皆様ごきげんよう(・∀・)
ぺこソニカのオーディオ部分なんですが唯一の弱点がサブウーファーでした
「この車のサブウーファーって何ですか?」
俺「ドンキホーテ製のサブウーファーを外部アンプにて無理矢理鳴らしてます(;^ω^)」
「ちょwwおまwww」
みたいな感じ( ´Д⊂ヽ
なんでいつかはちゃんとしたサブウーファーを取り付けたいと思ってました
そして2ヶ月前、自動後退泉加茂店で
W氏「展示品のTS-W10RS良かったら格安で売りますよ(・∀・)」
俺「まじすか!」
W氏「ほとんど鳴らしてないんで状態も良好ですよ(・∀・)」
以下はTS-W10RSの詳細
■実用性と取付対応力に優れた、薄型・小容積設計。
■素材固有の特性が少ないパルプをベースに様々な繊維を混抄した振動板を採用し、原音に限りなく忠実な再生を実現。
■振動板とエッジの干渉を低減する薄型・軽量のコルゲーションエッジを採用。
■軽量のボイスコイルが一定の磁場を高効率かつ正確に駆動し、リニアリティに優れた音楽再生を実現する高性能磁気回路「ハイ・トランジェント・ショートヴォイス」採用 。
■わずかな不要共振成分をも排除する、新開発高剛性制振構造「フルバスケットフレーム」を採用。
W氏のBMWやおまつ氏の痛miniにも装備されている本格派サブウーファー
これをラゲッジインストールすれば・・・( ゚д゚ )クワッ!!←
もちろん取り置き
そして施工しようとしたら・・・
加茂店がとある事情によりカスタム系インストールができなくなっちゃいました
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
ならば!ウーファーボックスごとソニカの荷台にインストールすればいいんじゃなイカ?
( ノ゚Д゚) よし!加茂のSさんに相談だ!
Sさん「ソニカに積んでいるオーディソンのアンプが大きくてボックス積めません(;^ω^)」
俺「ちょ(;^ω^) ・・・ならば後部座席を潰してボックス積んでください(ぇ」
Sさん「それなら大丈夫です(・∀・)」
ちなみにボックスはちゃんと取り外せるようにしてますので車検時でも安心です(・∀・)
そして生まれ変わったぺこソニカの音を聴く
・
・・
・・・
キタ━(゚∀゚)━!
やっぱちゃんとしたサブウーファーだと低音が綺麗
ミッドもちゃんと作り込んでいるんで繋がりも良好ですし音がフロントに集まってます
これでひとまず完成系かなと
・
・・
・・・
今後スピーカーを買うなら165WRCが欲しいです(ぇ

Posted at 2012/05/29 20:39:17 | |
トラックバック(0) |
車日記 | 日記