というか、食べたくて思い切って行ってきました。
奥尻島まで。しかも日帰りで。
札幌から250km先にある江差港を目指して早朝5時に出発
しました。
ま、昔TWSに走りに行くときは、こんな感じだったなと。

無事9時過ぎに江差港に到着。すでに今回乗るアヴローラおくしりが停泊していました。

奥尻島へ向けて出港です。

海上の天気は快晴です。

波も穏やかで揺れませんでした。
気温も高く、ほぼ外のデッキにいました。

そうこうしているうちに奥尻島が近づいてきました。2時間10分の船旅です。

奥尻港では、うにまるくんがお出迎えしてくれていました。

奥尻島へ上陸してまず食事ということで、青苗エリアのこのお店に直行です。

今回のメイン、「うに丼」です。しかもドンだけじゃなく定食です。
結構なボリュームです。

今回旅のお供をしてくれたのは、”ダイハツミラ”です。
小粒なボディでも、中は広々です。
でも、ちっとパワーないかな?

おなかもいっぱいになったので、奥尻観光のスタートです。
まずは奥尻島津波館。平成5年の北海道南西沖地震の影響で発生した津波により
甚大な被害が出た奥尻島の様子がジオラマや写真パネルで紹介されています。
相当な被害があったようですね。
でも、町を見ると、そんなことがあったようには思えないくらいきれいに
なっていました。

地震の影響で犠牲になった方の記念碑の時空翔

無縁島

ホヤ岩

モッ立岩

神威脇

球島山から島が一望できるということで行ったのですが、急にガスがかかって、かろうじて
奥尻町がかすんで見えたくらいです。西側は全く見えず。残念。
ここから北側になる宮津弁天宮を見に行きたかったのですが、レンタカーが3時間プランで
間に合わなくなるので、あきらめて戻ることに。。。

食事のためにいったん通り越した鍋釣岩。奥尻島のシンボルです。
海がとてもきれいです。

最後にうにまるモニュメントを見て時間切れです。
これは夜見たほうが綺麗なのかな?

正味3時間の奥尻観光を終えて奥尻港に戻ってきました。

ということで、奥尻島弾丸ツアーも終わりです。
今度はもっとゆっくりと来たいですね。

奥尻島がどんどん遠ざかっていきます。

カモメも名残惜しそうにフェリーについてきて見送ってくれてます。

帰りの海上も天気良かったです。
そのころ札幌は結構雨降っていたようですが、今回まったく雨には当たりませんでした。

江差港も近づいてきて、今回の旅も終わろうとしています。
船に往復4時間ちょい。奥尻島にも4時間ほどの滞在というあっという間の
旅でした。

いや、まだ旅は終わりではありません。
江差から、ざわざわ函館まで行って、幸運な道化師で中華風鶏を食べてきました。
またまたおなか一杯になったところで札幌まで下道4時間のドライブです。
さすがに眠かった。。。
今度はどこの島へ行こうかな?
Posted at 2015/08/12 11:46:05 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記