2011年05月28日
本日の夕方、ビートが無事に復活しました。
異音もなく普通に走る(当たり前だけど…。)ので、
やっとOHしたミッションやらの効果を味わうために、
久しぶりに自分的テストコースへ向かいたかったのですが、
家族の手前本日は我慢することに。
そして、喜ばしいことがあれば悲しいこともあり、
チェイサーのエアコンはコンプレッサー死亡が確認されました(汗
ガス抜けだと思って余裕こいていた自分には、精神的ダメージがでかかった。
とりあえず、しばらくはエアコンなしで頑張ります。
(ビートはエアコンが効いてたのでひとまずは安心)
でも、軟弱者なんでいつまで耐えられるかな~w
Posted at 2011/05/28 23:36:10 | |
トラックバック(0) |
ビート | 日記
2011年05月22日
震災以来ごたごたしてた我が職場も、来週あたりからは通常体制に戻れそうです。
この2カ月ちょっと、いろいろありましたが自分の生活も、ほぼ震災前に近くなりました。
そんな落ち着きつつある生活の中で、小さな事件が。
チェイサーのエアコン効きません。
うちのチビ助が乗るときにエアコンがないのは、ちょっと問題。
今の状況では、いつもの店に出す時間をとるのは難しいので、
nabeko氏に相談したところ、市内の業者さんを紹介してもらえました。(感謝)
来週、お邪魔してこようと思います。
Posted at 2011/05/22 22:51:29 | |
トラックバック(0) |
チェイサー | 日記
2011年05月08日
先日なんですが、ビートのリアタイヤを交換しました。
今まで履いてたのは、友人の嫁が最初に買った車についていて、
それを譲り受けたものだから、かれこれ15年近く前のもの…。
ガワだけ見ると全然溝が減ってないし、昨年の車検も無事通過。
でも先日、洗車の時によく見たら半分から内側がナチュラルスリック…。
こりゃ、イカン。と実家に行った際に予備のアルミを持ってきました。
実家にあるビートのリアに使えるアルミの候補から、
ワタナベ14インチ+M7R(3分山)の組み合わせをチョイス。
そのまま勢いで、新品タイヤ導入となりました。
自分的には予定外だったので、あとしばらくは節約せねば…。
Posted at 2011/05/08 23:29:17 | |
トラックバック(0) |
ビート | クルマ
2011年05月05日
昨日はプチオフに参加し、楽しい時間が過ごしました。
皆さん、車好きだなぁ~。
そして一夜明けた今日は、家族サービスをかねて少々お出かけ。
上の子供は、最近あまり外に出れないので友人の家で友人の子供と楽しく遊ばせてもらいました。
やっぱり、子供同士だと楽しいようで、だいぶはしゃいでました。
その後、実家に向かうと母が下の子の初節句だからと夕食を準備してくれていました。
おかげで、ささやかながら初節句をすることができました。
実家に来たついでに?自分のチェイサーも持ってきました。
やっぱり、バッテリーが弱ってたので親父の車にケーブルをつなげてもらい、エンジン始動。
充電のため、近所の公道ではない気がする道路で少々エンジン&バッテリーのリハビリ。
久々の1Jサウンドを楽しんで、調子に乗ってアクセルを踏み込んでみると、
道のせいもあるんでしょうけど「怖っ!」
リアタイヤも終わりかけなんで、しばらくはおとなしく走ろうって感じでした。
さらに1月半は放置プレイだったため、ドアには素敵な模様&謎のスリキズ。
追加OPで、泥と花粉がついていたので、とりあえず帰り道のGSで洗車することに、
最低限の汚れが落とせたので、とりあえずは通勤にはつかえるかな。
次の休みにはゆっくり洗車して、その他の被害がないか確認したいと思います。
Posted at 2011/05/05 23:45:50 | |
トラックバック(0) |
チェイサー | クルマ
2011年05月01日
嫁さんが、嫁号のタイヤ交換をしろ。と言うので、
本日、任務に取り掛かりました。
家にある車で、最大重量をほこるマシン&タイヤは2階ベランダという、
非常に面倒なんですが、やらんことには終わらない。。。
まずは、タイヤを一本ずつ2階から降ろすこと4回。
やっと、作業準備完了。
車載ジャッキ&油圧ジャッキを出すのが面倒で、
以前乗っていた乗用車用のパンタジャッキで作業開始。
とりあえず、上がったのでタイヤを一本外したところで悲劇が…。
パンタジャッキがゆっくりと倒れていく~。
はい、手戻り決定。
仕方がないので、油圧ジャッキと嫁号車載ジャッキを使用し、
その後は無事終了。
よく見たら、最初のジャッキは嫁号の6割強しか荷重がない。
今後は、素直に油圧を使うようにしよう。
それよりも、平坦な駐車場を確保しなければ…。
あとは、明日以降に体中が痛くなりませんように。。。
Posted at 2011/05/01 23:33:55 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記