• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

露夢人のブログ一覧

2012年06月02日 イイね!

ロムチューン用PC (NEC Lavie LL900 ベアリング交換) 

ロムチューン用PC (NEC Lavie LL900 ベアリング交換) 








ロムチューン用のPCなんですが、冷却ファンより異音がしていて、耳障りだったので修理しましたよ。







米粒みたいなベアリングですが、これが2個並んでついてます。

つまようじを使用して抜き取り、新品ベアリングに交換しました。

購入先はモノタロウ、ミネベア DDL-520ZZW52 273円

 
 
●外径D(Φmm): 5  ●幅B(mm):2.5 ●内径d(Φmm):2

これで、しばらくは安心してロムチューン専用機として働いてくれることでしょう!

露夢人



Posted at 2012/06/02 14:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年06月02日 イイね!

ER34 TCSランプ点灯 その2

ER34 TCSランプ点灯 その2















こんにちは。

しよ、さんのR34ですが、AT→MT換装しており、MT用ECMへ交換後からTCS、SLIP警告灯が点灯しているとのことなので、昨日スペアで持っていた、MT車用のTCS C/Uをお送りしました。

TCS C/Uの場所は、トランクを開けたら、正面のフィニッシャーを外して左奥にあります。言い換えると、後席のシートバック裏に固定されています。
外したことがないので、今のところなんともいえないので、まずはトランクからフィニッシャーを外してみて交換できるか、だめなら、リアシートを外す必要があるかも知れません。

TCS C/Uは白色のレバーを下から上に引き上げると、コネクターが脱着できるとおもいますので、とりあえずMT用のユニットに差し替えてTCS作動が正常になるか実験してください。

C/U交換時はバッテリーのマイナス端子を外して交換作業してください。

TCS C/Uですが、定価134,000円・・・
た、た、高いです!



露夢人
Posted at 2012/06/02 13:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年05月29日 イイね!

ER34のコンピュータをロムチューン

ER34のコンピュータをロムチューン











ER34のコンピュータなんですが、こんな風に改造しました。

S15用と同じように、ブラックカーボン仕様で見た目にもこだわってみました。

いつもは、助手席の足元でカバーに隠れているので、何のおめかしもしてませんが、

たまには見られたいと思っているので、カーボンでこぎれいにしてます。

本当は基盤の中にあるROMですが、外に出してしかも、レバー脱着式にすると

とても楽になります。

このままポン付けでも使えるように、ライトチューンのデータが書き込まれています。







使用例

《超ビギナーな方》

ノーマルデータをROMに書き込んでおき、前期、中期、後期データの違いを

体感してみる。

前期 AA500、中期 AA502、後期 AA560

例えば、今日はAA500にしてみようかなとか、

今日は高速に乗ってドライブしたいから、後期仕様のAA560にしてみようかな。

なんてことが出来ちゃいます。


《ビギナー入門》

まずは、ROMライターの使い方をマスター、そしてロムエディタの駆使して、

簡単なスピードリミッターやレブリミッターを書き換えてみましょう。

レブリミッター3000rpmとか

スピードリミッター 80km/hとか

わざとレベルを下げて、本当に変わるかどうか試してみる。

うまくいけば、少し自信がついてきますので、次のステップへ!


どうですか?

やってみたい人いませんか?

AT車用も製作可能です、ご相談ください。

露夢人









Posted at 2012/05/29 21:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 ROM | 日記
2012年05月24日 イイね!

ステージアROM

ステージアROM














ステージア WGNC34 

RS FOUR S

RB25DET NEO6

5MT

ECM No 23710-0V801

セッティングロムが完成しました!

https://minkara.carview.co.jp/userid/1036305/blog/26527213/ 









おかげさまで、前回出品してから、なんと最速3分で、ご購入いただきました。

その購入いただいた方から、『ECUも取り付け完了しました。すごく走りやすくなりました。まだデータの比較をしてないのでどこが違うのかわかりませんが、下から5000回転あたりまでスムーズに回るようになりました。5000以上は回していないのでわかりませんが。』

とのことでしたが・・・

加速した時、重たいステージアが軽くなるように感じます。(個人的意見)

実はおいしいのは、5000rpm以上なんですよ!

エキゾーストサウンドも変わりませんか?

変わっていると思いますよ。

ROMライターでチューニングデータを読み出し、ノーマルデータと比較してみてください、ヒントはFireです。

露夢人





Posted at 2012/05/24 23:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | WC34 ROM | 日記
2012年05月24日 イイね!

ER34 TCSランプ点灯

ER34 TCSランプ点灯












ER34 TCSチェックランプが点灯する。(AT→MT換装車)

簡易点検方法を掲載します。

助手席のグローブボックスを外すと、その脇にスロットルコントロール C/Uがあります。

C/Uの横に穴があり、中でLEDが点滅しているハズです、この点滅回数をカウントすることで、自己診断による不具合系統の点検ができますので、チェックしてみてください。










さあ、何番を検出していますか?

あと、TCSと一緒に、SLIPランプも点灯してないですか?


露夢人  

 
Posted at 2012/05/24 09:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「ロムチューンの研究をしています!」
何シテル?   03/22 13:49
NISSAN車を得意としてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
ロムチューンをしたほうが良いと思います☆
日産 スカイライン 日産 スカイライン
RB25DET NEO6

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation