• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オガチャのブログ一覧

2019年10月30日 イイね!

ナンバーステー

ナンバーステーこんちわ!

進捗状況報告です!(だれにだ?w)

とりあえず、1か月ほどゴニョゴニョのために預けていた愛機が一時退院しました!

メインはもう少しですが、とりあえずナンバーステーだけ仕上がったようです!

(正式な発売時期や価格はまだのようですが)

さりげなくロゴ入り♪



横はこんな感じです。



純正のようで純正でない!って感じで、言わなきゃ気づかれないところがステキw

そして、今日から再びドナドナして大詰めです!

それにしても、軽って普段使いはやっぱり便利ですねぇ。

日常カーとしてほしくなるw

それではまたー!


Posted at 2019/10/30 15:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA3 | クルマ
2019年08月26日 イイね!

今日はこちらへ!

先日気になるものを見つけたので、

こちらへ伺ってきました!



マフラーでお馴染みのEXARTさんです。

そんで、気になったものは・・・マフラーではなく!(・・;)

こちら!



(* ̄∇ ̄)ノエアインテークスタビライザ~!サウンドジェネレーター仕様~♪
(ドラえもん風w)

フォーカスするのはジェネレータの方!

マツダではロードスターにも付いているモデルもあるようで、吸気音を増幅してスポーティーな演出をするようです!

アフターパーツならむき出しエアクリみたいな音の演出が該当ですかね。

でも非力なNAなんぞにむき出しをつけてもトルクと燃費の犠牲が多く・・・・

でもでも、これなら構造としてはクローズドなので純正のバランスの犠牲を最小限に抑えて音は聞かせてくれるのでは?

っと、思ったわけです。(また浅はかな悪い虫がw)

そんな中、みんカラ徘徊しているとCX-5の2.0Lで設定があるではないですか!

そしてエンジン形式も一緒!!

これは・・・( ; ゚Д゚)

そんなわけでお約束をとりつけてフィッティング!




結果は・・・・






残念( >Д<;)


径は同じでも、エアクリボックスとスロット側の高さがCX-5とはだいぶ違い

ポン着けは無理でした・・・( ノД`)


とりあえず採寸はしていただきましたので、あとはレイアウトがうまくいけば・・・ってところですが、なかなか難しそうでした。

そんで、採寸が終わるまで待っていると・・・?

なにやらリフトの音が・・・(゜ロ゜)



そして社長が・・・マフラーは興味ありますか?と魔の一言を!!


もちろん即答!あります!( ・`ω・´)

1.5は近々予定があるようなので、2.0もそのあと着手になるかも!?ですってw

こちらも太鼓の上の空きスペースがあまりなく、レイアウトは腕の見せ所的な感じでした。

いろいろ可能性が出てくるのは楽しみですね( ̄ー ̄)
Posted at 2019/08/26 14:12:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2019年08月10日 イイね!

入るけど・・・変態サイズ?

先日シップを3件はしごして、候補のホイールを見たり相談へ。

ざっくり型紙作成してみましたが、大体の有名どころの社外ホイールは

いざとなれば5mmのスペーサーで何とかいけそうな感じ!

ただ、正確なメーカー採寸の型紙じゃないのであくまでも参考にでしたが。

ちょっと候補と考えていたホイールの型紙をメーカーから送ってもらえるということで

そんなチャンス見逃すはずもなく、さっそくあてがってみましたが・・・・



なかなかの変態サイズ感でした(汗)

ちょっとでも砂利挟まったら傷物・・・

いやぁ、ミリ単位の攻防萌えますね(爆)

もう、無難に間違いのない・・・G25か、久しぶりにCE28とかにして楽になろうかな・・・w
Posted at 2019/08/10 17:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2019年08月06日 イイね!

なかなか難しい

先日の謎の(?)採寸からw

それのためのルーホイ選びに難航しております。

某エアロ屋さんへ本日はお邪魔して、いろいろとゴニョゴニョやら、作成中の物やらを見せてもらいました!

本当は見せびらかしに行っただけなのですが・・・w



技術屋の魂がうずいたらしく、またこちらでも急遽採寸されてww

やっぱりMAZDA3は全体的に各所攻めているようで・・・

純正の7.0Jの+45に純正車高だと、あと12mmほどで車検ギリのツラ?

なので、8.0Jの+45がギリギリか・・・・

ただデザインによってはスポークははみ出るし、車検もDにも堂々と出せる仕様を

目指すので7.5Jの+45が安全圏ということになりました。

これを条件にサイズ・カラー・デザインしかもキャリパーに干渉しないのが絶対条件!

もう・・・色々と見すぎてどれがよいのか自分でもわからなくなってきましたとさw

スポーク系なら大体OKな感じだけど、メッシュ系だとやっぱり厳しいかなぁ

干渉したらそれはその時で、とりあえず賭けでポチろうか!?

HOMURA 2×9の19インチ、7.5J+45のマニアサイズでもういいよね?(爆)
Posted at 2019/08/06 22:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2019年08月02日 イイね!

採寸開始

採寸開始毎日うだるような暑さの中、動きたくないのに・・・

私欲のためには行動力発揮ってしますよね!w

早速、お世話になっているACREさんへお邪魔してきました♪

移植のために適合検査を!

相変わらず少しもじっとしてられない性分なんで・・・w

その間に、まさかのお客さんでMAZDA3登場!

いままで、全然遭遇したことなかったのにw



検査結果は・・・・B判定とでも言いましょうかw

BMと比較してBPはホイールのオフセットが50→45になっていたのでもしやとは思っていましたが

オフセットが変わっただけではなく、左右5mmほど外側へハブ部分が出た(?)分
オフセットを5mm変更して差を調整した模様。

そんなわけで、ベルハウジングだけ再度作成となりました。

それでも10mmのスペーサー入れないと純正ホイールでは厳しそうなので
ルーホイはやっぱり買わないとダメそうだ・・・・
Posted at 2019/08/02 15:10:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記

プロフィール

「点検行くと、何故かお見積というオプションがついてくるのですがwww」
何シテル?   01/23 17:28
本当に気まぐれに更新するくらいの、マイペース人間です! 仕事の関係上、なかなか週末休みが難しいですが、 出来るだけオフなどで交流したいと思いますので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BLITZ DAMPER ZZ-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/27 08:58:34
待望の新製品です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/21 00:17:12
BM/BYアクセラのジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 23:33:07

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
ディーゼルのトルクもいいけど、やっぱりガソリンが乗ってて楽しい! そんなこんなで、再びガ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
溺愛中の愛車です♪
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ボチボチいじりんぐ
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ご苦労様

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation