• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAKIのブログ一覧

2011年09月21日 イイね!

実はまた車がない(笑)

実はまたgalleryさんに車あずかってもらってたり(笑)

今回は走行とはあんまり関係ないパーツの装着です!!
帰ってくるのは来週くらいかな(>_<)
早く見たい!
Posted at 2011/09/21 18:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2011年09月18日 イイね!

今さらですが キュッパGP Rd2走行結果!!

さてさて、一週間も時間がかかってしまいましたよ(--;)
今さらですが、今回の結果やら反省やらをつらつらと(>_<)

まず、事前準備。
今回はエンジンオイルクーラー、SSTオイルクーラー、ブレーキホース、ブレーキパッド交換で参加。各パーツのインプレの細かいのは各レビューに載せますのでそちらでお願いいたします。
あと、前回は初参加だったので、工具なにも持ってかなかったけど、今回は空気圧だけでも見ようかとエアゲージも購入して持参。
間瀬サーキット到着時に空気圧は1.9に設定。

ここで、潟菱会の方々と初顔合わせ(^-^)v
皆さん優しそうなかたで、いろいろお話聞かせていただきました\(^o^)/
走る事とかいじること、いろいろ考えないといけないなぁと思いました。
またぜひオフ会ご一緒させてください(>_<)

そして、このタイミングで、間瀬ライセンスとっちゃいました(笑)
今後こそこそ練習したいなぁ…
ただ、なかなかに時間がとれない(T-T)
走行会とかイベントがあるときとかにいって、見るだけでも吸収したいな!!
ライセンスとるとちょこちょこ行けるなって思えますな、入場料考えなくていいから( ̄▽ ̄;)


さてさて、話が飛んだのでキュッパGPに戻します!!


まず、走行一回目。
SSTモード→スーパースポーツ(その他すべて通常)
最初はブレーキ交換であたりやら、パッドの特性がわからなかったので慣らしというか少し余裕持たせて走行。2,3周走ってとりあえずアタック。ホースが変わってブレーキタッチが自分にしっくりきていたけど、ノーマルとの違いに慣れきれず、前回のベスト(1'18)くらいかな、と思いきや1'19…アラ( ̄▽ ̄;)
結果わかってショック。

とりあえず二回目は前回のベストを更新目標にアタック。
走行二回目
SSTモード→スポーツモード
スーパースポーツより走りやすいかな、とスポーツモードでトライ。
ここで、ようやく体が慣れてきてGがそこそこかかっても怖がらず体が動くようになりそこそこ気持ちよく走れた(^-^)v
そして、今回は走行中にピットに入り空気圧測定してみた!!なんと、2.5まで膨張してた(;´д`)
ここまで変わるとは思わなかった。とりあえずこの暖まった状態で2まで抜き走行。違う車かというくらい、安定。そして、舵が効く!今度からもう少しデータ取っていいとこ探そう。
その結果ようやく前回のベストを更新して1'16!!
ゆうてもギリギリ(笑)あとコンマ04で17だったし(^_^;)

それを踏まえて三回目は1'15きるのが目標。

走行三回目
SSTモード→スーパースポーツモード
この回も走行中に空気圧測定。
また、2.3まで上昇。うーん…やっぱり足しすぎた。
まぁ結果をみてみたら、走行始まってすぐくらいにベストが出てた(^-^)v
1'16半ば。目標には達しなかったけど、ベスト更新。
次回の走行で、次こそ!!!!

そんなこんなで、今回の走行会でした。
特に空気圧に関してはデータとっていきたいな、と。

頑張って練習するぞ!
フォトあげるぞ!
次はフルバケと、シートベルトか!?
それではまた(笑)
Posted at 2011/09/18 21:44:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2011年08月29日 イイね!

歪んでるぜ

なにがかって?
こないだつけたオイルクーラーだよ(T-T)

なんと休みの日に走ってたらわだちのようなアスファルトの凸凹でノーズの下をすってしまい、オイルクーラーの
導 風 板 直 撃 !!!
おかげで、導風板の歪みからかタイヤハウスのクリアランスが狂いハンドルを全開にきると多少干渉

唯一の救いは、大した衝撃じゃなかったためかオイルクーラーには損傷無し
なのでとりあえず走れてますが、明後日にでも入院予定

厄介なのは開けてみたら損傷してたとか、
たぶんないけど怖いから早く直したい(>_<)
Posted at 2011/08/29 20:16:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2011年08月21日 イイね!

装着パーツについて

装着パーツについてさてさて!!
最近いろいろパーツをつけたわりにレビューサボってたからここいらでまとめてご紹介しましょうかね!

このレビューは、後程分けてパーツレビューのほうにも書く予定です。

さて、まずご紹介いたしますは、TRUST GReddyのオイルクーラーキット STD OIL COOLERでございます!!
投稿した写真の反対側に装着されております。(パーツレビューのほうには写真掲載予定)
使用してみての感想ですが、油温がバッチリ安定します。
今までは75~95℃あたりをふらふらいったりきたりしていましたが、85℃ぐらいで安定するようになりました。
最近は気温が35℃程度と暑く、渋滞にもはまりましたがオイルはいままでの
最高温度を更新せずにすみました。
以前の走行会では油温が120℃を超えてしまいましたが、この調子なら次回は大丈夫そうです。
サーキットの走行をしたらそのようすもレビュー予定です。

続きましては、TRUST GReddy SST OILcoolerです。
今回投稿した写真のものでございます。
こっちは油温の管理をしていなかったため正確な効果はよくわからない状態だったりします。
SSTは熱に弱いという情報があったので、GReddyのキャンペーンを利用して、オイルクーラーキットとの同時購入。マルチスイッチングシステム付きなのでこれで油温が確認できるようになりました。動作温度が低く設定されているので下道で動作しました。動作温度は85℃ぐらい。動作と同時にポンプが稼働する小さな振動が伝わってきました。稼働とともに油温が徐々にさがり、60℃後半まで下がり、そこから再び上昇という具合でした。こちらもサーキットで使用次第追加レビュー予定です。

次はブレーキパッド。
今回装着したのは G-MASTER SCVスーパーラップです。同時にENDLESSのブレーキホース、スイベルレーシングに今回して、ブレーキフルードがキャンペーンでついてきて S-FOURに交換されました。まだ今日装着したばかりですが、とりあえずレビューすると、たぶんブレーキホースのおかげで、非常にブレーキが素直にききやすくなった感じです。当たりがついてないからまだブレーキパッドのレビューはできないですが、当たりがついてないパッドにもかかわらず踏みはじめからきっちりブレーキがきいているとおもいます。今回ブレーキ交換は非常に効果が実感できました。

どれもこれもですが、サーキットで使用次第追加レビューの予定です。(笑)
わかりにくく、長文なのに最後までお付き合いいただきありがとうございました。

さて、次に装着予定のパーツは、こないだこすられたリアバンパーです。ノーマルではなく社外品に交換予定!!
Posted at 2011/08/21 00:59:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関連 | クルマ
2011年08月20日 イイね!

galleryなう

ブレーキパッド、ブレーキホース交換です!!
詳細は後程
Posted at 2011/08/20 16:49:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記

プロフィール

「走る山小屋 http://cvw.jp/b/1034156/45057660/
何シテル?   04/29 08:18
SAKIです。 バイク・車が大好きです!バイクはもろもろの事情で乗ってはいけくなくなりました(汗) レースを見るのも好きだけど、やっぱり自分で走ってるのが大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【復旧/障害】システム障害のお知らせ (2021/4/26)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 15:58:06
エボ10向け 中古ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 17:58:06
懲りずにウッドパネル増殖(^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/13 20:32:09

愛車一覧

トヨタ ピクシス トラック れじたん (トヨタ ピクシス トラック)
キャンプ、車中泊でお出かけする時に大活躍!
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
初めての新車!ちょこちょこいじるぞ!
ダイハツ コペン もりこ (ダイハツ コペン)
毎日通勤で乗っているのでサブと言うとかが微妙な車。 すごく安定感があって、安心して乗れる ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
始めて自分が所有した車 コンパクトカーだけど結構走れる(感じがした)ので山道、峠道にちょ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation