チェックアウトぎりぎりの10時に宿を出発。
美保湾の写真を一枚撮り、国道181号を南下しました。
遠くに風力発電が見えます。
山間を走る国道181号。
トラックも多くスピードを上げることはできませんでしたが、
おまけの一日ゆっくりとのろのろとクルマを走らせます。(爆)
南下するに従い空には怪しい雲、新庄村に到着したころには太陽が見えなくなりました。
「がいせん桜通り」入り口に「車両乗り入れご遠慮云々」の立札がありましたので、クルマを止め一枚。
この時、掃除されていた女性の方から「通りの中央に駐車場があるからそこに止めなさい。」と声をかけていただきました。
この女性のお話によると、綺麗な桜並木は明治39年に、日露戦争での戦勝を記念して植えられたらしく「ここの見頃は桜の頃よ、平日の早朝に大阪のお土産持っていらっしゃい。(笑)」と言われてしまいました。
駐車場まで恐る恐る侵入。
通りの両側には、水路があり鯉も泳いでいます。
昔は出雲街道の宿場町だったようです。
この時期にこの場所に来られる方は少ないようです。
桜の時期はかなりの人出でしょうね。
新庄村からさらに南下し月田駅へ。
構内への立ち入りは自由、2時間待たないと電車は来ません。(驚)
駅近くには大きな製材所もあり、山間だけに林業が盛んです。
月田駅から国道を南下していると、道沿いに立派な木造建築建物を発見。
旧遷喬尋常小学校
明治40年に建てられた木造校舎らしく「国指定重要文化財」の札がありました。
見学可能でしたので建物の中へ。
2階には大きな講堂がありました。
「ALWAYS 三丁目の夕日」など映画やTVドラマによく使用されるようです。
モノクロでレトロ風に・・・マネです(^^;
子供たちの声が聞こえそうです。
この小学校を見学後、米子道久世ICから高速に乗り帰路へ。
二日間で670kmのドライブでした。
以上、オヤジの夏休み’14でした。
これからお休みを取られる皆さんも良い思い出を(^^/
お仕事で休めない皆さんはお仕事頑張ってください。(ファイト~!!)
~おまけ~
先週の日曜に12か月点検のためMy Dへ。
デビューしたNXを初めて見ました。
精悍な面構え、カッコイイです。
ソニチタの200t、並べて撮りたいですね。
電動パーキングブレーキやタッチスイッチ式オーバーヘッドランプ
など最新の機能が搭載です。(羨)
新開発のターボエンジン。
ISにも載せて欲しいです。
(Tマークのヘッドカバーも付いちゃうのかな…)
この日はNX目当てのお客さんで賑わっており、SCさんとはお話も試乗もできず。
(駐車場にはLマーク以外のクルマが多かったです。)
LEXUS初のスモールサイズのSUV。
デザイン的には問題ありませんが、幅1845は街中での取り回しを考えると我が家では気を使うサイズかも知れません。
アイドリングストップなどの確認は次の機会にします。
![]() |
レクサス IS EXTERIOR:SONIC IRIDIUM INTERIOR:BLACK |
![]() |
レクサス ISハイブリッド Color: Sonic Titanium / Topaz Brown |
![]() |
レクサス CT クイックなハンドリングと秀抜した足回りにより楽しいドライブが満喫できるハイブリッドスポー ... |
![]() |
その他 その他 画像保存用 |