• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がった(FUKUSHIMA-KOOK)のブログ一覧

2006年06月25日 イイね!

夏間近。エアコン準備でiPod。

今住んでるトコロへ引越ししてきて半年強。
ん?そういやこの家ってエアコン備え付けていないじゃないか!なんかムシムシ暑くなってきたぞ最近!
って事で、やむ無くエアコンを買いに某○○○○カメラへ行ってきました。

間取りの関係で中型モデルと小型モデルの2台は必要かなぁ?って事で良い物を出来るだけ安く買いたいとやはり思うワケでして、先立って以前から電気店に関連する友人のツテを頼ろうとしたりしていたが、夏のエアコンシーズン到来のタイミングとゆーことでコレでもかコレでもか!と言わんばかりに新聞と共にビシバシと舞い込んで来るこの巨大カメラ店の広告内容には
さすがに勝てんだろう?とチラシに書かれた価格の下落具合を確認、その友人にも「買っちゃうよ~?」と確認を入れた後、いざ店へ。

ターゲット対象の中型機にはちょっとだけ新しさに色気を出して「東芝 大清快シリーズ(RAS-406GDR)」を、小型機には最下位グレードで我慢しようって事で「三菱の霧ヶ峰の非ムーブアイのJシリーズ(MSZ-J22T)」をチョイス。

うひょー「エアコン2台目半額セール」のお陰で割りとお得な総支払い金額+現金ポイント還元の恩恵を受ける事が出来たので総じて満足♪
伝票作るのに随分と待たされる羽目になったので店内をブラブラしながら「そういやここのポイントどれくらい溜まったかなぁ?」なんて思いながらiPod関連商品を眺めてみたり。

やっと伝票完成して支払いを済ます段階になって「今ポイントいくらくらいですか?」と聞いてみると6万円程との事。
「おっ結構、溜まったねぇ。iPodでも買っちゃおうかな~?」ってレジの前で独り言を漏らしてしまうと店員に笑われて、ちょっと恥ずかしくなってしまったが、めげずにエアコン代金支払い終了と共に目の前の店員に「じゃあ引き続きiPod関連、宜しく~(笑)」と引き連れて一路iPod商品のコーナーへ(^_^;)

「ん~何がいいかな~?」なんてちょっと迷った振りをしつつ、もう心の中では何を買うか既に決めてあったりしてるくせに(笑)
少し間を置いて、「このnanoの2Gブラックと、このジャケットセットと、ついでにこのスピーカーセットを御願いします~」って感じでポイントを2万円分程使ってそそくさと買い物終了。
どうせなら4Gタイプって思ったのだけれど、どうも在庫が見当たらなかったようで、まーこの手のモノを初めて手にする初心者らしくまずはこの辺から入門でもしておこうかネ。って事で(^_^;)

iPodnano我が家の中にはPC関連システム以外にコンポ等の手軽に聴けるオーディオシステムが無かったのでこれで少しは奥様も楽しめるようになるかな?
ってのもあり、この、いかにもApple製品らしい可愛らしいデザインの箱を携えて家に帰る。

「ポイントで買ってきちゃったよ~」って言いつつ早速箱を開けてみる。
なんだ、このしょーもない取説は(笑)こんな程度のモノなら入れない方がマシだろう?wと苦笑しながらPCに接続して充電させてみながらちょこちょこと操作をしてiTunesから音楽データなんぞ送ってみたりしてみる。
このあたりの連携機能はさすがに楽チンでとても使いやすくいいですな~。

で、本体の方を触ってみる。
うーん慣れのせいなのか何なのか、思い通りに操作出来ないっス~。
後で気づいたのは、自分の場合、どうも右手親指の操作の反応が思った方向と逆に認識されてしまい、左手親指で操作したら思った通りに方向に認識してくれるようになる何とも変なクセのようなものがあるのは自分だけなんでしょうかね?

で、試しに買ってきたスピーカーに繋げて聴いてみる。うわーなにコレ、音、しょぼ~w
やっぱ安モノの低出力過ぎるスピーカーじゃお話しにならんですな~って事でもう少しマシなスピーカーを買おうかと現在色々調査中です。
さすがに定評あるBOSEやJBLのスピーカーは高過ぎて買うワケにはいかないので、もうちっと手頃なモノにしたいのですが、今度は安物買いの銭失いな失敗をしないよう十分気を付けねば・・・(汗)
Posted at 2006/06/27 00:52:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2006年06月24日 イイね!

キスゲを横目に霧降高原ツーリングOFF

霧降高原1久し振りにツーリングオフなんてものでもしようか?って事で今年初の主宰するカルディナのオーナーズクラブのミニミニオフミーティングを企画し開催しました。
目下のトコロ、主宰者自身のワタクシがあまり遠出出来ない身なので距離的にほぼ限界範囲と思われる場所を考え、栃木県日光市にある霧降高原ツーリングルートを2年振りに再開させて頂く事に(^_^;)


霧降高原3場所が山の中だけに前回開催した2年前のこの時期には雨に祟られて残念な思いをしたので、今回は雨の場合の中止も考えて倶楽部・チームとしての正式なオフとしてではなく、気軽に集まれる人だけ集まりましょうかって感じのノリで開催する事にしました。

仕事やら何やらで都合が付かない人続出で最終的に参加した台数は6台と小規模な集まりでしたが、まずまずの天気に恵まれ、ノンビリ(過ぎる)風景を背景に、久し振りに会う面々と楽しい時間を過してきました。

霧降高原4霧降高原駐車場に集まり、勾配があり、キツいカーブの連続も多い特徴のある有料道路のツーリングを楽しみながら最終到着目的地の「大笹牧場」を目指します。
この周辺はワタクシ個人的にもお気に入りのコースで、家族を連れてちょくちょく遊びに来たりもしています。
途中、ロードスターの集まりらしい集団を見かけたり、こういったオーナーズクラブなんかのミーティングに利用するにはうってつけの良い場所でもあります。

霧降高原5新潟、神奈川、千葉、茨城×2、福島と見事にバラバラな面々でした~。
前回の教訓から、食べるジンギスカンは味付け「無し」を皆さんにもオススメするようにし、まずまずのお味だったのではないでしょうか。
但し!自分の所だけだったのかな~?一緒に出た御飯、最悪の不味さ加減につき、かなりの不満を募らせていたのですが。。。
ただでさえ高め設定のランチセットなだけに随分損したな気分になり、正直かなり凹みましたよ、ワタクシは・・・(^_^;)

定番のソフトクリーム(ここのはちょっとミルキー風味です)を食べ、牧場へ向かい連れてきた子供達を解放しつつ、参加メンバーと談笑したり今後の倶楽部の運営について真面目な相談をさせてもらったり(^_^;)
と、特に事前に何も計画していないだけに(笑)かなりマッタリとした時間を過して来ました。。。

霧降高原6毎度ながらこんなんで良かったのだろうか?とも思いつつも、まぁ何とか予定通り無事全員帰宅を果たしミーティングを終了する事が出来たのが何よりでした。
いつもながら集まってくれる仲間がワタクシのくだらない話に付き合ってくれるだけで楽しくも嬉しいモノで、とても感謝です。

もしかしたら今回の集まりで自分がカルディナのオーナーでいられる最後かもしれないので、乗るクルマが変わっても機会あればまたこの仲間に入れてもらえたらな~なんて、図々しくも思っているそんなここ最近の何とも微妙で複雑な心境だったり。。。
Posted at 2006/06/27 00:51:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食・飲 | 日記
2006年06月17日 イイね!

ROMANDO ROLLのフランスロール

久し振りの地元ネタシリーズです。
かつて色々と話題を呼び、それなりの人気を博したTV番組「マネーの虎」で見事成功マネーゲットし、その後も順調に店舗を全国展開しているようなので、大抵の人は食べられるモノでしょうが、あれから時間も随分経過した現在、あの店は一体どうなったんでしょう?

ROMANDO ROLLのフランスロール。
・・・って事で奥サマが唐突に「食べた~い」と言い出したので、まだやってるかな?と思い、久し振りにあのオンボロ移動販売車(笑)のある場所へ近づきに行って来ました。

・・・いたヨ(笑)
客も数人いるみたいなんで腹を空かしてウルサイ子供達を引き連れて後ろに並ぶ。10分程待たされただろうか。。。相変わらずこの店はオーダーしてから出て来るまで随分と待たされる。それがイヤ。

知る限り数年前ではいつも物凄い行列をなしていて、買うのに随分苦労したものなんだけど、今ではその人気の片鱗も見る事も出来ない有様ではあるが一応営業は成り立っているようだ。

ワタクシ達はやはり一番人気の「チョコバナナ生クリーム」を2個(子供用に)、「ミックスフルーツ生クリーム」を2個(こちらは大人用)お買い上げで締めて1800円。相変わらず高いネ(苦笑)
まぁ正直最初からモノスンゲーウメーヨ、コレ!全然普通のクレープと違うゼ!なんて思いもしなかったこの「フランスロール」。
ま、それなりに普通にウマいのでたまにはこーゆーオヤツもいいですかね。

あまりの行列のためイヤになってそれ以来食べていないとゆー方、まだやってますし、今なら早く食べれるようになってますよ~(笑)

下写真右から二つは「ミックスフルーツ生クリーム」(450円)、子供が食い散らかして残した(爆)「チョコバナナ生クリーム」(450円)
フランスロール
Posted at 2006/06/17 18:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食・飲 | 日記
2006年06月10日 イイね!

アサリ・ハンター!

友人が潮干狩り行って来たよ~という話を聞いて、おお、そういえばボチボチいい季節になってきたねぇって事で早速、潮干狩りカレンダーを調べてこの週末行けそうな時間帯をチェック。
うーん、スケジュールの都合上、行くならこの土曜しかないんだが、潮干MAX時刻は8:55か。。。
午前中なら潮干狩りが楽しめるかって感じ。

目指すは福島県相馬市の松川浦。現地までクルマで2.5時間くらいかかる場所だからちょっと早起きしないといけないのが辛いところではあるが、そこは楽しみにしてる子供達の為、頑張って6:00前に起きて行って来ましたよ~
現地到着目標9:00に設定。
よし、今から俺たちは「アサリ・ハンター」だぞ!って気合を入れるためにカーオーディオに自作CDを挿入。
流す曲はKROKUSの「Headhunter」に照準を合わせる!w(賢明なるオールドHR/HMファンならご存知の曲のはず)

贅沢にも高速道路を駆使して順調なスタートを切り、東北道御馴染みの"三・三・七拍子"も軽快に駆け抜け、一気に福島市内まで到達。
後は60kmほど国道115号線の山道を越えて相馬市内に抜けてしまえばOKだ。
霊山越えたあたりでハプニング発生。115号線ここから落石通行止め。何ーーー!?→そのまま迂回路の案内が有り→一体どこを迂回してるのやら?走っている道路、ナビにも表示されてませんが・・・・(汗

おいおい、大丈夫なの?この迂回路・・・どこまで迂回するのやら・・・へー!こんな道、あるんだねぇ・・・クルマ1台しか通れない幅の暗いトンネルがあったりと、呆れる程の面白い迂回路のおかげでかなり時間ロスしてしまったものの、9:30頃無事現地到着。

松川浦1さー行くでーー!って海パンに着替えた子供らは熊手片手に干上がった泥の海に向けて猛ダッシュ。
ここの干上がった泥の塊はちょっと重くて硬い。非力な子供が自力で熊手を使ってこの重い泥を掘り起こしてアサリを見つけ出すにはちょっと無理がある。
案の定、アサリどころか、単なる泥遊びになってしまってるよ。
様子を見てみると、その辺に転がってウネウネ動いているヤドカリクンや小さなカニやエビに夢中になってる模様。
ダメだ・・・こやつらは”アサリ・ハンター”には成りきれんな、仕方なく自分ひとりせっせとまともなアサリを探す羽目に。

松川浦22時間ばかり泥遊びを続けただろうか・・・大した成果は無かったもののそれなりにアサリも捕獲し、子供達もかなり楽しかったらしく、大満足の笑みを浮かべてくれたので早起きして来た甲斐はあったかね・・・。

帰り際に他の人々が獲ったアサリを覗いて見たその大きさと自分のバケツの中のアサリの大きさのあまりの違いにちょっと愕然。
うーん、子供らの一喜一憂にいちいち付き合って反応してあげながらの、のんべんだらりとした集中力の欠ける探し方との差なのか、はたまた探し方のポイントに何か差があるのか・・・ちょっと悔しいね。
次回は何か対策を練って、真の”アサリ・ハンター”となるべく挑むぞ!とワケのわからん誓いを立ててみたりするw

で、収穫されたモノは蒸し焼きになって次の日の夕飯の食卓に上がりましたが、ワシは貝は食べない。(アフォですか?)
Posted at 2006/06/12 11:04:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子供と一緒 | 日記
2006年06月04日 イイね!

エンジンオイル交換 SPPED MASTER RECORD

前回のオイル交換から丁度2ヶ月経過。。。距離も5,500km以上。いい加減交換しとくか、、、って事でいつものように行きつけのショップへ行き、MOTULを入れに行ったら、何故か違うメーカーのオイルを薦められまして(笑)、薦められるママに試しに入れてみることにしました。
SPEED MASTER」のRECORDという中間グレードの15W-50をチョイスしました。

SPPED_MASTERSPEED MASTER。メーカーの名前は知っていたけど、エンジンオイルは初体験です。
HR/HM好きにはうってつけのネーミングのメーカー名なだけに変な所に期待しちゃったりして(笑)→何もあるワケは無い(^_^;)

なんでも油温・油圧がなかなかの安定持続性があり、燃費も良くなったという話も聞いてきましたが、さて、我がカルディナにおいての効果の程はどうかな??
ブースト計しか付いていないので油温も油圧も数値確認出来ないのでどうしたものかって感じもしなくも無いですが(笑)

交換直後の滑り出し感は、まぁ当然と言えば当然の如く良い走り出し感で特に違和感のようなモノも感じませんでしたので、問題はないでしょう。
(あったら大変ですが・・・)
明日からまたいつものように高速走行耐久実戦生活が待っているので、何らかの形でMOTULとのフィーリング比較のような事が感じ取れると良いのですが、どうでしょうかな??(MOTULはかなり素晴らしき高速走行耐久実戦生活を送れてました)

そんな事より、もうそんなこんなで走行距離17万キロ到達です。我ながらよく走ってるな~と思う(笑)偉いよ、ホント。クルマが(笑)
Posted at 2006/06/04 22:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | CALDINA | 日記

プロフィール

「スタッフも一丸となって全員で勝つを実現したね❗ホントに良いチームになったわ~
叶うべき次のステージへ‼️」
何シテル?   11/14 20:43
海釣りとキャンプとロックと猫と子供をこよなく愛す、普通の人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/6 >>

    123
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

【海外情報】ついにマツコネへAndroidのミラーリングが可能に!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/19 23:59:13
役立たず情報満載ページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/30 11:40:20
 
HR/HMで、RC・清志郎なトコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/05 00:33:23
 

愛車一覧

マツダ デミオ デミ子 (マツダ デミオ)
2015.9.27納車受取です。 9年半ちょっと付き合ってくれたVW GOLF R32と ...
トヨタ プリウスα プリゾウ (トヨタ プリウスα)
VOXYに別れを告げ、2013年4月29日納車です。なんもしませんw
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
永年乗り続けたカルディナと別れ、憧れたゴルフR32へバトン・タッチ。 2006年11月1 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
所有は自分ですが、奥様主使用目的で購入したセカンドカーのヴォクシーです。Z-Gエディショ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation