• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がった(FUKUSHIMA-KOOK)のブログ一覧

2008年01月06日 イイね!

一滑入魂 in ミネロスキー場

どーもです。甘親のFKです。。。(^_^;)
前回の記事にも書きましたように、我が家のNo1と2日前に約束した通り二人でまたもやスキー場へ行って参りました~
前回は猪苗代スキー場へ行ったので、今回は隣りにあるミネロスキー場をメインに滑ろうかな、ってコトで(家からも結構近いし楽w)

しかし・・・朝、家を出るなり外は雨がザーザーですよ・・・ワタクシは前回のスキー疲れのせいか、少しばかり鼻風邪をひいてしまったようで、どうも体がダルく頭も少しボーっとしとります・・・
こりゃ参ったな~せめて山の上は雪に変わってくれてると良いけど・・・半ば憂鬱加減にクルマを走らせ・・・小1時間ほど経過して現地に到着。

ski201ski202











心配していた雨は無かったものの、変わりに雨を通り越して雪がガンガンと降ってます・・・それはそれでまたイヤなり~(苦笑)

ski203そんなワタクシの負の気分とは裏腹に元気ハツラツの我が家のNo1はもちろん「そんなのカンケーねぇー!」と、やる気満々ですヨ(笑)









ski204子供連れには嬉しいちょっとお得なファミリー1日券を購入してリフトへGo!です。
長男は昨年、生まれて初めてリフトというモノを体験したばかりなので、顔には出さなかったものの本人の心中はドキドキだったとの事。

搭乗目前に控えたリフト機材を見て「早いっ!パパ、恐いよっ!!無理!」って・・・お前さん、この期に及んで何を言うか・・・(汗)
「大丈夫、ちゃんとお父さんが一緒に乗るし、そんな早くないから心配しなくていいよ・・・」
諭し促し、ほぼ1年振りのリフト搭乗ですw
リフトとはどんなんだったか、思い出し、慣れればオッケーな臆病者です(笑)

ski206ここぞとばかりにNo1は前回のリフト乗り一切無しという憂き目に会った憂さを晴らすべく嬉々として右に左に、時にスッテンコロリンしながらも実に楽しげに滑ってました。
プルーク・ボーゲンで自分の意思通りスピードコントロールしながら滑る形はほぼ言うこと無しなので、そろそろ次なるステップを。って事で、斜滑降~シュテムターンの形を覚えてもらおうと、斜面を大きく使ってターンしながら滑り降りる。を意識するよう促した上で、割と急な斜面に挑戦も。

まだまだ腕・足の使い方がフラフラと不安定なので、綺麗な斜滑降が出来るまでにはもうちょっと時間が掛かりそうですが、その辺は数こなして体で覚えていってもらえたらいいかな?ってトコですかね。

ski205それにしてもこの日は結構な雪降り続きの1日で、視界も時間が経つに連れ悪くなる一方、寒くなる一方でしたが、昼食挟んで合計10本くらいは滑ったでしょうか。。。(疲)

ちょっと雪降り過ぎだよ~って1日でしたが、キュッキュッと音を立てるなかなかに良い感じの雪質でもあったし、二人で存分に滑りを楽しむコトが出来ました。





ski207まだまだやる気満々のNo1を横目にワタクシは寒くて・・・「最後の1本滑ろう」の約束を省略させてもらうコトに・・・(笑)
(んーコレって去年もやった記憶あるな~)
どうやら、ワタクシの使うグローブの耐寒性能の限界が・・・やはり10年以上前に買ったモノは水がすぐに滲みてきてダメですね、新調せねば・・・(^_^;)

帰宅前に恒例の家の近所の温泉へ。
風呂上りに二人してフルーツオレ牛乳を飲んで家路に着きました。
ある程度覚悟してはおりましたが、やはりワタクシは本日、鼻風邪悪化させてしまい、セキも酷く、頭ボーッな状態で何ともツライ仕事始めの朝を迎えてしまいました。

ski208しかし、家に帰るとこの日置いてかれたNo2が「次は僕とパパが行くんだよね?」との確認と催促の言葉が・・・w
まだまだ我が家のスキーシーズンは始まったばかりなんですね。まだまだ行かないとです。
「一滑入魂」の精神ですな~(しかしナンだ?このステッカーはw)
・・・あまりカッコよろしくないが、次回からサービス券等もらえるらしいので、しばし大事に取っておく必要があるみたいです。。。
Posted at 2008/01/07 22:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供と一緒 | 旅行/地域
2008年01月04日 イイね!

初滑り in 猪苗代スキー場

本日、仕事休んで今冬シーズンの初滑り行ってきました(^_^;)
今回は猪苗代スキー場をチョイスです。

ski001昨年からバッチリスキーデビューを果たした長男(7歳)に続き、今年は前年は1回しかソリ遊びに連れて行けなかった次男(5歳)も参加、まずはおもちゃのスキー(しか用意出来ていない・・・)で雪山を初体験させるコトにしました。

事前まで本人はやる気出してくれてたので、長男の時みたいにイヤにならないかな?大丈夫かな?と心配しつつ・・・




ski002生まれて初めて履いたスキー。(おもちゃですが)
んー表情固いですなぁ。。。随分緊張してる様子でした。果たして大丈夫だろうか・・・









ski004長男は昨年、本格的なスキー板を与えてから水を得た魚のようにあれよあれよと滑れるようになり最終的にはボーゲンの形はほとんど完璧で右に左に自由に滑れるレベルに達しているので、その感覚が取り戻せるかな?ってトコロでしたが、何の心配も無く1年ぶりのスキーの感覚を取り戻していたようです。

滑るという感覚を覚えてもらおうと、足で坂を登って坂を滑り降りる。を繰り返し繰り返し。もちろんまともに滑れるわけもなく、ちょっと滑っては転び、立ち上がり。の動作をちまちまと繰り返すだけなんですが、時折上から滑り降りてくる兄の姿を見るなりしながら、「スキーとはこんな風にやるんだ。」という感覚は理解出来たようで、時間が経つにつれ、だんだんと笑顔も見えるようになり、帰る頃には「楽しい!!また頑張りたい!」って言ってくれたので、次回に繋ぐ事が出来たのでワタクシとしても嬉しかったです。

ski003途中休憩する為に一旦下まで降りてレストランに行こうってなった時。
兄はさっさと滑り降りてスキーを脱いで下で待っている姿を目にしながら、自分はなかなか上手く下まで滑り降りられず、グズグズしてる感じがあったので、「お父さんが後ろから支えて滑って行ってやるよ?」と言うワタクシの手を振り払ってそれを拒否し、自力で立ち上がってまた少し降りて転んで・・・と、めげずに最後まで自分の力だけで降りるんだ!という強い意志を感じ、何て負けず嫌いな根性あるやっちゃな!と、心の中でちと目頭が熱くなる場面もありましたw


ski005帰宅途中、自宅近所の温泉施設に寄り、疲れを癒し(ワタクシがw)、今後もどんどんスキーに出掛けような!と約束をし、皆ニコニコ顔で無事帰宅出来ましたので、どうやら連れてきた甲斐は有ったようです(^^)

しかし・・・対して長男にとってはとてもストレス溜まる部分もあったようで、次男の相手を中心に練習が主体の為、リフトも乗せてもらえず、もっと高い所からバンバン滑りたい・・・が出来なかったんですね。
その気持ちはワタクシも良くわかるので、その気持ちを晴らしてあげる為、明後日の日曜日は長男だけ連れてまたスキー場参戦の約束しちゃいました(^_^;)
フ・・・甘親ですかな?w
Posted at 2008/01/05 01:27:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供と一緒 | 日記
2007年11月25日 イイね!

ドタバタ連休バタンQ

世間一般的には3連休ですね。
特に出掛ける用事もなかった我が家ですが、連休初日は子供ら放置でスマン、と、朝から卓球の練習へ出掛けさせてもらいました。

前回練習してからほぼ一ヶ月ぶり。。。
調子付いて10:00~12:00、昼飯挟んで12:45~15:00までと体がガタガタになる寸前になるまで卓球三昧でした。

お陰でその日の夕方から次の日までこれまでにない程の酷い全身筋肉痛に襲われほとんど体を動かす事が出来ませんでした・・・
しかし、奥様は仕事だし、せっかくの休日父子家庭状態。少しは子供達とも戯れておかないと・・・って事で、土曜日は痛い体にムチ打って、郡山駅前にある「ビッグアイ」へ行ってきました。

ビッグアイ・・・地上24階、地下1階建て、高さが約133mの福島県内では最も高いビルらしいです。
目指すはここの20~23階にある「スペースパーク」のエリア最上階のプラネタリウム。
ここの「宇宙劇場」でプラネタリウムによる天体を観賞してきました。
なんでもここは世界一高い場所にあるプラネタリウムだとかでギネスブックにも載ってるらしい。

planet01今の期間は解説員の丁寧な解説入りで冬の星座を楽しむ番組「消えた星のなぞ」という番組プグラムをやっており、子供達と冬の天体を楽しんできました。

22階の展望ロビーには広大なNゲージの鉄道ジオラマが展示されており、現在と昔の郡山駅周辺を再現しており、Nゲージの新幹線やSLも走っているので見ていて飽きません。






planet02planet03











もちろん連れて行ったNo1とNo2はここへは何度も連れて来て見ているくせにまるで初めて来たかのように走る列車の姿にうっとりし、いつまでも眺めてたりしますw

ちょっと場所を離れてみると何やら懐かしいモノもやってたりして、しばし見入ってみたりも(^_^;)

planet04しかしハプニング発生。プラネタリウム鑑賞中にNo2が頭イタイ・・・と気がつけばグッタリ・・・(確かに出掛ける前から頭痛いと言ってはいたが・・・)
何とかプラネタリウムの番組を見終えていそいそと家に帰って熱を測ると37.5℃と微熱。。。
いつまで経っても頭痛と腹痛が治まらないといった感じで、夜には39.8℃と下がるドコロか上がる一方。。。
まさかインフルエンザじゃあるまいな~?

本日日曜日も奥様は仕事。No1とNo3は奥様の実家に預けてもらい、ワタクシはNo2を連れて休日・夜間救急へ連れて行く羽目に・・・
検査の結果インフルエンザは陰性とのことで、一安心?(ではないが)解熱剤と整腸剤をもらって来てしばし様子をみることになってしまいました。。。

現在、布団の中でぐっすりお休み中。15:00になったら解熱剤と水分補給をさせてやらねば・・・
明日幼稚園行けるかなぁ??
つーか、ワシも仕事行けるのかいな??(^_^;)
Posted at 2007/11/25 13:40:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供と一緒 | 日記
2007年10月28日 イイね!

蕎麦三昧?

soba01地元のアルツ磐梯スキー場を会場にした「第13回 日本そば博覧会 in 会津・磐梯」というイベントがあったので、ウマい蕎麦食べたいな!という事で行ってきました。









soba02soba03











全国北は北海道から南は兵庫県までの20数種類のウマい蕎麦が堪能出来るとの事で、ワタクシはやっぱり北海道の濃い味のツユが効いた蕎麦が大好きなので、北海道の幌加内の蕎麦の列に並んでかけそばを頂いてきました。

soba04うむ!なかなかの良い味でございました!











soba05余裕あれば関西方面のそばも食べたかったのですが、もう凄い人込みとどの店も長蛇の列・・・おまけに昨日の土砂降りの雨のせいで地面はドロドロ&べチャべチャにぬかるんでおり、1杯食べ終えたトコロで挫折です。。。

こーゆー場所では小さな子供連れでは制限されてしまい、動きが取り難いったらありゃしないですね。。。
ん~しゃーないか・・・って事で、もっともっと食べたかったのですが、何ともグダグダな感じで消化不良な思いを抱きながら会場を後にしました。。。


soba06しかしまぁ今日は昨日の冷たい雨から一転しての秋晴れで、なかなかの暖か陽気でした。山の紅葉も良い感じに色付く季節になりましたねぇ。

で・・・昼食のリベンジ!ってワケでもないですが、我が家へ帰る道すがら夕食を取りに、地元のお気に入りの回転鮨屋へ寄る事にw
うひょー!久々の好物の鮨ネタ(ワタクシは中トロとカニが大好物です)をたっぷりお腹の中におさめて満足満足でした~この思いを明日の仕事の糧にしますw
Posted at 2007/10/28 23:56:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 子供と一緒 | 旅行/地域
2007年10月08日 イイね!

千葉~房総方面へ小旅行してきました<Vol.2>

夕方16:00頃牧場を出て、宿である「館山温泉ホテル川端」を目指します。
しかしこのホテル・・・マザー牧場からけっこうな距離があってなかなか大変でした・・・
誰だ?こんなトコに宿を取ったのは?(爆)

chiba11沈んでいく夕日を見ながら南房総の海沿いの国道を60km近くひた走り、18:00ギリギリにやっと到着。たっぷり2時間かかったヨ・・・(疲)
しかし、ホテルのある場所自体は、海沿いのなかなか魅力ある地形の先端部分あたりだったので、面白かったです。。。
ここまではそうそう来る機会って無いですしねぇ。

夕飯はこれでもかって程に刺身メインの豪華なモノでした。
そんな量食べないのでお料理控えめの安いプランを選択したにもかかわらずこのボリュームは一体何?って程でした。
もっと料理を質素にしてその分宿代安くしてくれても良いよ!って思うほどに、奥様以外見事にあまり食べなかった我が家でした~

翌日、月曜日はあいにくの天気でしたが、今日こそは隠れメインの「海ほたる」行ったるでーーー!って事で、これまたボリュームのあった朝食を終えて宿をチェックアウト、
気合を入れて東京湾アクアライン目指し、木更津市内までまた海沿いをひた走りました。

chiba12chiba13









実は、「東京湾アクアライン~海ほたるPA~」は奥様と初デートに行った思い出の場所だったりするんですね~
今回は強風・雨交じりというあいにくの天気でしたが、長男が赤ん坊の時以来の来訪だったので、服もビシャビシャ、髪の毛ボサボサになりながらも無理くりに記念撮影を敢行w

chiba16chiba15









ここでたくさんお土産を買ってアクアラインの海底トンネルを走り、川崎から首都高で都内を駆け抜け、また東北道経由で帰路に。
16:00頃我が家に到着、無事小旅行も終了です~
長男は家に帰るやいなや、学校の宿題やら日記やらせっせとやってました。日記にはどんな内容書いたのやらわかりませんが、小学生も大変だな~
ワタクシは長距離運転の疲れの果てに2時間ほど、居間で倒れ込んでました(^_^;)


【旅行中のドライブのお供CD】
おしりかじり虫/NHKみんなのうた

oshiri
















ansawada2
Womanism Complete Best/アン ルイスRoyal Straight Flush: 2/沢田研二
Posted at 2007/10/12 23:32:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子供と一緒 | 旅行/地域

プロフィール

「スタッフも一丸となって全員で勝つを実現したね❗ホントに良いチームになったわ~
叶うべき次のステージへ‼️」
何シテル?   11/14 20:43
海釣りとキャンプとロックと猫と子供をこよなく愛す、普通の人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【海外情報】ついにマツコネへAndroidのミラーリングが可能に!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/19 23:59:13
役立たず情報満載ページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/30 11:40:20
 
HR/HMで、RC・清志郎なトコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/05 00:33:23
 

愛車一覧

マツダ デミオ デミ子 (マツダ デミオ)
2015.9.27納車受取です。 9年半ちょっと付き合ってくれたVW GOLF R32と ...
トヨタ プリウスα プリゾウ (トヨタ プリウスα)
VOXYに別れを告げ、2013年4月29日納車です。なんもしませんw
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
永年乗り続けたカルディナと別れ、憧れたゴルフR32へバトン・タッチ。 2006年11月1 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
所有は自分ですが、奥様主使用目的で購入したセカンドカーのヴォクシーです。Z-Gエディショ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation