• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣りバカ日誌のブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

先日のBBQオフ冷たいデザートレシピ編

昨年のBBQではフルーツポンチを持って来ましたが、今年も同じくではちと芸がない

ということで、BBQの告知が始まってから何にしようかな〜と考えていましたが、

今年は最近はまってる杏仁豆腐にすることにしました。

それも牛乳寒天みたいなやつではなく、思い切り濃厚でクリーミーなやつ(>_<)

ということで、もてぎオフ記念キーホルダー作成オフの時に試食をしていただき、味にお墨付きを頂きましたので今回本番投入しました。

肝心の完成写真撮れなかったので、T2さんとこから拝借(^_^;)


それではレシピ行きます!
材料(大人4〜5人分)
牛乳300ml
生クリーム200ml
砂糖50g ※お好みで加減可
杏仁霜(きょうにんそう)30g ※お好みで加減可
ゼラチン10g※緩めがお好みの方は7g
水50ml
フルーツ缶詰めまたはフレッシュフルーツ適量
レモンまたはレモン汁

用意するもの
お鍋 2
木べら
泡立て器
杏仁豆腐を固める器


作り方
⑴杏仁霜と砂糖とお水を小さい鍋に入れ、焦がさないように練りながら温めます。
⑵白色で粉っぽかった杏仁霜が透明になったら、少しづつ牛乳を入れてのばしていきます。牛乳を半量まで入れたらよくかき混ぜて火をとめます。
⑶粉ゼラチンを鍋にあけ、少しの牛乳でふやかします。
そのまま牛乳を足して行き、温めてゼラチンを溶かします。
⑷温めてゼラチンが完全に溶けたら、生クリームを入れ、均一になるようにかき混ぜます。
⑸ ⑷に⑵を入れだまなど残らないようにかき混ぜます。
⑹四角い容器に入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。
⑺杏仁豆腐を浮かべるシロップを用意します。砂糖を溶かした水に味を見ながら、レモン汁を入れます。缶詰めのフルーツを使う場合はそのシロップを味を調整しながら薄めても。
⑻杏仁豆腐が固まったら、ひし形に切れ目を、入れ器に盛ります。
⑼シロップを注ぎ、フルーツをトッピングしたら完成!

※杏仁霜は透明になるまできちんと温めると粉っぽくなりません。
ゼラチンを溶かす際に牛乳を温めすぎないで下さい。沸騰するほど高温にしなくてもゼラチンは溶けるのと、温めすぎると牛乳に膜が張って固めた後に食感が悪くなります。

よかったらトライしてみて下さい。(^_^)


それと、こちらも自称大好評だった
大人かき氷のトッピング


こちらも今回は手作りで行きました〜

練乳
材料
牛乳100ml
砂糖40g

用意するもの

木べら


⑴材料をお鍋か電子レンジに入れ温めます。
⑵そのまま半量になるまで煮詰めて行きます。その時点で少しとろみが足りないかなと思う程度でOKです。結構簡単に出来上がり
※低脂肪乳でやるとあまり美味しく鳴りません。煮詰める際に吹きこぼれに注意して下さい。

BBQの時は600ml煮詰めたので時間かかかりましたが、100mlならそれほどかからないはず(^_^)

抹茶シロップ
材料
抹茶10g ※製菓用か薄茶用
砂糖25g
水100ml

用意するもの

泡立て器

ボウル

⑴抹茶と砂糖をあらかじめ鍋の中で混ぜておきます。
⑵水を少しづつ練り込むように混ぜます。
そのまま鍋を火にかけ温めながら砂糖と抹茶を溶かします。
⑶溶け切ったら、すぐに火から下ろし氷水の張ったボウルに鍋ごと入れてシロップを冷やします。※こうすると鮮やかな緑色が損なわれません。
⑷保存用の容器に移し替えます。

※抹茶はなるべく新しいものを使って下さい。
茶道用の抹茶には薄茶用と濃茶用がありますが、薄茶用を使って下さい。一般的に薄茶用の方が味は渋めになりますのでシロップには特徴ある渋みがある方が適しています。

つぶあん
材料
小豆250g
砂糖200g

用意するもの
圧力鍋


⑴小豆を水で洗います。
⑵鍋に洗った小豆を入れ、水を小豆の高さの2〜3cm上の高さまで入れ、火にかけます。
⑶沸騰したら、コップ一杯のさし水を入れます。更に沸騰したら中火にしてもう3分煮る。
⑷小豆をざるにあけ、煮汁を切り圧力鍋に入れ、豆の高さの4倍の水を入れ、蓋をしっかり閉めて火にかける。
⑸沸騰したら、弱火にして15分煮る。
自然に圧力が下がるまで火を止めて蒸らし、圧力が下がったところで、小豆をざるにあけ煮汁を捨てる。
⑹小豆を鍋に戻し、中火にかけながら少しづつ砂糖を入れて行く。焦がさないように木べらでかき混ぜながら、ある程度水分が飛んで少し柔らかいあんこになったら終了。


大人かき氷トッピング完成!


少しだけ抹茶シロップが残っていたので、冷たい牛乳と混ぜで抹茶ラテを作りました。
美味い(^_^)


今回のデザートはお楽しみいただけましたでしょうか?またなんかのオフに作って行くかも。
Posted at 2014/07/29 20:50:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月28日 イイね!

FBZ☆関東BBQオフ☆に参加しました

FBZ☆関東BBQオフ☆に参加しました昨日27日はまもなく40さん主催のFBZ☆関東BBQオフ☆に参加してきました。

昨年も参加したこの会ですが、ロケーションの良さとお肉は絶品
今年はさらにどんな行事があるのか??

連日の猛暑が続くこの日の朝、私の到着した9時ですでに駐車場がいっぱい(@_@;)
河原もすでにいくつかタープやテントがあり、子どもたちはすでに水着で戯れてました。



そこそこ集まったところで自己紹介開始


川に入りながら終始笑いありの自己紹介が終わると

そして本日のサプライズ「晴れたらいいね」さんから生きた差し入れが
あゆ


ではなく「鮎」


そしてそれらは
子供らに生け捕りにされ

串をうたれ


おいしく遠火で焼かれ

みんなの胃袋へ


さらにおなじみの濱牛商店様のお肉たち


タン



骨付きラム肉


前沢牛のA5和牛(@_@;)

さしがすごい。。。。

そしてこの方の


お肉を切り裂く、すごい包丁セット


火の準備がそろそろできたところで


お肉を遠隔操作で狙う影???




Kさんの空撮でした(^-^)
そんなKさんの素晴らしい動画はこちら


お肉がどんどん焼かれ


どんどん食し


またどんどん焼いて


うま~~~~~

そしてダッチオーブンのローストポークも焼きあがり


仲良しご夫婦二人の共同作業で切り分け(*^_^*)




鶏のモモ焼きも~

と空腹が一段落してまったりそろそろ歓談タイムかと思ったところで
雲行きが怪しく(;一_一)


大慌てで濡れてはまずいものをタープの下に片したところで

隣のテントが飛んでくくらいの激しい風と雷雨(@_@;)


暫く降り続いた後で、また晴れ間が


そして河原にだれもいなくなった。。。。。


そのすきにちょっと子供達には刺激が強すぎる
「変態仮面赤フンVer両手に花」を投入


サービスで正面ショットも


そして白鳳優勝を記念してかなぜか土俵入り


大人のガチのじゃんけん勝負あり



少し豪雨に水を差される形になりましたが、また少ししたら日差しが戻り
再び猛暑に~~

暑くなってきたところで
冷たいデザート投入

すみません。杏仁豆腐切り分けるのに一生懸命で画像ありません
洗面器一杯分くらいの杏仁豆腐をみんなで平らげました。

さらにかき氷投入~~~


今年は3台体制です。


そして定番のシロップのほかに今年は
小豆、練乳、抹茶シロップの大人トッピングも(^-^)



さらにスイカや最後焼きモロコシも


あらかたの食べ物が出尽くしたところで、参加者同士の車を眺めたり
念願のツーショット写真を撮ったり

楽しい時間はあっという間に過ぎて、山の向こうに日が隠れたところで



最後のあいさつを終え、お開きになりました。


お土産までいただいて



いつもながら、美味し楽しい会
主催のまもさん、お一緒のみなさん本当にありがとうございました~~~
またご一緒させてくださいね。

冷たいデザートレシピ編に続く。。。。
Posted at 2014/07/28 23:16:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月10日 イイね!

城山湖オフまでの地味~なもろもろ

城山湖オフまでの地味~なもろもろもてぎオフが終わった頃、モル。さんから手芸部にある重要なミッションが下りました。

それは…我らがFBZの妖精さんの持つ「スパナ」を作るという任務。


大きさ40cmくらいでとのことだったので、本物でもそのくらいの大きさのあるよな〜っと思っていたら
万一メンバーの方の愛車にあたって傷つけてしまわない様にと言う配慮でした(^_^)

と言うことで、その気配りに心を打たれ張り切ってなんちゃってスパナを作る事に

まずは自前の本物スパナ(14cm)をコンビニで拡大コピー。
それを厚紙に貼って型紙にし、スタイロフォームを切り出しました。カッターで形状を整えます。
形が出来てもスタイロフォームはそのままでは溶剤で溶けるので、塗装が出来ないので、木工用ボンドでコーティング。


3回ほど重ねて完全乾燥。
したところでいよいよ塗装。
木工用ボンドは完全乾燥しても硬くならないので、ヤスリで表面をならしたり出来ない。納得出来ないけどそのまま塗装



また乾燥〜



多少不本意だけどやり直し出来ない事情が…

オフの一週間前にテストを確認を兼ねて引き渡し予定でしたが、ちょうどその頃手に出来た腫瘍を取り除くオペをするので、短期間利き手が使いにくくなることに



ご心配おかけしました。今ではこんな感じですっかり良くなりましたm(_ _)m



そんな状態なのに、みんなでお揃いのネックストラップをしたい!と急に思いつき

主催のモル。さんと、コーギーさんに相談するとお二人とも快く理解していただき、今回も手芸部持ち込みグッズを投入することになりました。

まずは材料を買って




見本で構想を形にしてみる


この時はストラップの紐の幅は24mmなので少し太すぎ、本番では20mmで行くことに。
色もよりロゴの黄色に近い色をチョイス。
それを踏まえて手芸部 副部長にアイロンプリントをお願いしました。
で、早速デザインしてもらい。副部長のセンス素晴らしい~で一発OK



スパナの引き渡しと同時にアイロンプリントの引き取り(^_^;)
デザインの細かさにみんなで悶絶しながらアイロンプリント以外の部分を取り去る。






テープを90cmにカットし、下に引いた紙に書いたガイドに合わせ、テープにアイロンプリント。

Tシャツにするのと別の難しさがありました。(^_^;)


テープの端と端を合わせ、革のパーツで挟んで接着剤でくっつけます。
乾いたら、先端を丸くカットし、カシメ用の穴を開けコバを塗り、仕上げ剤を塗ります。二重リングをつけた革のパーツにバネホックをカシメます。




そしてその先にネームカードホルダーをつけ完成!



そしてオフ会当日はなんと!あの人気者夫婦が結婚記念日ということで

こんなのを用意して



ピックも用意して

記念のミニ横断幕をT2さんに用意していただいて

前日はこんなのを焼いて、



完成!


そして迎えた本番!

クルマのオフですから愛車を並べ


サプライズも無事喜んでいただけました〜(≧∇≦)





人文字&妖精さん



小道具も大活躍で暑かったけど、楽しい一日でした(^_^)

主催のモル。さん、ご一緒の皆さんありがとうございました。
Posted at 2014/07/10 00:57:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「たまらない〜(≧∇≦)@Kenny.K 」
何シテル?   08/10 18:54
釣りバカ日誌です。よろしくお願いします。昨年ハイブリフィット(ベースグレード)に乗り換えてからみんカラデビューをし、DIYを始めました。まだまだわからない事も多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

新作 ヌルテカカーボン貼り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 08:21:53
J&#39;S RACING カーボンステアリングパネルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/21 12:18:36
手芸部活動始って以来の大物完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/19 23:40:16

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初代フィットからフィットハイブリッドへの乗り換えました。 納車から今までいろいろちょこち ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
この子とも明日でお別れです。 初めて買った新車(前社のインテグラは中古だったので) で選 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
旦那さんの車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation