10/02 14:54:55 | コメント(7) | トラックバック(1) | ドライブ記(京都) | 旅行/地域

プロフィール

「乗り換えました http://cvw.jp/b/1026858/44930017/
何シテル?   03/14 17:56
「クルマ」、「カメラ」、「お酒」をこよなく愛するオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
EXTERIOR:SONIC IRIDIUM INTERIOR:BLACK
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
Color: Sonic Titanium / Topaz Brown
レクサス CT レクサス CT
クイックなハンドリングと秀抜した足回りにより楽しいドライブが満喫できるハイブリッドスポー ...
その他 その他 その他 その他
画像保存用

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation