• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月05日

学校給食・外食産業に殺される?

学校給食・外食産業に殺される?  派手なタイトルにしてしまいました。何のことかといいますと、マーガリン、ショートニングのことです。

 私も小学生の頃は、学校給食を食べました。また、自宅でもトーストにマーガリンを塗って食べていました。当時はバターより健康的だとの喧伝であり、それを疑う人は殆どいなかったと記憶しています。

 10年ほど前に、こんなCMがありました。牛さんが法廷前で口に「無罪」(?)という旗を持ち、ナレーターが「バターは無罪です」と喋ります。具体的な説明は無かったのですが、何故か私の心にずっと引っかかるCMではありました。

 その後、人の健康に直接携わる生業となり、色々なことが見えてきました。
 マーガリンはそもそも、「代用バター」として製造されました。バター不足のフランスで、牛の脂などを原料にして作られたのですが、常温で液体となってしまっては役に立ちません。そこで固形を保つために、水素添加が行われるのですが、この際にトランス型脂肪酸(trans fat)が生まれます。
 トランス型脂肪酸は、反芻を行う牛などの動物の消化管内に少量見られるそうですが、本来自然界で植物が合成する脂肪酸はシス(cis)型のみです。
 そして、脂肪酸は生体内で殆ど変化せず、そのまま取り込まれます。
 トランス型脂肪酸は、悪玉コレステロールを増加させるのみならず、善玉コレステロールを減少させます。他にも中性脂肪を増加させたり、脂肪代謝系に大変な悪影響があるというのが、アメリカ政府の見解です。
 私はアメリカの肩を持つつもりはありませんが、これはLANCETという業界では有名な雑誌にも掲載されており、一部の良心ある医師らには注目されていましたが、一般には日の目を見ることはありませんでした。アメリカも、ついに無視ができなくなってきたというのが実際のところでしょう。

 具体的には(権威ある医学雑誌の記事です)、このトランス型脂肪酸により、アメリカでは30000人以上の人が死亡している、また女性において、トランス型脂肪酸を置き換えることによって53%も心臓病での死亡率が減少するとの報告があります。
 アメリカで販売される食品には、その成分表に「trans fat」含有量を明確に表示しなくてはならなくなったそうです。

 営利目的の企業はより安いマーガリンを選択するでしょう(ただ、最近はそれほど大きな価格の差は無いともいわれるようです。むしろ現場の問題は、包装の形状であったり保管の方法の様です。私の職場の栄養士と相談し、当職場からは近々マーガリンは全廃される予定です)。そういう外食産業には、出来る限り近づかないことが得策と思われます。
 ただもっと問題なのは、否応なく食べさせられる学校や病院などの給食です。
 将来ある子供たちに、悪いとわかっている食品を食べることを無理強いするのはどんなものでしょうか。

 また、マーガリンばかり悪者にしましたが、同類項として「ショートニング」があります。これも「代用ラード」として、市販のクッキーなどの「さくさく感」を出すために広く用いられています。

 これら食品の改善を強制させることは不可能です。しかし、要は我々消費者がそういう商品を購入しなければ、いずれ消退していくことが期待できます。
 パンなどを購入する際、裏面の成分表をよく見て、「マーガリン」「ショートニング」と記述のある商品を買わなければ良いのです。
「バターロール」などという商品名でも、成分表には「マーガリン」と書いてある場合もありますから、十分ご注意下さい。
 なお、画像と本文は関係ありません(笑)。
ブログ一覧 | 健康 | その他
Posted at 2007/01/05 22:55:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

トランス食す From [    Ortho's Blog    ] 2007年1月6日 21:13
トランスは食べたくないのでしばらく近寄っていませんでしたが、諸事情によりMのマークのお店に入りました。最近はヘルシー?にサラダのセットみたいなものがあるので、それにしようと思ってレジの前に行ったら ...
ブログ人気記事

祝・みんカラ歴20年!
shin557さん

9月2日、ハッピー通院
どんみみさん

電波被害報告✋
takeshi.oさん

Audi Concept C
ベイサさん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

病気は重症なーり😷
superblueさん

この記事へのコメント

2007年1月5日 23:25
こんばんは!

食べ物がビジネスである限りはコストを考えるのが企業ですから消費者が勉強しないとツケを払うはめになりますよね。特に安全と国すら認定している場合はやっかいなことになります。

今でも話題になっているBSE問題ですが,解体の際に髄液,脊髄,その他のプリン体の潜む部位を完全に取り除く事など流れ作業では不可能であることは分かります。

家庭での料理ですら一般人が手に入る食材は限られた経路しかないので,自給自足でもしないかぎりは食の完全な安全等はあり得ないですね。
しかし,身体に悪い物はある程度摂取しないように成分表を見ることは大切だと思います。
コメントへの返答
2007年1月6日 9:46
 おはようございます。

 完全に危険と思われるものを排除することは、現実的には不可能と思いますが、やはり減らそうと努力すること、信頼できる情報を入手することは必要と思います。

 Lancetは、間違いとわかればすぐに訂正を発表するところを大変に評価しています。
 結局、医学・医療において、未来永劫に完璧に正しいものなど無く、現段階においてより良いと思われる方向に少し進んでみる、というのが実際のところである事をよく知っているのだと思います。
 私としても、もしマーガリンがバターよりも健康上優れていることがわかるようなことがあれば、即刻訂正してお知らせしなければならないと思っています。

 この記事を書くに当たり「日本マーガリン工業会(!!)」のHPも拝見しました。曰く、日本人は欧米と比して摂取量が少ないから全く心配しなくて良い。だそうです。
http://www.j-margarine.com/newslist/news8.html
 食事の欧米型が進み、大腸癌や胃癌の発生率も変わってきていますが、それでも「全く安全」なら、すばらしい事です。
 私はその記述を今のところ信用できませんが、さらにあちこちで勉強してこようと思います。
2007年1月6日 7:51
おはようございます【雨】
 今回も勉強になりました。

 昔、バターは太るけどマーガリンは太らないと聞きました。
だからマーガリンばっかり使ってました。
だから腰が痛いのかな?
コメントへの返答
2007年1月6日 9:49
 おはようございます。暖かだと思ったら、雨だったのですね。

 そうなんです。バターは虐げられていたのですね。さりとて、「マーガリンを作る企業団体」には正面切って反対できません。何しろ根っこが繋がっていますから・・・・。

 腰痛は…きっとやり過ぎのせいです!!





 もちろんお仕事の、です。
 失礼しました。
2007年1月6日 8:56
きちんとしたエビデンスを基に記されてて、説得力を感じます。
さっそく、包装紙に注視して購入していきます。

勉強になりました。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2007年1月6日 9:59
 おはようございます。
 完全に、は困難ですが、ちょっとだけ減らす努力をするのは大事だと思います。
 お役に立ちましたならば幸いです。
 でも、マーガリン入り、意外と多いですよ。私もいつも探すのに苦労しています。
 
2007年1月6日 14:33
マーガリンやめます!

今まりちゃんと話しました。
パンの包装紙の確認もしました。

これでぷるぷるも脱退出来るかなぁ(違う^^;)
コメントへの返答
2007年1月6日 22:48
 現段階において、マーガリンの使用を中止することは、間違いなく健康な生活のために役立つと思います。

 外食産業、特にファーストフード系では、マーガリン&ショートニング使用率は高いと考えられます。
 時々食べるとおいしいのですが(爆)、やはり後でもたれるのは、体が悲鳴を上げている証左といえるかもしれません(この説の根拠はありません)。
 日本人は日本の食事を基本にしているのが、やはり一番なのかも、と思う今日この頃です。
2007年1月6日 18:10
うろうろは油気は基本的にゴマ油だけ、肉は採らずに魚のみの食事です。そしてご飯を中心にしてるのである意味健康的。しかしご飯をモリモリ食べるので結局やせません(苦笑)。中性脂肪も高めです。
コメントへの返答
2007年1月6日 22:53
 こんばんは。
 うろうろさんの食事は、かつての江戸っ子の食事スタイルですね。
 釈迦に説法ですが、TGも少ないよりやや高値ぐらいの方が健全なような気もします。
 とは言え、私は先日検診で、生化のスピッツ内で自分の血液が乳びしているのを見て、今年は健康に気遣おうと思いました。
 私こそが、こんなブログ内容を挙げる資格は一番無いのかもしれません(爆)。
2007年1月6日 21:11
コメントなど拝見しましてもまだまだ認知度低いんですね~…もうやだ~(悲しい顔)
私もちょっと運動しますかな…

私が動くとちょっと過激になりがちなのが欠点ですが…冷や汗
コメントへの返答
2007年1月6日 22:57
 そりゃあもう!日本の企業はすごいですから!!
 彼らは「金のためなら死んでも良い」が社是ですから(は言い過ぎかな?)。
 企業の利益追求体質を全て否定はしませんが、良心(という建前)がないがしろにされると興醒めです。

 どうぞ、過激にやりましょう。協力しちゃうよん。
 もう、黙っていれば良い時代は終わりました。
2007年1月15日 13:00
こんにちは。
マーガリンが良くないことは、以前から少し耳にしていましたが、この記事を読んで気をつけることにしました。
いわゆる『菓子パン』は、ほぼ壊滅ですねー。
大手じゃなくて、小さな普通のパン屋さんでもマーガリン&ショートニングを結構使っていると思います。
それに、このことを知らない人の方がとても多い。
先日、テレビの影響で納豆がスーパーから一時的に消えましたw
こういう啓蒙をアノ番組はするでしょうか?
するわけないですよねw
『本当に』人の健康の事を考えてる番組じゃないから、あーいうテレビ番組は、あまり好きじゃないです。。(役に立つ情報も中にはあるから、絶対見ないわけじゃないけど。。)
コメントへの返答
2007年1月16日 8:11
 おはようございます。
 菓子パンのみならず、子供用お菓子も非常に選択肢が限られます。
 有名処の「ビ○コ」や「○べっ子なんとか」から、乳児に与える「マ○○」なども、よく成分表をみていると・・・(汗)。
 確かに、少量で大きな問題が出たという報告はありませんし、食生活自体がまだまだ欧米とは違いますから・・・という意見もあります。
 本当に少量を時々、ならそれほど問題は無いかもしれませんが、要は蓄積されることが問題ですから、摂取しないに越したことは無いと思っています。
「アノ番組」らは、絶対にやらないと思います。何故なら、スポンサーとのタイアップの可能性が非常に高いからです(物証を得てはいませんが、状況は揃っている)。
 人の健康よりも、視聴率・スポンサー(広告代理店を含む)の顔色の方がず~っと、ず~~っと大事な人たちの集団ですから。多くの現場の医療従事者とは正反対の発想です。
「民衆」を誘導できる立場であるマスコミや大企業には、慎重かつ紳士的な(代)度でいて欲しいです。
 現実に大きなマスコミや食品系大企業にお勤めの知人もあります。彼らの意見は非常に真っ当なのですが、いかんせんそういった善意の意見は、視聴率が稼げない、効率が落ちるなどの理由で却下されてしまうようです。

 eikoさんのように納豆の売れ行きを冷静に観察する力があれば心配はないのですが、現実は、納豆が置いてあった棚が如実に物語っています。

 私も「牛の歩み」であっても、頑張ります。

プロフィール

「自分には過ぎたクルマ http://cvw.jp/b/103724/40411923/
何シテル?   09/15 23:24
 クルマが好きで困っています。クルマ好きでなかったら、きっともっと生活が楽だったろうな。でも、後悔してません。  平成24年11月に、地元で開業しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

本日はかなり閲覧注意です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 01:51:19
無限MUGEN RR 
カテゴリ:シビックちゃん
2008/04/21 22:14:11
 
本田技研工業株式会社 
カテゴリ:シビックちゃん
2008/04/21 22:12:22
 

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
5人乗りの車がファミリーカーたりえなくなったので、いっそ2ドアのスポーツタイプにしてしま ...
その他 その他 その他 その他
かねてから乗ってみたかったクルマです。'03年7月に購入しました。車体は'92年のチェッ ...
イギリスその他 その他 ルナ (イギリスその他 その他)
 家族ともっと毎日を楽しむために、けん引免許をとりました。  手始めに、家内と選んだこの ...
ロータス エラン ロータス エラン
縁あって、積年の憧れのクルマであるエランが手許にやってきました。 さて、どうなることやら ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation