• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごるゴンのブログ一覧

2012年12月24日 イイね!

「見沼自然公園の冬の朝を切り撮る 撮影会」に参加しました(゚∀゚)

「見沼自然公園の冬の朝を切り撮る 撮影会」に参加しました(゚∀゚)

この記事は「非公式F11スピンオフ会 No.2 草撮影会」について書いてます。





<参加頂いたのは>
 c-ponceさん、おじさん5MTさん、Impact!さん、attaさん、ごるゴンの5名 
 そして、懇親会に飛び入りをしてくれた、TOMO 。 さん 合計6名でした。

場所は以前にattaさんと彼岸花撮影大会「変態カメラ倶楽部朝練!」の会場だった見沼自然公園で行われました。
ベテランの方達と同じ時間と場所で撮影出来るチャンスってカメラ初心者ごるゴンにとっては願ったり叶ったりで、そうそうある物ではありません。

実際、現場では写真撮るのが精一杯でいつもとなんら変わりはないのですが朝食タイム時での会話と特にそれぞれがブログUPした時に見る写真がもの凄く参考になります。

だって同じ場所と時間に居たんですから(笑)
ここをこう撮ってたのか!こういう視点もあるのか!など。



そして自分はF値が今一よく分かってないようで(爆)
たしか風景撮るのはF8~11くらい?と記憶していたのにF2で撮ってるし_| ̄|○

ドンマイ!自分(゚∀゚)ってことで次からがんばります!



①最初に撮り始めた場所で何をどう撮っていいか分からず(笑)











②木のくいの上にチョコンと乗ってるカモがカワイイ♪
バックに通りすがりのカモが居たのですが、「今だ!」とシャッター押したら
2秒タイマーになってた・・・ピッピッピッピーカシャΣ(゚ロ゚;)














③枯れ葉?なに撮っていいか分からず・・・
なんかじーっと見てると動いて見えるのは気のせいでしょうか?(笑)














④今は使われていない木の歩道。
















⑤枯れ葉のじゅうたんの隙間から雑草がたくましく生きています!















⑥曲がりくねった散歩道。(上バージョン)
歩いている人やランニングしてる人を想像して楽しみます♪















⑦曲がりくねった散歩道(下バージョン)
あ~ここには犬を散歩してる人の姿が目に浮かびます♪















⑧なんか面白かったので・・・。
















⑨公園入り口中央にある龍のオブジェ。なんで龍なのかは聞かないで下さい・・・
















⑩枯れ木反射絵と枯れ葉のフュージョン!!

季節は冬。そして天気は曇り。霜も氷もない太陽光もない。多くの生き物が眠るこんな状況の中で題材を探す。感動出来る物、感動させられる物を探し求める嗅覚を試される一時間半であった。 



本日ご一緒頂いた皆様とても楽しかったです!有り難う御座いました!レベルは違いますがこうして共通の趣味や話題を通じて交流が出来るって素晴らしいことだと思います。こういう出会いを大切にしていけるオヤジになっていけたらいいなぁと、マイペースですが←ココ重要ですponさん(^^楽しんで行きたいと思います♪

今後ともよろしくお願いします!
 



おしまい♪

Posted at 2012/12/24 02:58:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | カメラ倶楽部 | 日記
2012年12月21日 イイね!

テイアラメンテでプチリセット第二弾!(゚∀゚)

テイアラメンテでプチリセット第二弾!(゚∀゚)2012年12月20日
12月2日のボンネットとルーフ
「ティアラメンテでプチリセット@手磨き(゚∀゚)」に続き
今回はフロントバンパー&左右フロントフェンダーをやっつけました!

最近風が強めで風速4~6の日が多く外で洗車出来なかったのですが、ようやく風速2~3になったのでチャンス到来!とばかりにプチリセット第二弾しました。

まず、フロントバンパー&左右フロントフェンダーをプロリム約5倍希釈で洗う。

拭き取り後SHIFTの鉄粉除去スプレー

プロリム約5倍希釈で洗う

拭き取り後SHIFTのファイナルカット

CPMアルコール系脱脂処理剤で脱脂

全体をプロリム約5倍希釈で洗う

SHIFTのFLASH

SHIFTのSPARK

SHIFTのLUNA

西ケミTF-901

西ケミPG1-R

ネンドはキズが恐いので使用せず(汗)。
ファイナルカットとアルコール系脱脂でミクロの異物は取れたのではないかと勝手に推測する。
それと目立つ鉄粉反応もありませんでした。


前回プチリセしたボンネットとルーフにはTF-901PG1-Rを施工。
BGGは今回お休み頂いて、PG1-Rがあまりにも良い艶を放つので塗っちゃいました(笑)
超撥水のレンズ効果による太陽光レーザービームの攻撃力がどの程度かわかりませんが、TF-901に守ってもらうという作戦で行ってみようと思います(゚∀゚)

まぁ真夏じゃないので大丈夫なんじゃないかなと・・・。


ファイナルカットで磨きますよ。
タテタテヨコヨコを基本とするのですが、細いところなどイライラ~っとします(笑)






ファイナルカット、脱脂してもたぶんティアラの皮膜は残ってる感じ・・・。
うん。きっと残ってる・・・。






ドアとフェンダーの境目を見て頂ければリセットしたのが分かります。
ティアラの皮膜が残ってる証拠に水を掛けたときの水引が違います。
所により撥水してて、まとまった水量が来るとスパッと疎水します。

だからきっと残ってます・・・。そう信じてます(^^;






磨いて洗車して拭き取ったティアラ皮膜のみの状態。
スッキリシャープな艶感でございます。





 
透明度が高く、ストレートな光沢を放つ 無機シリカガラスコーティングの
FLASHを施工。(二層目)








次に上質なカルナバワックスと同等の色艶で有名な?
SPARKを施工(三層目)







ちょっと角度を変えてみて(笑)
成分に紫外線分散剤を含有するため酸化劣化を起こしづらく高い防汚性能が自慢の
LUNAを施工(四層目)







えーっとTF-901を撮り忘れましたが(汗)、どれも同じじゃん!(゚∀゚)
なんておっしゃる方はまだまだ修行が足りません(゚∀゚;)

で、TF-901(五層目)の上にPG1-R 施工(六層目)








後側のケミカル君達が見えてませんが(笑)
ちとこのバケツでは狭かったようです・・・。

低反発スポンジをファイナルカットに使ってみました。
手磨き後半の力の抜き加減がしやすいかな?ん?変わらないかな?ん?
ですが、悪くないと思います。

その他の場所はPG1-R 施工したクロスをオカルト水で伸ばして施工しました。






最後はシュワラスター鏡面仕上げクロスでFinish!







今回の洗車は4時間なので前回よりは楽でした♪
※無断駐車ではありませんよ(笑)





どうしてもね目が行っちゃうんですよ!
いや、良いとか悪いとかどうでもいいんです。
今、5分前まで洗車してて帰りに寄ったスーパーの駐車場で、こんなんあるんだもん・・・。

でもソリッドブラックって大変そうだなぁと・・・

で、残るプチリセットは左右ドアとリヤ。
次で一気に仕上げますか!
無理なく着々と進めていきます♪



おしまい♪
Posted at 2012/12/21 00:04:39 | コメント(14) | トラックバック(0) | 洗車&コーティング | 日記
2012年12月12日 イイね!

初冬の渡良瀬遊水池突撃撮影大会(゚∀゚)

初冬の渡良瀬遊水池突撃撮影大会(゚∀゚)

この記事はみん友masamasa10さんの初冬の渡瀬遊水地(2012/12/10)について書いてます。

カメラ修行中のごるゴンへ12月10日の月曜日が一斉振替休日により仕事休みなので渡良瀬遊水池へ一緒に撮影に行きませんかとお声を掛けて頂きました!※ちなもにごるゴンは月曜日が休日です。

もちろん二つ返事でご一緒させてもらうことに致しました♪

待ち合わせは蓮田SAに午前5時。少しでも睡眠時間を稼ごうと、仕事を早めに切り上げ早めに就寝・・・のはずがウキウキワクワクして眠れず(笑)結局1時間程度の睡眠となってしまいました(汗)

無事待ち合わせ時間に間に合いmasamasaさんと合流♪
吐く息は白くかなり寒いが、気分が高揚してるせいかもしくはホカロンのおかげか気温の割に寒さはそれほど感じなかった。いや寒いですけどね(^^;



そして蓮田SAから小一時間で現場に到着。
駐車場にはそこそこ車が止めてあり、どうやら釣り人さんがほとんどのようでした。





夜が明けていく様がなんとも素敵♪
広角35mmでがんばって広く見えるように工夫してますが・・・
やっぱりきついかな~






パシャパシャと無駄にシャッターを切る初心者ごるゴンとは違い、きっちりと一枚一枚丁寧に狙い撃つスナイパーmasamasaさんの後ろ姿が素敵です♪






午前中の風は、たまにそよぐ程度でいたって穏やか。






やがて日が昇り、みるみる周りの景色が変わって行きますが、チャンスを物に出来ないのはご愛敬~。赤いコマを入れてみました(笑)






この野良犬に好かれてしまいました(^^;
しかしこの子、写真ではかわいいですが、実際はしつこく付きまとい、体当たりもしてきます(笑)なんとレンズ交換してたらレンズキャップはかじる!挙げ句の果てにレンズまでかじった(>_<)
よっぽどお腹空いてたんでしょうか・・・

しかしこの座り方がなんとも犬らしくないというか(^^;


おまえもしかしてゆるキャラか?(゚∀゚)?






う~ん朝日に照らされるごるゴン号も素敵♪





しかし、日は昇ってもまだまだ気温は低くく、霜がその寒さを物語っています。







車で場所を移動。道中砂利道をはねた石で傷を付けないように超低速で抜け、池が干上がった地獄の一丁目のような場所に連れてこられ(笑)ここでしばし撮影タイム。






ウォーリーを探せ!ならぬmasamasaを探せ!
ヒント:カメラ持ってる(゚∀゚)






カラスが止まってます・・・。
益々地獄っぽさを演出しています(笑)







地獄っぽいのその2。







ため池は場所によっては厚めの氷が張っていました。







羽毛でしょうか?あちこちに落ちてます謎のフサフサな物体。







土に埋まった枯れ葉達が身を寄せ合って暖を・・・・んなわけない(笑)






何故かタイヤが一つ。







骨じゃありません。木です。







追加画像
昨日半分寝ながらUPしてて、お気に入りの画を入れ忘れたので追加しました。
これはEF-S 60mm F2.8 USM MACROで撮った物で、接写じゃなくても綺麗だなぁと・・・

枯れ木なんですが(^^;




霜じゃありません。胞子? です。







場所によっては白鳥も見ることが出来ましたが撮影は出来ず・・・。
作戦タイムのため止まった橋の上。







さてごるゴン号はどっちでしょうか?
ヒント:ルーフに鳥フンが付いてない方(゚∀゚)



このあとファミレスで朝食兼昼食をしながら長時間にわたり人生について語り合い楽しい撮影大会はお開きとなりました♪

楽しくてとても有意義な撮影大会(二人)にお誘い頂、感謝致します!
masaさんの撮影する時の目線が分かった気がします(^^
参考にさせて頂きますm(_ _)m
是非またご一緒致しましょう!よろしくお願いします。




おしまい♪

Posted at 2012/12/12 03:03:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | カメラ倶楽部 | 日記
2012年12月07日 イイね!

夜景練習in江北ジャンクション

夜景練習in江北ジャンクションこの記事はみん友attaさんの「連夜の夜練&ロケハン」に付いて書いてます。

昨日、仕事終わりの夜(明けてて今日)
夜景練習に行って参りました。

三脚持参での夜景撮影は月撮以外、まだ一度しかしておらず身近で何か良い被写体は無いかなと思っていたらattaさんから「江北ジャンクションが近くにあるじゃん!」とアドバイスを頂き、早速練習してきました。

まず近場のコインパーキングを探し止めて徒歩で土手に上がり撮影開始。








Cannon EF35mm F2.0 f2 ss1 iso-200 ev-0.3
土手に上がると思ったより道幅が広く、フラットでとても撮影しやすかったです。






Cannon EF35mm F2.0 f3.5 ss1.6 iso-200 ev-0.3
江北ジャンクション。
星がボヤッとにじんでしまいましたが、これは露出時間が短いとこうなるのでしょうか?よく分からず色々露出時間を変えながら取りましたがみんなこんな感じ(笑)。






Cannon EF35mm F2.0 f2 ss1.3 iso-200 ev-0.3
遠くの景色までクッキリ写すにはどうしたらいいんだろう・・・
などと考えながら一人黙々とシャッターを切る。






Cannon EF35mm F2.0 f2 ss1.3 iso-200 ev-0.3

結構楽しめました♪
実際の見た目とは違う明るさで写るので、なんか不思議~(^^
レンズも3本持ってきたのですが、寒すぎて交換してる余裕がなく
とりあえず単焦点通しで撮りました。

しかし寒い。
ももしき履いてきて良かったです♪

しかし手が寒い。
手袋持ってきましたが、設定するのに操作できず
いちいち外すのが面倒で外しっぱなしで撮影すること小一時間。
手が!手がぁ~(;_;)・・・。

あ、レリーズはポケットの中で押してました(笑)
















ということで・・・。






100均でこんなの買ってきました(゚∀゚)
指先だけなら我慢できそうです!

寒さ対策は重要だなと良い経験になりました♪




おしまい♪



Posted at 2012/12/07 19:31:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | カメラ倶楽部 | 日記
2012年12月02日 イイね!

ティアラメンテでプチリセット@手磨き(゚∀゚)

ティアラメンテでプチリセット@手磨き(゚∀゚)2012年11月28日
買い物してるとき、ちょっと綺麗な奥さんとよく目が合い

「オレに気があんのか(゚∀゚)?」

と勘違いしているそこのあなた!
ウチに帰って鏡を見てください!

そして、そこに映し出された現実を受け入れてください(゚∀゚)

いや、自分の事じゃないですよ?こんにちは♪こんばんは♪ごるゴンです!


あまりの寒さにブログ更新が遅れました・・・。
(意味不明)


たしか28日前後の昼は風が強めだったので夜、無風の秘密基地に行って参りました。
SHIFTさんでティアラコーティング施工したのが6月。
あれから5ヶ月たちましたので、そろそろメンテをと思い、まずはボンネットとルーフをやっつけました。

メニューは
ボンネットとルーフをシャンプー【AWADAMA"泡珠"】

拭き取り後SHIFTさんの鉄粉除去スプレー

水洗い→拭き取り→CPMさんのデポジットブレーカー

水洗い→拭き取り→GRIOT'S GARAGEペイント クリーニング クレイ

西ケミさんのプロテクションリムーバー約5倍希釈で洗車(ボンネットとルーフ)

拭き取り後SHIFTさんのファイナルカット

西ケミさんのプロテクションリムーバー約5倍希釈で洗車(全体を洗う)

SHIFTさんのFLASH×2

SHIFTさんのSPARK

SHIFTさんのLUNA

前後、両サイドは西ケミさんのGP1-R

SHIFTさんのRUSH(全体)

結構、汗かきました(笑)
やはり室内でメンテはイイですね。
無風、無ホコリ、温度一定。
明かりが乏しいのが・・・ですがまぁなんとかキズチェック出来るのでOKです(^^

それと、念願だったグリオズネンドが某オクで手に入りました♪
 
鉄粉除去ネンドなのですが定価4200円します!
定価ではなかなか勇気のいるお値段ですが新品未使用を半値近くで手に入れることが出来ました♪(送料別)

このネンドは非常にやわらかく温度によってはトローンっと自重で垂れていくほどです。
そのやわらかさもありキズが入りにくいと言うことで洗車愛好家に好まれています。
しかし、通常のネンド使用方法は流水しながら掛けるのですがこのネンドにおいては同社のスピードシャインを潤滑油代わりにし使うことが前提になっております。


・・・


はい。スピシャ持ってくるの忘れるよね~(爆)

気合いを入れて流水でやりました。

キズ入りました。

泣きました(゚Д゚;)



しかも使用前にモミモミしてネンドを柔らかくしますが、冷たい水に触れたとたん



カッチカチになるよね~(笑)



それでも気合いでなんとか・・・


今回ボンネットだけネンドして、その他の場所のネンド掛けは春以降にしようと思います(^^:



気を取り直して軽くアイテム紹介
西ケミさんのプロテクションリムーバー

こちらは脱脂洗浄剤。
アルコールが配合されているので泡立ちはどうなのかなと思ってましたが、使ってみてビックリ!凄く泡立ちます♪希釈にて脱脂効果を調整出来るのでコーティング車も安心して使えます。

今回は5倍希釈程度での使用でしたが良い感じに表面の汚れと日数のたったコーティングを落としてくれました。それとガラス面がスッキリします!アルコール成分が効いてるのでしょうか、薄い油膜も落とせてる様な気がしました♪

定期的に使用することで、ガラス面やボディに付く油汚れを固着させずに済むのではないでしょうか。またコーティング剤の乗りも良くなると思います♪

そしてGP1ーR

あぁもうこれは反則(゚Д゚)
艶、深み、施工性、防汚性、耐久性と文句なしです!(防汚性と耐久性は予想w)
防汚性ではR施工面に付着した鳥フン(小)を精製水スプレー掛けたら触ることなく水圧で取れました(笑)

これには驚きました。
垂直面だったので他のコーティング剤でも同じようになるかもしれませんが(^^;

こういった出来事を見る限りボディの状態がイイからなんだろうなとも思います。
総合的に見てやっぱり下地は大事ですね♪鉄粉も水垢もないフラット面にコーティングしてこそ、その真価が発揮されるんだと思います。

あ、ボンネットとルーフはじっくり見ると残念な状態ですが(笑)サイドはまだ良い状態を保ってます♪

で、そのボンネットとルーフ にはこちら
 

SHIFTさんのコーティング剤も派手さは無いが(笑)地味に良い仕事してくれます♪
FLASHはシャープな光沢と防汚力を兼ね備えた無機シリカガラスコーティング!
無機です。デポが付きやすいのでTOPには持ってこれませんが時間経過とともに効果が弱ってきたティアラを元気にする効果(メンテ)&塗装の酸化を遅らせるのに役立ちます!あまりの施工性の良さに2度塗りしました(^^

そして撥水性・排水性による優れた防汚力と光沢感が魅力のSPARK
シリカガラスコーティングとポリマーのハイブリッドコーティング剤で若干デポが出来にくく尚且つFLASHのガラス皮膜を強化する役割がある!西ケミGP1ーR同様、深みのある艶になるので気に入っています!

下の写真のLUNA
こちらはリピートです。
フラッシュやティアラといった無機ガラスコーティングとの親和性が高いのと、成分に紫外線分散剤を含有するため酸化劣化を起こしづらいという特徴があるので、ごるゴン号の美しい黒を維持して行くには欠かせない一品となっております!

最後は全体にいつものRUSHを施工しておしまいです。
SHIFTさんのコーティング剤はとにかく施工しやすい!
サーッと塗れてサラサラッと拭き上げて終了♪ムラも当然出来にくく変態には物足りなさすら感じるであろう楽さです。
今回も施工数時間後には雨に降られましたがビシッと初期撥水してました♪

LUNAは時間とともにこのような撥水ではなく水玉と水玉が横にくっついて流れる疎水性に変わります。一見コーティング効果が落ちてしまったように思いますが、そうではなく疎水性の特徴なのです。試しに細かいシャワーを当てると細かい水玉が綺麗に出来ます。そしてドカッと水を掛けると水玉同士がくっついてノペーッと排水されます(笑)

とここまではアンダーコートで次回は更に西ケミさんのTF-901とBGG(フッ素簡易系撥水剤)をTOPコートして通常のメンテは西ケミさんのマルチメンテorメンテナンスクリーナーでケアしていこうと思います。

外は雨降ったり止んだり&寒いので(゚∀゚)室内写真です。

というかRは反則的な艶。
日陰のところでヌラヌラ輝きます。
それとRはスプレー容器の方がいいですね。ポタポタ垂らす方式だとクロスに染みこまずコロコロ撥水してしまいました(笑)自分で自分を撥水みたいな(゚∀゚)


ネンドキズ以外は充実した洗車でした(^^



おしまい♪








Posted at 2012/12/02 23:05:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 洗車&コーティング | 日記

プロフィール

「関東梅雨明けしたから洗車(*´д`* http://cvw.jp/b/1032878/33647086/
何シテル?   07/23 20:55
ごるゴンです。よろしくお願いします。 2011年2月21日に納車されました。ずーっと前からあこがれていた車なので大事にしていきたいと思います(^^v ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23456 78
91011 12131415
1617181920 2122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

そんなに逮捕されたいんかね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:22:45

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation