• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鷹尾恭介のブログ一覧

2016年07月18日 イイね!

いざ、茨城県へ

いざ、茨城県へ一月前から楽しみにしていた海の日ツーリング。


今年は茨城へ行こうとエゾラさんと打ち合わせをしていたら総勢8人でツーリングを行えた。


非常に嬉しい。


とは言え茨城県の事情は詳しくないのでメジャースポットしか寄れない。


だが、せっかくなら車と美味しい物をと思い探してみると色々出てくる。





集合場所が酒々井PAだったので湾岸市川から乗る事に。


途中のゲートブリッジ手前でR34の山さんを待っている所をはる☆ぱぱさんに目撃されていたらしい。


酒々井で朝食松牛を食べ終えたらエゾラさんとはる☆ぱぱさん、アバプンさんと合流。





いざ、東関東道終点の潮来まで。


そこからサーキットの狼博物館を目的地にしてゾロゾロと走る。


やはり目立つ。


キクえもんさんは現地で合流。





はる☆ぱぱさんのプント。


娘さんと参加。





エゾラさんのプント。





私の500。


虫にやられているので汚い。





アバプンさんの新型500。


直前まで車種不明だったのでミステリーな登場だった。





山さんのR34。





キクえもんさんのプント。


当日参加と茨城観光案内ありがとうございました。


パートナーさんとのご参加。





ランボルギーニ・ミウラ。


数多くにスーパーカーが展示されるが、ミウラは特別だ。


本当は隣にカウンタックL400Sが有るはずなのだが道の駅に展示される予定で見れず。


まぁこの博物館の楽しみ方は椅子に座って眺めると目の前には憧れのスーパーカーが有る。


完全に自分の世界に入れる。


見て楽しむの極みと思っていたら博物館のおじいちゃん達が色々案内してくれてシートに座れたり出来た。





スバル・360。


これは当時のナンバーを引き継ぎ、現役で走れるマシン。


現代では考えられない程にシンプルだがボディは複雑に成形されている。


車重が軽い為か成人男性が乗り込むとかなり沈み込む。





ホークリッジ・HF2000。


ランチア・ストラトスではと思われるがそれはそのはず。


これはキットカーでボディとフレームはランチアの物でエンジンは直列4気筒のスーパーチャージャーを組み合わせた物。


イギリスで販売されているらしく現在進行形とも聞いた。


700万円程するらしいが。


何よりFRPボディは軽い。


ドアも開けた感じにならないから不思議だ。


本家もそうだがドアにはヘルメット置きがあるだなんてレーシングカーだ。


沢山の勉強になった。





お昼は食べてみたかったナマズバーガー。


他には鯉や鴨、豚もあり、その場で調理し始めるので気長に待てとおばちゃん(いや、おねえさん)に言われてしまう。


待っている間は道の駅でお買い物。


ナマズバーガーの味は怖くない。


白身魚なので普通に美味しい。





霞ヶ浦ふれあいランドの玉の灯を上ってみた。


4階建てだったがエレベーターで昇るしかないのか2階から乗ると直ぐに着く。


驚いたのはエレベーター内に家庭用のエアコンが設置されている。


が、動かないと言うかリモコンが無い。


玉のミュージアムは玉にまつわる物を展示されているのだが見学料は別に発生する。


何だかモヤモヤスポットでは。


欠点は灯に行く途中でほぼミュージアムが見れてしまうではないか。


良いのか。


何とも不思議な感じだった。





お土産で缶バッチを購入して付けながら見学。


絵馬も書いてお願い事ばっちし。






場所を移動してつくば市の筑波宇宙センターJAXAの見学をして来た。


注目を集めていたはやぶさの展示もあり、かなり一つ一つが大きい。


若田さんと野口さんのサインを見つけた。


意外と装置がごちゃごちゃしていて中って狭いんだ。


お土産で宇宙食としてドライカレーとピラフを購入。


あっという間の1日だったが楽しかった。


本当にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
Posted at 2016/07/19 11:22:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

セーフティーチェックを受けてきた

セーフティーチェックを受けてきたアバルト東京にてモニクル後に無料で車の点検をして頂けるセーフティーチェックを受けてきた。


車検まで残り2ヶ月と言う所では有るが、やはり夏と言うのは車に過酷な状況。


しかも私のような普段乗らない人にはいつ何時何が有るかは解らない。


前回の点検から言われていたバッテリーは気になっていたがまだ大丈夫そうだ。


エンジンオイルは前回交換から5000km近くなっていたので交換。


フィルターもセットで。


キャンペーンサービスでオイルフィルターの部品代はサービスして頂いた。


基本工賃は高いが信頼をしているから出せるお店だから仕方ないがこういうフェアを使うと節約できるね。


点検を受けた方にはステッカーが貰えるんだと。
Posted at 2016/07/12 19:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

第46回 代官山モーニングクルーズに参加して来た

第46回 代官山モーニングクルーズに参加して来た今回のテーマは「ポルシェ・356」


代官山ではポルシェが2ヶ月連続で行われている。


前回は水冷だったから今回は空冷かと睨んでいたが以前に行われたポルシェオンリーとかぶるので配慮されたのか。


にしても異例のテーマ。


356自体、数が少ないのを集めようだなんて凄い。





会場入りして7時台は寂しく、テーマ車以外が賑わっていた。


皮肉にも911シリーズが目の前の列に集まる結果。


とは言っても356オーナーは都内以外からもいらっしゃっているようで遅れて登場する方も多いのでテーマ専用ゾーンは埋まる結果になって良かった。






993に目が行ってしまうのは若いな。


そっと自分に言い聞かせ拝ませて頂いていた。


非常にカッコいいのだから。






匠さんの愛車356も拝めれるとは。


天気も良かったし、朝はまだ涼しいから来たんだとおっしゃっていた。


新たにフィアット600ベースでアバルトチューンされたTCを購入したんだと喜んでお話ししてくれた姿は本当に車好きな人の表情だった。


お仕事以外の場面で会うのは初めてだったが元気で色んな事に挑戦し続ける私の憧れの人で有り続けてほしい。





途中でニコニコさんのアルファロメオ・155にお会い出来た。


何度かすれ違ったりしていたが、直接会うのは初めてだったので緊張した。


でも良い人で何より車がカッコいい。


色々お話も出来たので今後もイベントなどでお会いしたい。





私のアバルト・500ことサソリくんは前日の夜に洗車して綺麗であるが内装は見てはだめだ。


掃除機掛けを忘れていた。


以外とモニクルって内装も見られているんだよな。


反省点だ。






ご先祖様にあたる500。


アバルトのエンブレムを与えられているがオリジナルではないのであろう。


とは言え、こんなに小さなボディからエンジンが出ているだなんてヤバいだろう。


こういう所が好きだな。







フォルクスワーゲン・シロッコ。


かなり内外装とも綺麗だったので写真に収めてしまった。


この頃のワーゲンって形が良い。


ゴルフとは違ってシロッコはスペシャルティ―カーだ。


また会える気がする。
Posted at 2016/07/12 18:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月28日 イイね!

イギリス、EU脱退だって!?

イギリス、EU脱退だって!?世間ではイギリスの話題で先週から凄い。


そもそもデメリットの方が大きんじゃないのかと思う素人的な考えの私。


そんな中、知り合いがミニのディーラーに勤めているので遊びに行って来た。


雨の中、用意されていたのはクーパーS。


2000ccのターボモデル。


想像よりはるかに速くてビックリ。


基本、都内の下道では十分すぎる程。


ターボも早い段階で効くのでついついスピードの出てしまう。


流石、BMW傘下だけ有ってナビの操作もほぼ同じ。


便利で小さくてお洒落な車だ。


値段もミニONEならフィアット500より安く、クーパーだと1500ccで程よいかもしれないけれどナビとかつけると値段はクーパーSと変わらない。


BMWの1シリーズを買おうとしていたら視野に入れてみるのも良いのではと思う日だった。


勿論、アバルトは代替えしないが。
Posted at 2016/06/30 23:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月12日 イイね!

第45回 代官山モーニングクルーズへ行って来た

第45回 代官山モーニングクルーズへ行って来た本日は毎月恒例の第2日曜日。


代官山モーニングクルーズに参加をして来た。


今回のテーマは「水冷のポルシェ」


最近のモデルをテーマにしてくるとは。


ポルシェネタでは2回目。





ポルシェ・911GT3(997)


インパクト有ったな。





ポルシェ・911GT3(991)


モノクロのマルティーニ仕様。





エンブレムの跡が解るのは仕方ないのか?


オプションじゃなくてオリジナルのラッピング?


統一感が有ってカッコよかった。


全体的にポルシェは半分参加。


しかも空冷と水冷で分けると参加者は半々。


これまた面白結果になった。


ポルシェ愛にどちら派?と言うのは永遠の話題なのかもしれない。





ポルシェ・911 73カレラ(901)


とれも綺麗な車両でポルヘッドにでも出てきそうだ。


ここまで大切に仕上げられると見習いたくなる。





ポルシェ・944


ポルシェシリーズで最も好きなモデル。


モニクルでは中々出会えない車両なので嬉しかった。





サソリくん、洗車サボってしまいスマヌ。


まぁ汚れは凄くないから良いか。





実は先週から貼っていたトリブートフェラーリのエンブレムステッカー。


左右、フロントフェンダーに貼って気が付いたがしっかりとしたシールで伸びにもしわにも強い優れもだった。


とても満足だ。





山さんのスカG。


明日からラジエーター修理になるが行ってらっしゃい。





ダッフィーとキティちゃん展示。


モニクルスタッフの新しいお姉さんに無理言っての撮影を頼んでしまった。


フェイスブックでも見て喜んでしまった。


うさりんもありがとうございます。





BMW・2002もワークスカラーが二台参加されていた。


渋いオーナーだったな。





ルノー・アルピーヌA110


かなり目立った車両だった。


やはりクラシックカーは休日の朝に似合う。





S.E.V.MARCHALの黒猫にここで会えるとね。





ジャガー。





アストン。





ヘビも。





サソリも。





下には入っちゃダメ。





帰りに見かけたアルファロメオ・156


後ろのシートがなくゼッケンが車内にも有った。


もしかしてユーロカップとかに参加しているのだろうか。


アリタリアカラーなのがセンスの良い。





地面を蹴るようなサウンドのモンスターマシーン。


フェラーリ・テスタロッサ(ケーニッヒ・コンペティション)


馬力はどれだけあるモデルだか確認出来なかったがトップは1000psで一つ下には800psのモデルも有った。


80年代の遺産がここで見れるとはね。





ランボルギーニ・ウラカン。


このカラーでこの仕様、よく見かけるな。


カラーがこの暑さにあいまって、こちらがやられそうだ。


とても刺激の強い午前中だった。
Posted at 2016/06/12 14:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

こんにちは。 小さくて元気な車や80年代、90年代の輸入車が大好きです。 フォトギャラリーも日々更新中です。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Light Staff 無極性 T10×42mm 8SMD 5050 3Chip CANBUSキャンセラー内蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/06 06:37:36
LEDルームランプ交換(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/09 18:25:39
ルームランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/14 19:45:06

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) サソリくん (アバルト 500 (ハッチバック))
初めての外車であり、初めての自分名義の車、そして新車。 つまり、これが本当の初めての愛車 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
年度末決算のお買い得時期に購入を決意 e-powerのメダリスト 納車日は4月13日
スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
5000円で現車買取した車両 2018/11/6 エンジンの焼き付きにより廃車へ 譲って ...
日産 ウイングロード ウイング (日産 ウイングロード)
日産 ウイングロードに乗っています。 R33はおまけです♪ 「お前にはGT-Rはまだ早い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation