
今日家で発見してしまいました…
出るわ出るわの合計15袋!?
そんなに鬼を家に入れたくないんですね!!
って当たり前かっ!(゜ロ゜;
鬼は外、福は内ってやってるお宅は少ないのでは…
昔祖父がそう言う風習には厳格で、
オイッ!一緒にやるぞって言われ、恥ずかしながらやった
記憶がありますΣ(゜Д゜)
次の日の朝、鳥が玄関や庭に大量に来たことは言うまでも
ありません…( ; ゜Д゜)
でも、そんな祖父も私が中学の時に亡くなりに、
それ以来やってないなー(ToT)(ToT)
そんな風習も後世に伝承しないといけないんでしょうね…
幼稚園や保育園でやる限りは大丈夫なのかな?
でも、そんなことを経験しないで大人になる人が増えると
やっぱりそんな風習は廃れてしまいますよね。
鬼は外、福は内ぐらいなら皆知ってるけど、
もっとマイナーな行事が心配です。
ってなんか偉そうになってしまいました…スイマセン
あっ!電車のなかでの出来事。
乳母車を押す若いお母さんとその友達…
まー電車に乗るときは、お子さんを先頭(つまり乳母車の
頭を持ち上げて)に車内へ。
そして電車内では友達がお子さんを抱き上げ、
抱っこしてる姿をお母さんが写メを撮るなどまー若い
人ならしそうな行為をしてました。そんなことよりも、
降りるときが問題です。
どおやって降りるかな~って見てましたが、
やっぱり乳母車から降りていきました。
うわっ、スゲー段差って口にするほど…
お子さんを一番に考えるなら、自分が後ろで先に降りて
それから乳母車を安全に下ろすべきかと(゜ロ゜;
仮にホームがカーブしていて、しかもしっかり乳母車の
固定がうまく出来てないと、お子さん転落してしまいますよ…
ちょっと工夫が欲しいところでした(・・;)
まーその友達も手を貸すとか、気を使うべきかと思いました。
ちょっと説教っぽくなりまして、
すみませんm(__)m
Posted at 2013/01/30 20:13:42 | |
トラックバック(0) | 日記