
昨日は東京でも初雪を観測するぐらい寒かった。
2週間ぶりに雨が降ってくれたこと自体は、空気が乾燥しまくっていて辛い思いをしていたので助かったんだけど、この時期の雨はホント寒く感じるよねぇ。
しかも今日は、みんカラ御一行様との浅草観光をする予定だったので、ちょっと心配だったりもしたわけ。
そんな心配も裏腹に、冷たい風がちょっと強いものの良い天気になって、まさに観光日和だ。ヨカッタ~♪
本日の浅草観光はたんなるオフ会というわけではなく、九州の赤いヴェロッサ乗りのAKAIさんが、仕事の関係で東京にいらっしゃるということをトリガーに、観光を交えてのウェルカムパーティー兼新年会。なかなか貴重なイベントなわけです。
そういわけで参加者は、AKAIさん、GOAさん、takaさん、そして我がファミリー。混み合ってる浅草を動き回るには、このくらいの人数がいいところでしょうな。
まだ松が取れたばかりで正月ムードがプンプン漂う浅草は、予想通り凄い賑わい。集合場所の雷門前は凄い人。それでも無事に初対面のAKAIさんと合流できて、まずは一段落。毎回思うけど、初めて顔合わせするときってちょっと緊張するよね。出会い系サイトとかテレクラ経由で実際会う人達みたいに、ドキドキして携帯で話しながらお互いを見つけ会うおっさん達って、結構カワイイ(^^
あっ、出会い系サイトとかテレクラとか経験したこと無いっすから、念のため(アセアセ
かくして雷門をくぐり仲見世をブラブラ。
観光って言っても、特段ガイドできるわけでもないの、途中で吉備団子食べたり、雷おこしを試食したりしながら、ゆっくりゆっくり歩いて風情を楽しみましょうと。
しかし凄い人だ。
こんな感じよ。
昨年は、何回か会社帰りに浅草に寄ったけど、こうやって昼間に来るのって数年振り。懐かしいねぇ~。
浅草は、賑わってるのが似合ってるな。
そういえば、浅草といえば三社祭。
時季はずれだけど、ちょっとそのテイストを味わってみましょう。
ほれ。
大人達は、顔出しNGなのでモザイク処理をしています。。。。
お参りした後は、お待ちかねのウェルカムパーティー兼新年会の時間です。
今回のお店は、浅草観光の一部とも言えるこの店。
そうです、今日のお題は「
どじょう」。
どうやらAKAIさんとtakaさんは、どじょう初体験ということなので、これを良い想い出にして貰いましょう。いやなに、怖がることはありません、ただの鰻のちっちゃい版みたいなもんですから・・・形はね。
ここの店では、「どじょう鍋」と「柳川鍋」が主流のメニュー。
私は「どじょう鍋」をチョイス。初体験のAKAIさん、takaさんは、どじょう歴数十年の大ヴェテランのGOAさんアドヴァイスにより、「柳川鍋」をチョイス。
さぁビールで乾杯して、主役の料理を待っているとやってきましたどじょう鍋。
↓
↓
↓
これにネギを山盛り載せて、山椒を振っていただく。
私は何の抵抗もなく食べられますが、骨抜いてないんで一般的にはちょっと抵抗あるかもしれんですね。あと、ちょっと引いてしまいたくなりそうなこのヴィジュアル。どうです?いけます?
こちらは有名な柳川鍋。
柳川鍋のどじょうは、骨抜きしてあるし、ゴボウと一緒にタマゴでとじられているので、問題なし。子供達も何の抵抗無く食べてたし。お二方も問題なかったようで、どじょうにチャレンジしてヨカッタ~♪
最後はスイーツね。
いくらおっさん達が集まっていても、〆のデザートは必要なわけですよ。これ間違いなし。
どじょう屋の向かいにある「テスタロッサcafe」とか言う店。
何がテスタロッサなのかと思ったら、店内はフェラーリーの旗が飾られていたり、テスタロッサのラジコンが飾られていたりして、きっとオーナーがフェラーリーファンなんだな。っていうそんな店。
でもケーキはふつーに美味しそう。
今日は、通常の2倍はあるんじゃないかというくらいデカいモンブランをチョイス。
デカいだけかと思ったら、なかなか本格的な作りで、味も文句なく美味かった。
甘いもん食べると、気持ちが和らぐね。やっぱ食事の後のデザートは必要だよねぇ。
ただね、店員が接客慣れしてない感じがするんで、お持ち帰りがベストかもしれんなぁ。でも、ケーキ自体はマジで美味かったけどね。
とそんなこんなで、とりとめも無い感じだけど、AKAIさんの次の予定があるのでひとまずここでお開き。こんな機会も中々無いんで、東京駅までお送りしてお別れと相成ったわけです。
いやぁ~、久しぶりにみんなと集まれて楽しかった。
AKAIさんとは、次いつ会えるか分らないしね。
ちょっと気分の良い一日でした(^^
Posted at 2009/01/11 00:24:45 | |
トラックバック(0) |
くるま仲間(飲み会、お食事会とか) | 日記