
昨日放送されたショムニでは、
社内のコンプライアンスがメインテーマでしたね。
この概念が社会で定着した一昔前は、
『法令遵守』って訳から、法律や規則は守らなければ
ならないんだ!?と言う風潮が蔓延していた気がします。
そもそも、輸入元であるアメリカと日本では大いに
国の成り立ち、司法制度が異なるので、一概に同じ制度を
もってきたからといって成功するとは限らないんです。
それを分かって導入の議論をしなければ、国民の納得を
得られないし、経済を停滞させる原因にもなりかねません!
ってあんまり偉そうなことは言えませんが…(^o^;)
だから、それに取り組もうとした『MANPAN商事』(って今は
言わないのかな?)は、数多くの規則違反をコンプラ違反として
取締りを強化していましたね。
でも、それじゃー今のコンプライアンス遵守は成り立ちません。
その事は多くの勉強会や実務家が主張していることです。
その点、脚本を書いた方がどこまで理解して構成し、
また製作者がしっかりコンプライアンスを理解して
あのような構成にしたのかは計り知れない部分が
多いですが、やはり、規則で締め付けることを
していては、規則違反を恐れて社員が新しいことに
取り組むことを避けてしまいます!!
だから、最後の方では、業務の停滞が露になっていましたね。
私の見解ではなく、度々講演で聞く話ですが、
法律は何らかの達成目的(社会の要請)を受けて作られて
いるものなので、それをまず理解して、どう社内に浸透させるか。
それに見合う組織や、日々の管理体制、そして事が発生したとき
の対処方法等を予め明らかにしておくべきだと…
最後の部分でも言ってましたが、コンプライアンスを徹底
させたから業績が下がったと言うのは本末転倒です。
なんのためのコンプライアンスなのかを再度考えて、
誰の方向を見ながら、何に主眼を置いて行うのが
コンプライアンスなのかをもう一度見直す事が必要だと
感じました。その点、昨日の会はそれを典型的に表す
良い放送だったなーと思います。
そして、森カンナの笑顔も可愛いし( ☆∀☆)
実際にあんな人、同じ職場にいますか?
いなくもないんでしょうが、私のとこにはいないかな~
(画像は、フジテレビさんからお借りしました)
 
				  Posted at 2013/08/15 12:06:39 |  | 
トラックバック(0) | 日記