前回のノックセンサーに引き続き
こないだは水温センサーと吸気温センサーの交換、
そしてCPUリセットするしついでにそろそろ寿命だったバッテリーの交換も一緒に行いました(*^^*)
もちろん、俺のFDの場合ダイアグでエラーコードは何も出てないし深刻な症状って事もないんですが
時期的にセンサー類全般をそろそろって事で♪
作業ですが、いつものごとく作業中の汚れた手で写真撮るのめんどくさいんで手順や様子は割愛で(。・∀・。)ノ
他の先人達の整備手帳をチェケラアーイ!!
吸気温センサーですが、通称熊の手の裏に付いてます。
コツ的には、ぞうさんパイプを外すのはもちろんですけどスロットル自体は外す必要ないです。
外すもん外して熊の手+スロットル本体ごと持ち上げればそのすき間から十分交換できますんで(≧▽≦)
熊の手んとこのガスケットは必要ですが、このやり方ならスロットルのガスケットは交換しなくてイイんで経済的☆彡
俺が思うに、Oリングやガスケットをケチって後で痛い目みたくないんで基本的に毎回交換ですが、外さんくてもイイ部品外してまた新たにガスケット新調しなきゃいけないってのは金の無駄だしアホらしいんでそこは要領よく考えて作業した方がイイと思います。
特にFD乗りの方々の整備を見てると無駄なもん外してアクセスってゆうのが多い気がしますね~↑
人それぞれ手先の器用さは違えども、もっと頭と工具のレパートリー、取り回しを考えれば楽にできるのに(^o^)
そんなこんなで水温センサーの方ですが、画像のようにモンキーを細くカットして交換しました。
場所的にめっちゃ狭くてスパナやモンキーの頭が当たって回せないんです↓
この狭さでサイズ19だし(^_^;)
頭が当たるなら削ってしまえーゆうことでモンキー削りました!!
スパナでもよかったけどKTCなんで嫌でした!! 笑
このモンキー
俺ん家ファクトリー FD3S用水温センサー交換モンキー
として売り出します!! キッパリ 笑
とまーそんな感じで
リセットして走った感想は…
全域スムーズで速い!!
トルクフル!!
停車寸前までスムーズにカーバッキング皆無
いや~~、快適すぎる♡
いつも言いますけど
いくらフルエアロや足回りで着飾ったとしても
中身がポンコツや調子悪かったり遅かったらしょーもないし
運転しててつまんないでしょう(*^_^*)
人間もたぶん同じようなもんで
いくら高級なブランドもんやエステで着飾ったりしても
結局中身が伴ってないとダメですよね♪
んまぁ
俺は見た目良い女としか付き合わんけど((((*゜▽゜*)))) 笑
残るセンサーは
・燃温センサー
・O2センサー
・スロットルセンサー
です♪
コイル?
あの金額なんとかならんすか。゚(゚´ω`゚)゚。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/04/11 23:39:46