昨年のBBQではフルーツポンチを持って来ましたが、今年も同じくではちと芸がない
ということで、BBQの告知が始まってから何にしようかな〜と考えていましたが、
今年は最近はまってる杏仁豆腐にすることにしました。
それも牛乳寒天みたいなやつではなく、思い切り濃厚でクリーミーなやつ(>_<)
ということで、もてぎオフ記念キーホルダー作成オフの時に試食をしていただき、味にお墨付きを頂きましたので今回本番投入しました。
肝心の完成写真撮れなかったので、T2さんとこから拝借(^_^;)
それではレシピ行きます!
材料(大人4〜5人分)
牛乳300ml
生クリーム200ml
砂糖50g ※お好みで加減可
杏仁霜(きょうにんそう)30g ※お好みで加減可
ゼラチン10g※緩めがお好みの方は7g
水50ml
フルーツ缶詰めまたはフレッシュフルーツ適量
レモンまたはレモン汁
用意するもの
お鍋 2
木べら
泡立て器
杏仁豆腐を固める器
作り方
⑴杏仁霜と砂糖とお水を小さい鍋に入れ、焦がさないように練りながら温めます。
⑵白色で粉っぽかった杏仁霜が透明になったら、少しづつ牛乳を入れてのばしていきます。牛乳を半量まで入れたらよくかき混ぜて火をとめます。
⑶粉ゼラチンを鍋にあけ、少しの牛乳でふやかします。
そのまま牛乳を足して行き、温めてゼラチンを溶かします。
⑷温めてゼラチンが完全に溶けたら、生クリームを入れ、均一になるようにかき混ぜます。
⑸ ⑷に⑵を入れだまなど残らないようにかき混ぜます。
⑹四角い容器に入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。
⑺杏仁豆腐を浮かべるシロップを用意します。砂糖を溶かした水に味を見ながら、レモン汁を入れます。缶詰めのフルーツを使う場合はそのシロップを味を調整しながら薄めても。
⑻杏仁豆腐が固まったら、ひし形に切れ目を、入れ器に盛ります。
⑼シロップを注ぎ、フルーツをトッピングしたら完成!
※杏仁霜は透明になるまできちんと温めると粉っぽくなりません。
ゼラチンを溶かす際に牛乳を温めすぎないで下さい。沸騰するほど高温にしなくてもゼラチンは溶けるのと、温めすぎると牛乳に膜が張って固めた後に食感が悪くなります。
よかったらトライしてみて下さい。(^_^)
それと、こちらも自称大好評だった
大人かき氷のトッピング

こちらも今回は手作りで行きました〜
練乳
材料
牛乳100ml
砂糖40g
用意するもの
鍋
木べら
⑴材料をお鍋か電子レンジに入れ温めます。
⑵そのまま半量になるまで煮詰めて行きます。その時点で少しとろみが足りないかなと思う程度でOKです。結構簡単に出来上がり
※低脂肪乳でやるとあまり美味しく鳴りません。煮詰める際に吹きこぼれに注意して下さい。
BBQの時は600ml煮詰めたので時間かかかりましたが、100mlならそれほどかからないはず(^_^)
抹茶シロップ
材料
抹茶10g ※製菓用か薄茶用
砂糖25g
水100ml
用意するもの
鍋
泡立て器
氷
ボウル
⑴抹茶と砂糖をあらかじめ鍋の中で混ぜておきます。
⑵水を少しづつ練り込むように混ぜます。
そのまま鍋を火にかけ温めながら砂糖と抹茶を溶かします。
⑶溶け切ったら、すぐに火から下ろし氷水の張ったボウルに鍋ごと入れてシロップを冷やします。※こうすると鮮やかな緑色が損なわれません。
⑷保存用の容器に移し替えます。
※抹茶はなるべく新しいものを使って下さい。
茶道用の抹茶には薄茶用と濃茶用がありますが、薄茶用を使って下さい。一般的に薄茶用の方が味は渋めになりますのでシロップには特徴ある渋みがある方が適しています。
つぶあん
材料
小豆250g
砂糖200g
用意するもの
圧力鍋
水
⑴小豆を水で洗います。
⑵鍋に洗った小豆を入れ、水を小豆の高さの2〜3cm上の高さまで入れ、火にかけます。
⑶沸騰したら、コップ一杯のさし水を入れます。更に沸騰したら中火にしてもう3分煮る。
⑷小豆をざるにあけ、煮汁を切り圧力鍋に入れ、豆の高さの4倍の水を入れ、蓋をしっかり閉めて火にかける。
⑸沸騰したら、弱火にして15分煮る。
自然に圧力が下がるまで火を止めて蒸らし、圧力が下がったところで、小豆をざるにあけ煮汁を捨てる。
⑹小豆を鍋に戻し、中火にかけながら少しづつ砂糖を入れて行く。焦がさないように木べらでかき混ぜながら、ある程度水分が飛んで少し柔らかいあんこになったら終了。
大人かき氷トッピング完成!
少しだけ抹茶シロップが残っていたので、冷たい牛乳と混ぜで抹茶ラテを作りました。
美味い(^_^)
今回のデザートはお楽しみいただけましたでしょうか?またなんかのオフに作って行くかも。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/07/29 20:50:11