やっと・・・撮った写真の編集やらアップが一段落して・・・汗
先週の末ですが、インパクトブルーの長野TRGが行われました。
今回の長野TRGにて、インパクトブルーに初参加からようやく1年の新参者ですが・・・汗
今回は、地元長野での開催に当り、前々から長野県で何処か良いところ無いですか?って聞かれており、諏訪の東洋バルブ跡地の廃工場とかで撮影とか出来たら面白いな~って思い、提案させて頂きました。
そして、面白そうって事で、実現して頂きました^^;
東洋バルブの跡地では・・・地元の工業関連の展示会なども有りますが、他には各種PVやらCM、映画やTVの撮影などに使われており、なんとも言えない雰囲気の場所です。
下記がほんの一例です。
MAN WITH A MISSIONの『Take Me Under』
欅坂46の『ガラスを割れ!』 ・・・乃木坂46なんかもPV撮ってますw
Audi Q2 WEB-MOVIE
さて、こんな場所で地元での開催なので・・・せっかくなので何か差し入れを考え・・・
長野県的な物で・・・夏だし!って事でスイカを差し入れる事に!!
地元では、
松本ハイランド農協(波田町)のスイカは有名で、毎年直売所が設けられるほどで、今年も7月10日からすいか村がオープンし、オフ会の前日に買いに行って来ました!
スイカはシーズン始めで大きいほうが美味しいとの事で、大きな5Lってサイズのを3玉ほど購入してきました^^;
それから、長野地元で私が一番東バルに近いので前日に借入の説明等を受けて、軽く下見!
そして当日・・・
私は、現地で撮影準備しつつ皆様をお待ちしていたら、ぞくぞくと青い車が・・・今回は過去最高の70台超えとの事・・汗
何時もの朝礼?自己紹介タイムが終了し、早速9時頃から撮影を開始しました。
今回は車の撮影で工場内に詰めており、何時ものスクープ写真が撮れず>_<;でした。
なので・・・文字が多くなりつまらないブログですが・・・汗
個々に撮影を行いながら、工場の中に車を並べて行きます!
メンバーさんが何名か誘導員になってくれて、スムーズに工場内へ・・・
時間がオーバーしてしまうかと思っておりましたが、予想より早く並べ終えてこんな感じに^^;
写真を撮る間に、差し入れのスイカを召し上がって頂き、あと今回も家族連れでお子様も参加されて居ましたのでお子様にも何か楽しんで頂けたらと・・・外は暑いし・・・かき氷なんていいかも?って思ってかき氷も準備してみました。まあ、どこの家庭にもありがちな手動のかき氷機でしたが・・・笑!
ちょうど氷は、この会場近所で時々購入する、氷屋さん「諏訪製氷冷蔵」で調達^^;
私は工場内で見られませんでしたが、お子様も楽しんで頂けたようで何よりでした^^
そして、みなさんで集合写真を撮影!
そして・・・皆様は・・・ホテル紅やへランチバイキングへ!
私を含む撮影班は、現地で機材のお片付けをしておりました・・・っとそこにStar Lineさんがわざわざアイスクリームを買ってきてくれました!!まいうーーー!!めっちゃ暑かったので救われました!
どうもありがとうございました^^;・・・・が・・・後から来てくれたStar Lineさんのお車をろくに撮影出来て無くて、申し訳ない気持ちで一杯です><;!次回ガッツリ撮らせて頂きます!
・・・今回・・何気に1人で・・・3台の青車を持ち込んでしまいましたWWW
過去最高の参加台数との事ですが・・・1人で3台も過去最高かな?笑!
オフが終了してから、何時ものように放課後へ・・・ちょっとメンバーさんに他の車を会社まで
届けていただき、その後放課後会場へ・・・会場へは2シーターミッドシップのライトウェイトスポーツで
参加・・・4台目(笑!・・・なにげにそらまめさんに激写されてました!汗
そらまめさん・・・グラチェロとエルグラの写真もありがとうございます^^;
今回・・・撮影にあたり、急遽マシントラブルで自分の車で来られないにも関わらず参加頂いたカメラマンのBONさん、そして前日まで参加予定では無かったが、急遽BONさんを乗せてきて、動き回って撮影の補助などしてくれたもーみんさん!本当にお疲れ様でした。どうもありがとうございました。
お二人のお陰で、事前の段取りが出来、スムーズに安心して撮影が進められました。^^;
それから朝早くから長野県メンバーで オ モ テ ナ シ をと車の運搬からテントの設営等、現地で準備をしてくれた いけさん・Tabris0224さん・MiyaGさん、遠くからテントを持って来てくれたBluestarさん(大阪)ご苦労様でした!感謝!感謝!
また、撮影の為に誘導員をしてくれた皆様や参加された皆様に於かれましても、スムーズな進行にご協力頂いたお陰で、時間内で撮影を終了できました。流石はインパクトブルーのメンバーだな!って思いました。皆さんお疲れ様でした。
そして、最後に企画運営をして下さった、えろぽんさん・キャンにゃんさん!何時もありがとうございます。
まだまだ参加1年の新参者ですが、皆様今後ともよろしくお願いいたします。
ps.一部の方々から、撮影へのお礼やメッセージを頂き、この場にて御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
Posted at 2018/07/23 23:22:09 | |
トラックバック(0) | 日記