• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FIT-NU@半月仕様なうのブログ一覧

2012年02月23日 イイね!

画期的なハイブリッド構想を思いついた

・概要
回生用発電機「兼」アシストモーター搭載型ハイブリッドシステム。
イメージとしてはホンダのIMAを極端にしたようなもの。発電専用のオルタネーターは搭載しない。
従来のハイブリッド車にある重量面での不利を克服することを主眼とする。

・対象車格
小型車~軽自動車向けハイブリッドシステム。
コンパクトカークラスになると、気合いが入ったハイブリッドシステムは実燃費が高効率ガソリン車と大差ないらしい。

・詳細
※トランスミッションには伝達効率が高いツインクラッチ、もしくはMTを採用する。
※メインバッテリーにはリチウムイオン電池を採用する。
 :概要
動力=エンジン→薄型の発電機兼モーター→トランスミッション
電力=エンジン→薄型の発電機兼モーター→小型キャパシタ→(余剰電力)→バッテリー

メインはあくまでもエンジン。モーターは発進時の、0~20km/h程度をアシストする。
急な下り坂で発進するようなイメージ。

停止→(アイドルストップ)→アクセルオン→モーターにより発進→押しがけの要領でエンジン始動→車速が最大ギア比時の最低エンジン回転数に到達する直前くらいにクラッチオン→徐々に負荷をモーターからエンジンに移していく→エンジンのみで加速、巡航

巡航→(バッテリーの消耗に合わせて発電)→アクセルオフ→フューエルカット、回生発電開始→ブレーキペダルオン→ペダル踏力に合わせて回生容量を増加させる=回生発電をブレーキとして扱う→車速が一定以下になるとエンジン停止、惰性走行→停車

灯火類は全て標準でLED。メモリーナビを標準搭載し、走行している道路環境および交通量に伴う加減速頻度の変化パターンを予測・学習し、回生量やタイミングを最適化する。
(例)

ナビには専用の小容量バッテリーが搭載されており、数分程度のアイドリングストップであれば再起動はされない。

:ナビへの電力供給経路
発電機→キャパシタ→メインバッテリー→ナビ専用バッテリー→ナビ


総じて電気系統へのエンジン負荷をいかに減らすかを主眼としている。モーターによるアシストは「おまけ」。
これなら余裕で重量+20kg以内のハイブリッド化が出来るんじゃないかと。
増加重量=薄型発電機兼モーター+キャパシタ+諸制御装置+バッテリー増加分-オルタネーター-バッテリーのリチウムイオン化による軽量化期待値

なによりもこのシステム、MTにうってつけなんよね。むしろそこが最重要ポイントw

電力に消費されるガソリンがいかほどのものかはわからないけれど、枯れ木も山のなんとやら程度にはなるんじゃないかと。

ホンダさん、検討よろしく!
Posted at 2012/02/23 02:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月12日 イイね!

ヘッドライトを交換した

前回の日記で一目惚れしたヘッドライトを購入した。
さっそく親に手伝ってもらって装着。
説明書と現物に違うところが多くてかなり苦戦しつつなんとか完成した。
↓点灯させたところをほぼ正面から。イカリングが2つ並んでいて、左側の光っているやつがロービーム、右側の暗いところはハイビーム。ハイビームの隣はウインカーとなっている。


↓照らし具合はこんな感じ。光が柔らかい。


↓拡大してみた。


撮り終えてから気づく・・・
ハイビームも点灯させてから撮影すれば良かった、と(;=ω=)
Posted at 2012/02/12 23:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月03日 イイね!

LEDヘッドライトかっちょええええええええ

フィット FIT GE6~9 LEDイカリングプロジェクターヘッドライトV2(ブラック)
http://www.crystal-eye.jp/shopdetail/006001000006/
N

なにこれかっこいい。
しかも案外安いし。
ドライバー一本で交換できるなら、やっちゃおうかな?
Posted at 2012/02/03 23:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月29日 イイね!

京都ナンバー・・・だと!?

今日、TSUTAYAへDVDを返却しに行ったら駐車場にToHeart仕様の三菱Kei(だったと思う)が停まっていた。
しかも京都ナンバー。
京都から引っ越してきたのだろうか?
Posted at 2012/01/29 16:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月28日 イイね!

ふむん

とりあえず3枚目の写真、記事に載せる写真なんだからピンぼけはやめようか(;=ω=)

しかしこの車、路地から出るときとか怖そうだな。ノーズだけで2メートル近くないか?
運転席の低さとも相まって前方視界はすこぶる悪いだろうな。

この記事は、【カタールモーターショー12】イタリアからHVスポーツ、VITTORIA…大胆なデザインについて書いています。
Posted at 2012/01/28 23:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@紅の豚. 詳細希望wwwww今度は写真も載せてください。」
何シテル?   06/01 19:22
三重県の伊賀市に生息しています。最近転居しました。 引っ越しに伴い、仕様も変更。 三重県伊勢市を舞台にした小説、「半分の月がのぼる空」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

kazuにゃん@ストリームさんのホンダ ストリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/06 19:46:43

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
@豊郷小
ホンダ フィット ホンダ フィット
購入から2年経過。 転勤に伴う引っ越しに合わせて半分がのぼる空仕様に変更した。 やっぱ里 ...
ランドローバー その他 FG-9 (ランドローバー その他)
汎用街乗り高速巡航型人力動力式軽車両を目差してカスタム中のクロスバイク。 もとは通販で3 ...
ホンダ フィット ルカ子 (ホンダ フィット)
6/18@大阪日本橋オタロード

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation