• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がった(FUKUSHIMA-KOOK)のブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

寺泊港で初カレイをゲト♪

GW中は5/2以外全部仕事休みにしたのでいくつか計画はしていたものの、子供が高熱出して体調不良続き&福島県内天候もあまり良くない爆風続きという事もあり、ほとんどを家で過ごす事になってましたが、連休最終日の日曜だけは!って事で釣りに出陣してきました!(ワシがねw)

どこへ行こうか迷いましたが風や波の予報を考え結局一番遠くてめんどくさいマイホームグランド寺泊港へ(笑)



現地でもどんなスタイルで釣りするかも迷いつつ、投げ用の予備仕掛けを少々とジャリメを購入。まさかのボウズ逃れを考え、念のためアミコマセを購入しておきますw
まずはまともな魚狙いという事で、ここのところ自身はイマイチな感じだった砂堤防へ。

6:30頃でしたが、人たくさんいます。ほとんどの方がアジ狙いで大盛況ですねぇ~
そんな中、安竿投げ竿2本で底を探ってみます。アイナメか、運良ければそろそろキスも期待出来そうですが果たして。。。

7:00頃、短い竿(何故かやたらよく釣れる実績あり)の方に強烈な反応が!
おおおお??早速根掛かった?(がっくり)
半ば諦めつつリール巻くと重いながらも巻ける・・・あら?
これはっ!?(笑)



やわらかい竿が折れそうなくらいに竿がしなってましたが、抜きあげた~
まさかのマコガレイでした♪(29cm!惜しい!でもまぁなかなかの肉厚、十分な大きさです)

もういきなりテンション上がりまくりで一日頑張りましたが結局この1枚のみで終了。。。
どうやらただ運が良かっただけのもより・・・^^;
防波堤で寝そべりながら1日中周囲も観察してましたが、アジ釣りの人々もまったく釣れていなかったですね。ルアーでサワラとイナダがポツッと釣れていた程度のようでした。。。

ここ寺泊港は昔はカレイの絨毯と言われたほどにカレイ王国の時代があったそうですが、ここ最近めっきり数が減り、ワシも数回しか他人が釣りあげたスモールサイズのカレイしか見た事なかったのですが、ここまで良型のものは珍しかったのかな、「マコガレイが上がってる!」と周辺がちょっと騒然としてましたね(笑)

ワシ自身も本州の地で初、14歳の時に小樽で親父と100枚越えの爆釣して以来の実に35年ぶりのカレイ釣り上げでしたので実に嬉しかったです~

翌日からまたキツイ仕事再開なので早め?に帰路につき、19:30頃帰宅し、寝不足と疲れでクタクタではよ寝たかったですが、食われたままにされた釣り針と内臓取って煮付け用に捌いて冷蔵庫へ。ワシは喰わんけどねw
立派な煮付けになるでしょうから、きっと誰かが喜んで食べるでしょうw



いい最後の休日でしたが、プロ野球の結果チェックで、オリックス連日逆転負けを喫してるのを知り、ガックリふて寝。
いよいよこれからやぞ!って所からどうしても上がれないんだよなぁ・・・
Posted at 2016/05/09 09:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年03月27日 イイね!

2016年寺泊港初釣行

行ってきました2016年初のマイホームグランド寺泊港(笑)
朝5:30到着、もう外は明るい、近くの釣具屋でアミコマセとアオイソメと補充用仕掛けを買って急いでGoすぐやります。



まずはサビキどうかな??って事で中央ふ頭のいつも陣取る足元を探ってみるも全く生体反応無しの異常なし。
つか寒いわぃw・・・そら魚も冬眠するわね。波も風も穏やかだけど気温は2℃、ガタガタ震えながら投げ竿も出してちょい遠投して探ってみます。
うん、生命反応無しwいや反応はある、バイ貝のね(またお前か・・・)今年もやっぱり見続けることになるんかな(苦笑)

結局10時まで粘るも全く釣れる気がしないので砂防堤に期待をかけてクルマで移動。長い堤防をテクテク歩くのが辛い・・・
外海側でちょっとブラクリ、内海側に投げてみるもこちらも全くもって異常なし。周りもまったく釣れてない模様。
まだ気温低いから活性悪いのでしょうねきっと。3月は良いことあった記憶ないのでボウズ傷心帰宅の予感が走る走る。
昨夜から何も食べていないしさすがに空腹になってきたので昼前に砂防堤にも見切りを付けて退却。。。

この後どうするか・・・日本海裏に移動するか中央ふ頭で再度サビキで攻めて小魚をゲトしてお茶を濁して帰るか・・・
とりあえず中央ふ頭のあのポイントが見える場所へクルマを持っていき車内でおにぎりとパンを食べつつ様子を伺っていると、ああん・・・ポイント取られてるがなw
さあ困った。日本海裏はサビキは期待出来ないし、アミコマセ余りまくってるしねぇ・・・
見てると中央ふ頭の良いポイントでも釣れていないっぽいので日本海裏へいざ!
あら?いつもの便利駐車場エリアが封鎖されとる・・・orz
やむなく少し離れたエリアに停めて磯場へテクテク・・・



ここはルアーがメインの場所なのでワシもルアー投げてみます。。。10投、20投、30投、40投・・・ルアーが虚しく返ってくるだけで何がおもろいんや??釣れる気しねぇえええww
周りのルアーマンの様子を見てるとやはりダメっぽいねこりゃ。
ルアー期待出来ないので、もてあそんでる投げ竿もあるし、根掛かり覚悟でちょい投げ放置してみる。もう昼完全に過ぎてます。やはり今日はボウズ帰還なのか・・・?
10投、20投、30投・・・ルアーのみ帰還。ああああああんw

疲れたので投げ竿回収してみると、キターーーーーーーー!念願の1匹目www
そこにおったかアイナメちゃ~ん!!16cmと小さいけど、12:26ようやくボウズ逃れたから嬉しいよねそりゃ。



調子に乗ってチョイ投げ続けてみるもやはり根掛かり頻発させてしまい錘ごとロストしまくりで使うと思わずほとんど予備を家に置いてきてしまっていたので投げ放置は早々に終了・・・
その後もルアーチャレンジするもまったくアタリすら無し期待出来ず。これは困った・・・アオイソメもまだ残っているのでもう泣きのブラクリに頼るしか無い状態になり、その辺の怪しい穴にポトリと落としてみると、おっ???なんかキタ?岩に引っ掛かったか?ん?ガッツンガッツン!!

キターーーーーーー!
14時16分、念願の2匹目のアイナメちゃ~ん、しかもけっこうデカいですよ~おお21cm♪



俄然盛り上がってしまい、ブラクリメイン続行!って浮かれていると、気を付けてたはずのテトラの真ん中に空いた穴に右足膝までどっぷり踏み入れてしまうというアクシデントで負傷・・・
直前に穴があるから気を付けなきゃな・・・って思ったのにわざわざ狙い撃ちしたかのように足を入れてしまうという信じがたい自分の行動にさすがに疲れているんだなぁ・・・とw
なんか左足脛が痛いので見てみると骨が見えるくらいえぐれて大出血しとるがな・・・見なかったことにしてちょっと痛いけど動けるのでブラクリ続行。
結局イソメ終了と同時に頃合いの16時になったので撤収。

最終釣果はアイナメ2匹(16cm、21cm)。寂しいけどこの寒さで2匹釣れただけでも良しなんじゃないすか?と思うようにして帰途へ。
帰りの磐越道を走っているとトンネル内で前方車輌がハザード出してまさかのトンネル内停車。ああああん事故かね?くっそーー。
停車していると対向してきた大型トラックが猛スピードで通り過ぎた直後、??????????
タイヤ???天井から回転しながら吹っ飛んできた!コロコロコロコロと回転してポト。って対向車線のど真ん中に鎮座する光景がすぐ目の前で展開されてた。
危ねぇえーーーー!次に対向してきたクルマはなんとか気づいたらしくタイヤの前でハザード出して停車。安全を確認してから落ち着いた様子でクルマを降りてタイヤを脇にどけた直後の図。



一歩間違えば大惨事やでこれ。どうやら前方走ってたクルマが脱輪した直後だった模様で。高速怖いね、ちゃんと点検せにゃ。タイヤ外れるとか恐過ぎw
対面通行なので車線はみ出し防止棒から反対車線に一旦出てトラブル車輌をかわすという危険技を繰り出すしか無い状況だったけど何とか回避成功し、渋滞回避。。。
予定通り19:00きっかりに自宅到着、負傷した足を確認するとえらいことになってました、風呂入れねぇw
死ぬほど消毒液がしみたけど応急手当をしてもらい、オリックスが今季初勝利をあげたのを確認して安心して就寝。(酒は飲んだ)
良かったよ悪夢の開幕3連敗逃れて。ありがとうディクソン&アイナメ。

up_1023_1459125665.jpg
Posted at 2016/03/28 10:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2015年09月21日 イイね!

初秋の釣行レポ in 寺泊

この連休中バタバタ用事に忙殺されながらも一回行きたかったのが何とか叶い、ホームの寺泊港へ久々に。下の子二人を連れても久々です。
子供連れなのでやはり安全な釣り場でサビキ釣りがメインですが、なんとかカマスorイナダでも狙えないかと計画して出発です^^

朝2時半に到着も、釣り場はおろか、広大な駐車スペースもクルマがぎゅうぎゅう詰め。まあ、シルバーウィークですから仕方ないですわね。。



それにしても凄い混雑ぶりでなかなか参りましたな。夜明け前から釣り座を陣取り、テントを張って、発電機までけたたましい音を出して稼働させてる変な人々もおり、少しイヤな感じでしたが、気にしても仕方ないのでこれらの近くには寄らないようにして(笑)カマスが出没する方のポイントをチェック。

そんなに人がいない。これは好都合や~ってことで、まだ夢の中にいる子供らを置いて1人竿を出してみます。

カマス用のサビキ仕掛けに、ダイソーで買って未だ釣果の無いメタルジグを付けて一投。
いきなり何かが反応!
お~来ましたカマスちゃん~なかなかの良型24センチで幸先良いスタートです♪



その後は周辺ポイントを探りつつ何投かしているうちにアタリが出やすい場所をやや発見出来た気がしたのでそこらに集中してみました。
朝8時前くらいのアタリがさっぱりになるまで粘って釣果はカマス6匹といったところでしたが、場所をあまり選べない状況でこれだけ釣れれば満足です(笑)



家のオカズ土産はこれで完璧なので後は子供達とマッタリと足元サビキ釣りを楽しむことに。
8時半頃になってようやく起き出し勝手に朝御飯を済ませた子供らが外に出て来たので適当な釣り座を探してみても先の人混みは相変わらずの状況。そこそこ1つ空いてるエリアを見つけたのでそこで腰を落ち着けることに。
アミコマセを使った足元サビキ釣りのやり方は、だいぶ慣れてきた二人なのであまり手がかからなくなってきた感あり、父さんだいぶ楽になってきて助かります(笑)



しかし残念ながらこの日訪れた人々の恐らくほとんどが期待していたであろうアジの姿は、全くと言って良いほど見かけなかったので軽く驚きましたね。豆アジすらも寄ってきません。まあ、そんな珍しい日もあるんだな、と思ってると、前日も朝からやった人によるとその日もいなかったとか(笑)

しばらくの間は子供らの竿にもフグしかかからず。ワシが変わってやってみたりもするも、確かにフグの猛攻止まらず(笑)



それでも粘り強く続けていると、来ましたメジナちゃん。しかもデカイ!足元サビキでこんなサイズの子メジナは初めてですね、17センチ。なかなか良い引きでした、カマスの引きより強かったね(笑)



これを目の当たりにした二人も俄然テンションが上がります。
やる気満々で仕掛けを下ろす作業を繰り返していると、来ますね~小ぶりながらもフグ以外の魚が念願叶い、メジナ、メジナの連続です。

メジナタイムが終了する頃にNo.3のチビ竿にはなんとウマヅラハギが!これは珍しい(笑)寺泊港で釣れるのを初めて見たわい。つかワシもまだ釣ったことすら無いわぃ!ってね(笑)



得意満面の笑みのNo.3です。この日は帰るまで最終的にサビキの釣果は、メジナ10匹、ウマヅラハギ1匹、ベイビークロダイ、ベイビーゴンズイ、デカフグ多数といったところでした。二人の子供らも楽しく過ごせたようだし何より素晴らしく釣り日和の天気に恵まれたのが幸いでした~♪

カマスとデカ子メジナとウマヅラハギだけ持ち帰り他はリリースして三時間半のドライブにて自宅帰還の即寝でございました(笑)
さて、次回はいよいよ秋が深まってくる頃ですので落ちギス狙いあたりでしょうかね~♪
Posted at 2015/09/23 08:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2015年06月21日 イイね!

キスの季節到来です♪

6月はやっぱキスだよね!ってことで、行ってきました1か月ぶりの釣行です。
最近の子供たちは「面白くないから行かない。」って事が多く今回は一人遠征です。寂しくなんかないで(笑)



今回は寺泊よりも近場を狙ってみようと、関屋分水L字堤防ってところを初めて訪れることに。
新潟市内からすぐだし、寺泊遠征に比べたらとっても楽ちん、2.5時間で行けるわぃw

有名どころの左側堤防を目指したのですが、あいにく駐車場満杯で諦め空いている右側堤防で開始です。
なんせ初めての場所なので、どこに投げたら良いのやらまったくわかりませんでしたが、一日張り付いてなんとなく特徴のようなものをつかんで帰ってきましたよ。
砂地ではあるものの、沈みテトラ?がところどころあるっぽく、引きずっていると針を持ってかれる。かと言って放置するとほらまたお前か。ってバイ貝地獄。



これはホントに悩ましい状況(笑)
だいぶ仕掛けをダメにしてしまいましたが、ここのキスはいったいどうなってるの!?ってものでして、釣れるのはすべてマルマルと肥った良型ばかりという、嬉しい誤算?いや大当たりですなここは~さすが実績ある場所ですな~ってところでしょうか。

朝マズメ一投目すぐに連掛けがきて、「ええええ?はやっ!まだバケツも用意してないわww」って、1匹取り込み時に手を滑らせテトラの間にポチャン・・・(泣)
出だしから凹む出来事発進でアレですが、とにもかくにも2年ぶりにキスの姿を間近に出来て喜びもひとしおです。



ほどなく更にまた連掛けキター!ってまた手を滑らせポチャン・・・何してんだろワシは。。。なんか体が疲れているのか、運動不足がたたってどうもうまく動けていないような(苦笑)
落ちたキスが弱ってるのを確認出来たので果敢に取りに行ったワシ!テトラの間の海水に腕突っ込む!捕まえた!スルリ・・・ええい、もうちょいだ。腕を更に突っ込み上着べちょべちょw
おお今度こそ捕まえたぞ!!スルリ・・・wwもうええわ諦めた。。。



ってことで3匹ほど海に落としてしまい取り逃がしてしまったのもありましたが、最終的に4匹お持ち帰りの最大23cmのデカキスもゲットできたので大変満足出来た釣りでした。



何気にキス針にベイビー真鯛がかかり驚きました。釣れるんですねぇ・・・外道ではウシノシタをひそかに期待していたのですが現れませんでした。次回に期待です。



それにしても今年の新潟キスはここ2年のダメ加減から一転、絶好調の予感。わくわくですね♪
この時期でしか味わえないという、真子と白子もとれました。ワシは喰わんけど、煮詰めると美味しい人には美味しいんだとかってね。





お疲れ様でした。次回の新潟は来月末に家族で海辺のオートキャンプ1泊旅行です。テント新しいの買うのでテンション上がるわ~(笑)
Posted at 2015/06/22 10:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2014年08月17日 イイね!

爆釣宣言

夏休みなので昨日の日曜、下の子2人を連れて、新潟は寺泊港行ってきました。午後2時頃までずーっと雨でしたが(笑)

もうイヤってほどサビキ釣りを堪能しました!朝マズメから夕マズメまで1日中、入れ食い入れ食いまた入れ食いって感じで笑いが止まりませんでしたな。
子供2人も「はい釣れたー、また釣れたー」「はいきたーまたアジゲットー」ってセリフばかりで大いに楽しかったみたいで良かった。



釣果は、豆アジ123匹くらい(最大12cm)、チビメジナ60匹くらい(最大8cm)、サヨリ8匹(最大14cm)、シマダイ2匹(7cm)、チビメバル1匹、ウミタナゴ1匹(今回の1番の大物13cm)でした。



悔やまれるのが、No2のサビキカゴに抱きついてきたミズダコをバラシしてしまった直後にワシが探って再度抱きつかせに成功したミズダコまたもや再バラシって場面でして、更にその後、サビキ針にかかったまさかの大物(推定60cmほど)のマゴチ1バラシ。。。おおおお痛恨・・・こんな際まで来るんですな、マゴチ。。。
釣った魚全部要らんから、タコとマゴチを釣り上げたかったわぁ・・・無念。。。
Posted at 2014/08/18 12:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「スタッフも一丸となって全員で勝つを実現したね❗ホントに良いチームになったわ~
叶うべき次のステージへ‼️」
何シテル?   11/14 20:43
海釣りとキャンプとロックと猫と子供をこよなく愛す、普通の人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【海外情報】ついにマツコネへAndroidのミラーリングが可能に!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/19 23:59:13
役立たず情報満載ページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/30 11:40:20
 
HR/HMで、RC・清志郎なトコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/05 00:33:23
 

愛車一覧

マツダ デミオ デミ子 (マツダ デミオ)
2015.9.27納車受取です。 9年半ちょっと付き合ってくれたVW GOLF R32と ...
トヨタ プリウスα プリゾウ (トヨタ プリウスα)
VOXYに別れを告げ、2013年4月29日納車です。なんもしませんw
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
永年乗り続けたカルディナと別れ、憧れたゴルフR32へバトン・タッチ。 2006年11月1 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
所有は自分ですが、奥様主使用目的で購入したセカンドカーのヴォクシーです。Z-Gエディショ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation