2013年02月21日
R33GT-R 納車作業 その2
前回、エンジン始動までできたので、次は自宅に移動するための準備に移ります。今回準備・購入したものは
・バッテリー(OPTIMA RED TOP 925S-L / RT R3.7L)
・自動車損害賠償責任保険(自賠責)
・自動車臨時運行許可(仮ナンバー)
・自動車保管場所証明(車庫証明)
・オイル(elf Reserve 10W-40)
・オイルフィルター
・フラッシングオイル
です。
バッテリーは、R33はトランクに搭載されているため専用バッテリーが必要になるのですが、そのバッテリーが結構いいお値段です。どうせ高いお金を払うならドライバッテリーにしようと言うことでOPTIMAにしました。
車検切れ&ナンバーなしの車を公道で走らせるためには、仮ナンバーが必要です。また仮ナンバーで走るにしても自賠責が必要です。(仮ナンバーの申請をするときにも必要になります。)すぐ車検を受けるつもりだったので25ヶ月分を用意しました。仮ナンバーは車を移動させる出発地か目的地の市役所・町役場で申請すれば借りられます。このとき、例の赤い斜線の入ったナンバープレートと一緒に「臨時運行許可証」が発行されるので、ダッシュボードの上など外から見える場所に置いておく必要があります。有効期間は最大5日のうち必要最低限の日数分で発行されるとのことですが、私の自治体では何も言わなくても5日分で発行してくれました。
仮ナンバーの申請は会社の昼休みに行ったので、ついでに車庫証明の申請もしておきました。車庫証明の申請は警察署でします。警察署は基本24時間営業ですが、車庫証明の申請は24時間受付ではありません(笑)。
車検に出す前に自分でオイル交換をしようと思ったので、オートバックスに行きました。10W-50のオイルを買おうと思ったのですが、お店に並んでいるのは0W-20等のいわゆる最近のエコカー用オイルが大半で、残りは10W-30と言ったところ。私が車に乗り始めた頃(約20年くらい前)はスポーツカー用のオイルが各社多数おいてあったものですが、まあこれも時代の流れでしょうか。棚の隅の方にスポーツカー用とあったので見てみると20W-60とこれまた極端な粘度で、サーキット主体ならありですが基本街乗り+たまに高速道路ではもったいないし燃費も悪化しそうです。さらに探してやっと見つけたのがelfのReserveでした。10W-40ならまあOKかなとこれに決めました。値段も4Lで5,000円以下とリーズナブルです。あとで知ったのですが、elfとオートバックスの共同開発でオートバックスでしか売ってないそうです(どおりでelfのホームページに載ってないわけだ)。
オイルフィルターはR32・33用とR34用ではサイズが違うのですが、互換性があるとのことなのでR34用にしました(R34用の方が小さいです)。実はこの選択があとで困ったことを引き起こすのですが、それはまたの機会に。
しばらく放置しておいた車なのでフラッシングオイルも買いました。一般的にはターボ車はフラッシングオイルは使用してはいけないと言われています。完全に抜けきらなかったフラッシングオイルがタービンの軸受けに残って悪影響を及ぼすそうです。このことを知ってフラッシングをやめようかとも考えたのですが、完全にオイルと入れ替えるタイプでなく、今はいっているオイルに混ぜるタイプのものにして、さらにフラッシング終了後、オイル交換して走行せずに10分程度アイドリングさせてすぐに新しいオイルに交換することにしました。ちょうど前回購入したカストロールのオイルがあるのでこいつに犠牲になってもらうことにしました。
さて準備も整えたので、次の日曜日(平成24年3月25日)を待つのみです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/02/21 00:10:49
タグ
今、あなたにおすすめ