• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オガチャのブログ一覧

2011年07月24日 イイね!

どれにしようかな!

こんばんわ!

昨日より愛車が戻ってきたオガチャです。

あとは、おそらく来月の関西方面へのドナドナでお勤めはおわりかなと!

大人の事情で詳細は来月ですかねぇ。

さて!

愛機の見た目が変わると、やはり純正部分がやけに気になりだしました・・・

場所は・・・ホイールです!

マッチングは純正でもなんら問題ないのですが・・・やっぱり気になります!

トップとボトムは男らしくきめて、靴だけがかわいいスニーカーってかんじww

というか、はっきりいって変えたいだけですww

そんなわけで、イメージとマッチングでいろいろと徘徊させてもらっています。

やっぱり、ポロくんの設定はメーカーや銘柄が結構限られちゃいますね・・・

そんななかで、一応候補を3つまでに絞ってみました!


WORK ARKLINE AL04
ほぼ純正と同じ重量で軽量のように機能性には劣りますが、センターキャップもワーゲン純正がつかえ
まるで、純正のスタイリッシュホイールと思えるデザインです。



RAYS VR.G7 SC
ご存知の通り、軽量ホイール。
CE28、TE37ときたらもちろんこれか!ただし・・・かなりの諭吉さんが必要・・・



TSW Nurburgring RF
海外メーカだけどRAYに劣らず軽量ホイール。質もGOOD!
ちょうど、WORKのデザインとRAYSの軽さの合いの子に位置づけ。
お値段もちょうど合いの子ww


こんなところです!

WORKのデザインのマッチが結構気に入ってはいるのですが・・・
もし、やっぱり軽量が・・・ってなると買い替えると高くつくし

RAYSは一番のお気に入りですが、お値段がねぇ・・・

じゃぁ合いの子のTSWがっといいたいところですが、結構履いている方多いようなので・・・

なやみます・・・・

ちなみに、黒のボディーにはシルバー系と黒系はどっちがあうかなぁ~って

やっぱり黒黒してると柄が悪いですかねw

スタイリッシュにシルバー系にしようかなぁ

みなさんならどっち!?



Posted at 2011/07/24 07:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年05月30日 イイね!

また、しばらく出張

お久しぶりです、オガチャです。

先日は久日ぶりに大勢のオフにでて楽しかったです!



さて、久しぶりのブログでなんですが・・・本日は大人の事情的なw

デミオが旅だって、ポロリが来てからもう2ヶ月です。

早いですねぇ!

早いといえば、早々と近いうちにエンジンを開けちゃったりする作業も控えてますw

でも、部品や準備にまだ時間がかかるということなので・・・・

じゃぁ、その間に!!

タイミングよくオファーが来たので、とりあえず今日から1ヶ月ほどモデルのお仕事へいきました!

感のいい方なら、お察しの通り・・・ww

とりあえず、上のお兄さん2人がドストライクなので、負けないようにとお願い!

センスはばっちりなので、心配なんかしていませんが!

カーボンフェ地としては、むしろ期待以上の期待をしてますからww

そんな感じで、しばらくはハイブリットとやらを堪能してみます!

完成予想はこんな感じのはずw
むしろ、中身も変わっててもいいですが(爆






Posted at 2011/05/30 16:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年02月11日 イイね!

散財強化月間w

散財強化月間wこんばんわ!

立春は過ぎて冬へ逆戻りの寒さでちょっとうれしいオガチャですww
オイラは基本的に寝る前に体と布団を冷やして寝るのが最高の寝付きになるんですよねぇ~
まぁ、この性癖に同感してくれる方はいませんが(爆

それはさておき!

今月はなにかが切れてしまったのか・・・気づいてみれば・・・

散財防止強化月間!ならいいのですが・・・・

散財強化月間に(爆

3月末の走行会オフを理由になんたる (;´д`)ゞ アチャー

しかも、気合入れてバリバリレーシーなパッドやタイヤならまだしも

めっちゃ似非スポーツパーツww

でも、あまり気合入れて一級品そろえても・・・・今回で走行会にのめりこまなかったらねぇ

そんなわけで先日より、散財パーツが到着し始めました!

まずは、手始めに

i-color Flash → インフォメータータッチ

に変更!今回の中で一番無意味!?変更ww

次に、

ミシュラン パイロットプレセダPP2 (195/50/15)

今のどこぞのメーカ純正のヘナチョコタイヤがあまりに頼りないので1諭吉/1本以下の要望にヒット♪

しかし、今春!?に次期モデルPP3が出るようで・・・在庫処分のため安かったようです。

あとは、今月末に

エンドレス TYPE-R

が来る予定。

これで、最後に3月点検だからオイル交換でバッチぐぅ~!

まぁ、初めてだから無理せずデミコ共に五体満足で帰還できるよう楽しめればOK!

あっ、そうそう!

一番楽しみなパーツももうじき!?・・・・
Posted at 2010/02/11 18:21:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年02月04日 イイね!

3月の走行会に向けて

こんちわ!

先日北海道から帰ってきたのに、こっちの方が嫌な寒さに感じます

今月はまだ仕事に行っていないオガチャですww

さて!

以前もブログでお知らせしました、お友達の透夜からのお誘いの走行会が3月にあります!

ヘタレなオイラもとうとう拉致られる事に!?(爆

まぁ、右も左も分からないしヘタレな走りしかしない・・・いや!できないとは思うのですが

備えあれば憂い無しでやっぱり、もう少し止まる・曲がるを強化しておきたいところ。

しかし・・・この手のものは上をみたらきりがないし・・・

今後、走行会にはまらなければもったいないし・・・

っと、悩み多き年頃です(爆

ちなみに、タイヤとブレーキパッドを交換予定で、候補は

ショートサーキットではデミオなんか出せる速度がたかが知れているので・・・ネオバはいらん!

タイヤ(195/50/15)
・ミシュラン Pilot Preceda PP2

・ヨコハマタイヤ DNA S-DRIVE

これまた、速度が知れているので・・・高速走ってて、まぁ安心してコントロールできて止まれれば

くらいの性能で・・・1.5諭吉位で

パッド
・種類ありすぎてわからん・・・未定w

取り急ぎ、今のどこぞのメーカー純正で着いてくるようなタイヤがあまりにもウエットが非力なので

タイヤだけ替えて、パッドは純正で臨みつつ何処までいけるのか試してみるのも手かと。

アドバイスプリーズ!爆走している方々ww

Posted at 2010/02/04 17:13:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年07月20日 イイね!

スプリング選び

こんばんわ!

今年は昨年より日焼けの速度が早いオガチャです!

もちろん、運転焼けですがw

先日より、車高調を導入してからずっと気になっていることがありまして

それは!

リアの動きです。

街乗り~サーキットまでのポテンシャルを持っているのですが、

はやり、幅広いので街乗りでの性能がどうも薄れている感じがずっとぬぐえず!

脚としてはオールマイティーで十分いいんですよ!

ただ、オイラが個人的に街乗り~ワインディングまで!

って範囲だからどうしても。

リアは専用の樽型スプリングでレートは2.4Kなので

直巻きは殆ど一定のバネレートを発生するのに比べて、樽型は力の入り方でレートが変化

なので、街などの未舗装道路や、やや大きな凹凸があるとリアが暴れます。

もちろん減衰を絞めればある程度ピョンピョンは防げますが、ガタガタが増加・・・

あらためて、純正の性能がすばらしいかを痛感w

そこで!!

レートのバリアブルな変化の影響が納得のいかない原因!?ならば・・・

レートが一定な直巻き化をすれば!?

そんな単純な考えでリアの直巻き化を計画!

もちろん、ショックの減衰設定値との相性もあると思うので賭けですがww

しかし・・・早速問題にΣ(・ε・;)

まず・・・

こちらの世界のことを一から勉強(独学)・・・(爆

そして、調べる中で・・・・直巻きって・・・一般的に4Kくらいからのレートなのね(;´∀`)・・・うわぁ・・・

現在2.4K・・・・これが4K

ってことは・・・約1.6倍のレートアップ!

確実に・・・硬いよね!?

3Kとかもあるけど・・・ちょっと知らないメーカだったりするし

そーすると、やっぱりレートは4Kかぁ

とりあえずレートのめぼしをつけ、それを基準にメーカー選び♪

そんで、いろいろな感想を読み漁りw

・スイフト(初期のしなやかさで有名)
・アイバッハ(オイラでも知る有名所)
・メルヴェ(レースでは有名みたいw)
・ハイパコ(バネレートの精度を売りに)

ピックアップはこんな所かな。

性能的にはスイフトはしなやかで他3社はレースでの性能面を押し出している感じが

それに・・・直巻きのチャレンジはするけど・・・価格のチャレンジができません(爆

お値段と実質レートよりも軟く感じるというスイフトに決定!

結局多数派ですけどねww

これで、レートとメーカが決まったので次は!!

バネの長さ!

実は・・・これで最後の悩みの壁に・・・

デミオの後車軸重量は360kgなので、片側180kgになります。

そこからバネ下のアームやらなんやらを引くと・・・160~170kgぐらい?

仮に160kgだとすると(偶数の方が計算しやすいからw)

これにより、それぞれ

樽型 2.4K ・・・160÷2.4=66mm

直巻 4.0K ・・・160÷4.0=40mm

重さでバネの縮むその差26mmなので、直巻き4Kにすると

今より26mm車高が上昇!?

リアの車高調整アジャスターは現在20mm上げているので

それを一番下げてなんとか6mmの上昇に収まる計算です。

(これは、バネの長さが同じだった場合)

なので、アジャスターで今後は車高を上げることはできても下げられませんw

っていうか、今より下げる気はないのでまぁあまり問題ではないけど。

そこで、スイフトの設定のなかで内径65mmの4Kで探すと

樽型が170なので、152か178になります。

152の場合、18mmショート

178の場合、8mmロング

これに、先ほどのバネの1Gでの縮み量を考慮すると現在の170/2.4Kと比べて

152/4K ・・・ +26-18=+8mm車高上昇

178/4K ・・・ +26+8=+34mm車高上昇

これからアジャスタで-20mmまで下げられるのだが・・・

やっぱり、バネストローク量が多い方がいい事を考えると

178mmの方が良いんだけどねぇ~

あくまでも計算値だからお尻の軽いデミオじゃもっと車高上がるかも知れないし

でもスイフトは初期の落ちが大き目って話もあるようだから

多少馴染んで下がることを願ってストロークを取るか

乗り心地といいながらも見た目を取って短いのにするか

みなさんなら・・・どっち!?

結局皆頼み(爆

長々とメモも含めて書いてみましたが・・・・

なにぶん初心者なので考え方違ったりしている所もあるかと思うので

あったら厳しく突っ込んでくださいな (。・x・)ゝ






Posted at 2009/07/21 00:05:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「点検行くと、何故かお見積というオプションがついてくるのですがwww」
何シテル?   01/23 17:28
本当に気まぐれに更新するくらいの、マイペース人間です! 仕事の関係上、なかなか週末休みが難しいですが、 出来るだけオフなどで交流したいと思いますので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BLITZ DAMPER ZZ-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/27 08:58:34
待望の新製品です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/21 00:17:12
BM/BYアクセラのジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 23:33:07

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
ディーゼルのトルクもいいけど、やっぱりガソリンが乗ってて楽しい! そんなこんなで、再びガ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
溺愛中の愛車です♪
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ボチボチいじりんぐ
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ご苦労様

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation