• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がった(FUKUSHIMA-KOOK)のブログ一覧

2007年03月10日 イイね!

久し振りに映画館へ。

この3/10(土)に公開された映画を観に久し振りに映画館へ。

映画を公開日に観に行くなんて随分珍しいとゆーか、もしかして初めてかも・・・w
しかもその映画は、映画ドラえもん「のび太の新魔界大冒険~7人の魔法使い」ですYO。。。(^_^;)

doraキャラクター的には然程興味を持っていないと思われる我が息子達ではあるんですが、地味に毎週金曜日夜19:00からチャンネル合わせてTVの前にいるようです。
もっともまだ幼い子供達なんで、どちらかとゆーとその後に続く「クレヨンしんちゃん」のオシリを観ての方がダントツに爆笑しとるようですが・・・

やはり漫画「ドラえもん」を何度も繰り返し読んで育ったワタクシは「子供の情操教育に役に立つモノ」として、半年ほど前から長男に単行本をボチボチと買い与えていたせいもあってか、当初はほとんど興味を示さなかったこの愛嬌あるキャラクターが繰り出す「ひみつ道具」に対して次第に興味を持つようになっているようです。

TVで流れていたこの映画のCMを一緒に観て「明日からだって、観に行ってみる?」と聞いてみたら二人とも声を揃えて「行く~!行く~!」
とのことだったので、そうか。。。じゃ、行くかね。。。って事で。

さすが日本が誇る人気キャラクターの映画の公開日だけあって、こちら地方の映画館でも子供連れでいっぱいでした。

さすがドラえもん。ムシキングやポケモンの映画とは一味違いますな~w
自分自身が好きで子供の頃「コロコロコミック」ばかり読んでいたせいもあるんでしょうが・・・ストーリーもなかなかに練られており、大人のワタクシでも十分楽しめる内容でしたので、眠ることはなかったです。

笑い有り涙有り感動有りの楽しい映画。幼い二人の子供達がそれぞれ心の中で何かを感じとってくれてたらOKです(^^)
Posted at 2007/03/11 00:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供と一緒 | 日記
2007年02月26日 イイね!

バースデイ・ラッシュもひとまず終了。

R32はじめ、クルマに関する記事を全然書けない最近のワタクシの日記、すっかり子供ネタばかりで、すいません(^_^;)

せっかくなんで少しだけ。。。
この冬に慣らしもすっかり終わったなって感じで毎日?全開くれてます(^_^;)
走行距離も既に8,000kmを超え、フロント周りの異音以外は、すこぶる快調な我が愛車って感じです。
運転の方もかなり慣れ、体もこのクルマにだいぶ馴染んできて自然な感じで運転してる自分にはたと気づき、クルマとの一体感のようなものを感じつつあるこの頃で、良い感じです。
改めて「ええクルマだな~」と自己満足に浸っておりますw

pre101pre00










先日、長男の7歳のバースデーも無事終了です。
当日は平日ということもあり、リクエストされていたプレゼントを用意してあげることが出来なかったので、ワタクシが仕事休みである翌日の土曜日に子供達の大好きなびっくりドンキーでお昼を一緒に過ごした後、一日遅れのプレゼントを買いに出掛ける事にしました。

いざ、おもちゃの宝庫「トイザらス」へ。

「で、結局何が欲しいの?欲しいって言ってたガンダム、いっぱいあるよ、どれにする?」

「えーっと、やっぱりガンダムは取りやめて、、、う~ん、、、、」

出たよ!この、典型的な気まぐれ子供め!
まー予想はしていた事ですが、アレも欲しいコレも欲しい病にかかってしまってます。

・・・ガンダム、やっぱりやめた、仮面ライダー電王!、うーんいいけど。。。でもやめた。他に何か無いかなぁ??
なーんて感じで、目移りしまくりです。

店内をウロウロしているうちに、ふと見ると何やらちょっとしたウルトラマンメビウス専用特設コーナーに足を踏み入れたらここですっかり釘付け状態の長男。
どーやら、ウルトラマンメビウスに登場する、GUYSの主力戦闘機「ガンウィンガー」の超合金に一目惚れしてしまった様子w

pre01










結局、長男にはコレを買ってあげる事に決定です。
一緒に連れてきている次男は、先に誕生日を済ませてプレゼントも貰ってしまっているんですが、やはりこの場で何も与えてやらないのもあまりにも可哀想だよな、って事で、事前に「何が欲しい?」って聞いていたのですが、彼の答えが何とも渋い選択でして、、、

「ダ~ダが欲しい!」ですと。

そう、おじさん、超懐かしいよっ!の、ダダ星人のソフビです(爆
なんでこんなの欲しがるのか、かなり理解に苦しむのですが、本人曰く「顔がカッコイイ」のだそうです。有り得ねぇ~w

他にもっとカッコイイ怪獣のソフビが並んでいるのですが、ガンコ一徹、

「ダダ!!ダダ欲しい~っ!!」

店に入ってからというもの、早くダダを見つけたい一心、ダダの事しか頭にない次男から「早く!ダダのトコ行こ~よ~!」と随分急かされたワタクシと長男でした(^_^;)

pre02










二人とも大満足で家路に付いてそれぞれの宝物を手にして思い思いに遊んでますYO。
Posted at 2007/02/26 23:19:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子供と一緒 | 暮らし/家族
2007年02月20日 イイね!

バースデイ・ラッシュと2007年しぶき氷

毎年2月は我が家ではバースデイ・ラッシュです。
長男と次男の誕生日が立て続けにあるという、1年の中でももっとも賑やかな月かも知れません。

先に誕生日を迎えるのは次男の方です。
あいにく父親のワタクシは仕事が立て込み過ぎて地獄のような1週間を過ごす羽目に合い、初めて子供の誕生日を祝う席をリタイヤするという、何とも寂しい日を過ごしてしまったのですが、奥様や兄の長男がワタクシのいない分も盛大に祝ってくれたようです。

20070215










仮面ライダー電王のフィギュア2セット(そして何故かウルトラ怪獣シリーズからネロンガのおまけ付きですw)のプレゼントに電王のオリジナル・バースデイ・ケーキを前にして超ゴキゲンの次男です。

かくして、無事5歳を迎えた次男です。
今週の金曜日は長男の番です。。。目下、リクエストされているガンダムフィギュアの目星を付けているワタクシと奥様であります(^_^;)

話変わりまして、、、
2年ほど前にその存在を知り、大感動した猪苗代湖の「しぶき氷」なんですが、この暖かい冬の影響で、今年はさすがに見る事は無理かな??なんて思っていた矢先に先週の木曜日、珍しくこちら郡山でも結構な積雪がありまして、この寒波のおかげできっと寒い猪苗代方面では上等な”アイツ”が出来上がっているに違いない!観るならこの土曜しかないはずだ!と、期待して猪苗代まで吹っ飛んで来ました。

shibuki-200701shibuki-200702










ありました、ありました。
うーん、もう解け始めちゃっていて、やっぱり例年観られるような迫力にはちと欠ける、ちょっとくたびれちゃっている感じもありますが、そこには確かに”しぶき氷”は存在しておりました。

shibuki-200703shibuki-200704










次男は生まれて初めて観る自然の芸術にびっくり大興奮。
兄弟でキャーキャーいいながらとても楽しそうに氷と戯れてしていたので連れてきて良かったな、と満足です(^_^;)

「ちょっ!コラーッ!!氷を壊すんじゃない!」
「他のお客さんが観られなくなるだろう!ヤメィーーーッ!木の枝折るんじゃないっ!」

ってな感じで、自然破壊を目論む怪獣2匹を引き止めるのが結構大変なオヤジでしたYO。。。

shibuki-200705shibuki-200706










例年ならまるで氷の絨毯を敷いたようなツルンツルンな箇所や、そそり立つ木々に出来上がる氷の高さも3mを越すようなモノもあるはずなのですが、さすがに今年はこの暖冬の煽りを受けてそのような芸術は作られなかったのが少し残念ではありましたが、また来年に期待したいです。。。

shibuki-200707shibuki-200708
Posted at 2007/02/20 00:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供と一緒 | 暮らし/家族
2007年02月13日 イイね!

親子ドタバタSKI録~猫魔の雪祭りへ♪~

この三連休、例年に無く今シーズンはSKIに気合が入り過ぎてる感あり、スキー場なんかに出向くと自然にエンゲル係数も高くなりつつあるので一休みかなぁ?なんて思って土曜日は何もせず、日曜日は奥様の携帯電話の買い替えに出向く程度でお茶を濁していたんですが、意外にも長男の口から、「パパっ!月曜日、スキーに行きたい!!」
なんて言われてしまうと、そうか~って各種スキー場のサイトページなんぞを巡回してイベント情報なんかをチェックしてしまっているワタクシです。

SKI06-03
つーわけで、またしても行ってきてしまいました。今シーズン6回目のスキー場です(^_^;)
今回は、基本に帰って?猫魔スキー場まで足を伸ばしてきました。
(長男が生まれて初めて体験したスキー場もココってワケです)

まだ「ホンモノ」スキー板でココを滑っていなかった事もありますし、何やらちょっとしたイベントも開催されてるって事で楽しいかな?と思いまして(^_^;)

SKI06-00ゲレンデに足を踏み入れたら可愛らしい雪像が・・・
何やらお祭りイベントって事で、雪中宝探しとかそんな子供が喜びそうな事もやっていたのですが、私達は受付に間に合わなかったみたいで、この類のイベントに参加するのはやめにして、SKIを楽しもうぜ!って事で気持ちを切り替え。。

4時間チケットを大人子供それぞれ購入し、さっそく上まで!
スキー場到着から午前中は猫魔にしては珍しくなかなかの良い天気だったのですが、やはりココは猫魔。午後からだんだん怪しくなって気づいたらほとんど吹雪きに近いくらいの天候に変わってました。

午後からのあまりの冷え込み具合にワタクシは今回、初めて「早く家に帰りたい。。。」って気持ちになってしまったのですが(^_^;)、そんな中でもさすが子供、全くもってめげ無いどころか、ますます絶好調なご様子。。。
リフトで上に登ってサササ~ッ!と滑り降りかたと思ったら間髪要れずにリフト乗り場へGO!って、、、おーい、ちょっと待ってくれよぉ~w

「お父さん、寒いんだよねぇ~次滑ったら帰ろうか?」
なーんて誘っても、

「まだまだ!全然、寒くない!パパだけ下で休んでればいいでしょ?」ですと(笑

んー実に生意気っ!!

寒さ堪えて何とか数回上り下りをこなしたものの、ついにギブアップ宣言し、4時間券残り40分以上も余った時間に何とか勘弁願い申し立てて、切り上げさせて頂く事にしましたw

今回ばかりは長男のペースに完全にやられました・・・(^_^;)

SKI06-01SKI06-02











混雑してるレストハウスの中で昼食取る席も一人で見つけに探しに行って、ちゃっかりテーブルゲットしてくれちゃってるし、お父さんが食べるラーメンを待っている間に自分のハンバーグカレーをちゃっちゃと先に一人で食べ始めちゃってるし・・・
知らないうちに成長してるな、こいつ・・・ちょっとした親離れみたいな行動を見せつけられてちょっと驚きの一日でした・・・(^_^;)
Posted at 2007/02/13 23:13:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子供と一緒 | スポーツ
2007年02月04日 イイね!

親子ドタバタSKI録~ボーゲンの基本はマスターしたぞ♪~

先の日曜日、またもや長男を連れて、沼尻スキー場へ行ってきました。
本来なら、例年のこの時期(1月末~2月上旬)には、猪苗代湖の名物、冬の芸術~「しぶき氷」を観に行くトコロなんですが、どうやら今年は”不作”のようでまだほとんど自然による”芸術化作業”が捗っていない様子。
やはり暖冬の影響のようで、この先、猪苗代・磐梯高原方面で氷点下が長期間続くようなまとまった寒気が到来するのを期待するしかなさそうです。

さて、今シーズン5回目のスキー場です(^_^;)
前回はやっとホンモノのスキー板セット装着で味をしめた子供とオヤジですが。。。

時折晴れ間が少しさすものの、郡山市内も朝から強風吹き荒れる中、スキー場も吹雪き気味の荒れた天候でしたが、めげずに一日たっぷりちょっとしたパウダースノーを堪能してきました。

numajiri03前回、初(ホンモノ)スキー経験にしてある程度一人でスピード制御しながら滑れるようになったので、今回はバンバンリフト使ってガンガン滑ろう!
って事で、いざファミリー一日券(大人1名+子供1名)=5,000円を購入し、早速クワッドリフトに乗りました。
前回の感触を覚えているかどうか、ゲレンデを好きなように滑らせてみることに。
うむ、体は忘れていないようで(^^)
では、ここからペアリフトに乗り更に上の方まで行ってしまおう。って事で更に上へ。
しかし、さすがにまだ幼少のズブの初心者に変わりはありませんので、緩斜面のコースを辿ります。
さぁ、これは理解できるかな?ダメ元で、

「左足のスキー板をちょっと前に出した感じで滑ってごらん。右に曲がれるようになるよ~」

ってな感じで言った後、彼の様子を見守っていると、ちゃんと曲がれてる!

「よし!じゃあ今度は反対に右のスキーをちょっと出してごらん!」

お~っ!左に曲がってるよ~w

本人も面白いように思う方向に曲がれるので歓喜の奇声を発しながら右に左にうねうねと滑ってますw

もうすっかりボーゲンの基本はマスターしちゃってる感じ。
自分の思うように自由に滑れるって事が何より楽しいようで実に良い感じにスキー道を辿ってくれそうです。
しかし、まぁ滑り降りるのは実に立派なモノなんですが、以下の基本がまだまだなっちゃいないのがイカンですw

<重大な欠点>
(1)ほぼ平地な、緩い斜面を自力で移動・登る事が出来ないw
・・・これは特にリフト待ちで行列に並ぶ際に必要なる基本的技なので、致命的とも言える重大な欠点ですw
   おかげで手助けするオヤジはリフト乗る前からヘトヘトになります。

(2)足が短いのでリフトに乗る際にうまく腰掛けにくい。
・・・乗る地点へ勢い良く来る古いリフトだと足に激突・弾き飛ばされてリフトに乗り損ね脱落・緊急停止させてしまう事がある(大汗)

(2)はワタクシがもうちょっと注意してあげないといけないのですが・・・このへん、追々克服していくようにしないとデス(^_^;)

今後は更なるステップアップ目指しますが、とにもかくにも経験回数をこなしてスキー慣れしていってもらい、楽しみながら、ゆっくりじっくり教えていきたいです。そしてある程度のレベルまで到達したらスキー教室に入門させたいな、と画策してます。

numajiri02numajiri01









子供はさすが、疲れ知らずで休日明けの月曜日からハチャメチャに元気爆発ゼッコーチョー!ってなモノでいつもの時間にバヒューン!と登校していきますが、オヤジのワタクシは体中ガタガタで仕事行きたくね・・・w
何だか、眼精疲労の症状も出ており、少々お疲れモードなんですが、めげずに今シーズン、まだまだスキー行くぞ~!!

【クルマねた】
沼尻スキー場までの道中は「母成(ぼなり)グリーンライン」をクルマで走るのですが、1ヶ月ほど前に通った時は凍結状態で雪は然程積もってはいなかったので、恐る恐る~な運転しか出来なかったのですが、今回はかなりの量の積雪状況で、圧雪路や除雪放置され雪深くなっている部分もあり、まるで雪中ラリー走行してるかのような、おもしろ運転を楽しむ事が出来ました。

スキー場からの帰りのこの峠道、どこかのクルマが側溝にハマって泣きそうになりながら脱出作業をしている場面に遭遇しました。
道路があると思ったそこには雪に隠れた”穴”が待ち受けているゾ!ってな事は田舎道でよくあるパターンなんですよネ。
何が起こるかわからない雪道、くれぐれも無茶な運転は控えましょう。。。
Posted at 2007/02/06 20:02:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供と一緒 | 暮らし/家族

プロフィール

「スタッフも一丸となって全員で勝つを実現したね❗ホントに良いチームになったわ~
叶うべき次のステージへ‼️」
何シテル?   11/14 20:43
海釣りとキャンプとロックと猫と子供をこよなく愛す、普通の人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【海外情報】ついにマツコネへAndroidのミラーリングが可能に!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/19 23:59:13
役立たず情報満載ページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/30 11:40:20
 
HR/HMで、RC・清志郎なトコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/05 00:33:23
 

愛車一覧

マツダ デミオ デミ子 (マツダ デミオ)
2015.9.27納車受取です。 9年半ちょっと付き合ってくれたVW GOLF R32と ...
トヨタ プリウスα プリゾウ (トヨタ プリウスα)
VOXYに別れを告げ、2013年4月29日納車です。なんもしませんw
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
永年乗り続けたカルディナと別れ、憧れたゴルフR32へバトン・タッチ。 2006年11月1 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
所有は自分ですが、奥様主使用目的で購入したセカンドカーのヴォクシーです。Z-Gエディショ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation