我が家では今アクアリウムに凝っています( ´ ▽ ` )
実家でも60cm水槽でサクラコメット1匹飼っていたのですが引越し前に他界(´;ω;`)
引越ししてから熱帯魚とコメットとレッドチェリーシュリンプを飼い始めました。
そして先日、便利な物を発見!それがこちら
スドー サテライトSと言う外掛式産卵飼育ボックスです。
エアリフトで水を循環させるタイプでベタ飼育にも向いていると思います。
デメリットは本体の水槽との温度差が-2度くらい違うことと、
上からの水が入り、上から本体へ戻るのでサテライト内では循環しにくい などがあります。
まぁその辺はのちに改造するとして…
ちなみに熱帯魚の水槽にはネオンテトラ11匹とブラックテトラ5匹、ヤマトヌマエビ7匹を飼っています。
ネオンテトラは普通のブリード(繁殖)とは違いアマゾンから直輸入したワイルド(自然個体)を
飼育してます(^O^)値段も5倍くらい違うけどね~
ブラックテトラはブリード、ヤマトヌマエビは5匹だけ買ったはずなのですが水槽に入れてみると
なぜかヌマエビの稚エビが2匹いました…どっから来たんだ君達?
そんなこんなで水槽はちょっと過密状態ですが、濾過装置を改造しているので濾過能力も上げています。
こんな感じに↓
外掛式フィルターは通常、バイオバッグと言う専用の物を使うのですが2週間で交換という
非常にランニングコストがかかりました。しかもせっかく発生したバクテリアを丸ごと捨ててしまう勿体なさ(^_^;)
改造したおかげでバクテリアも維持され水の汚れもウールを交換するだけで済むようになりました。
コストも1週間あたり約3円程、バイオバッグなら一週間あたり約150円くらい
「外掛け 改造 濾過」と調べたらたくさんでるのでお試しあれ♪
熱帯魚以外に飼っている子たちを紹介

レモンコメット

レッドチェリーシュリンプ(写真に写ってる子は現在抱卵中の子)
こちらは今日から新入りの子たち

ベタ ハーフムーン(シンデレラホワイト)

ベタ スーパーデルタ(ブラックレース)こちらは嫁が飼育してます
アクアリウム癒されるわ~~^^
あと愛車の方も少し…

ついに来ました10万キロ!オーナーになってから6万7000キロ走行したことになります(^O^)
飽きる気持ちも全くなくこのまま20万キロまで頑張ってね!頑張ってメンテするおw
Posted at 2016/06/26 22:28:19 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記