• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月13日

誰か良い方法知りませんか?

本日、リヤフェンダー周りの錆の点検をしていました。


自家溶接の叩き上げ部分は、それほど酷い錆は発生していなく、現段階でもなんとでもなりそうな表面に軽くあるか?程度でした。

どうしても、軽微なものは出てしまいますね。何か良いものを探して行こうと思いつつ、とりあえずがノックスドールとか試してみようかと思っています。




本題です。

この車を買ったのはもう4年10ヶ月前になるんですが、その頃からリヤショックタワー(左)の根元が錆びてクラックが発生していることに気がついていました。

当時はどうにも出来ず、外装丸ペンした際にもここは手付かずでした。


本日点検時、パネルのクラックがかなり進行し、浮き上がっていることを確認。

もう、どうしようもない状態だったのでドライバーでめくってみました。







凄いことになっていましたw

これ、どうしよう。っていうお話なのです。
ここまでめくって、錆がここまで繁殖していると、とりあえず何か手を打とうと検討をしていますが・・・

ある程度、車体側のクラックの走っているパネルは削ってしまおうかと考えていますが、ここって内側のショックタワーの形になっている分厚いパネルと車体側のパネルって溶接されているものですよね?

あまりに腐りすぎて溶接痕が分からない状態ですw どの程度溶接されているのか知りたいんですね・・・

治し方についても、この部分に強度がどれほど必要なのか。

ホーシング自体を支えるコントロールアームとラテラルは全然別の場所にあるし、バネもココには無い。
あるのは減衰調整のショックのみなので、250キロを支える程の強度は無くてもいいのでしょうか・・・?

強度が高いに越したことは無いとは思うのですが、車体側パネルを切り取って錆を処理した後の塞ぎ方が

・切りっ放しでコーキングで埋める
・鉄板溶接
・FRPで埋める

の3択です。


ココをスポット増ししている車があるくらいですから、当然溶接がベストですよね・・・?


誰か、こんな所錆びた経験のある方はいらっしゃいませんでしょうか・・・?

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/01/13 19:50:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

0815
どどまいやさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

休みになると車ばっか弄ってます。最近みんカラにて色々な方のレビューを参考にさせて頂くことが多かったので、自分も少し載せて行こうと思います。宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
入手して2年が経過しようとしています。 やっと白く塗りなおせました。 これまで誰かが作 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
8年目になりました。 イベント1Day仕様にしたら、久々にヤル気が戻ってきています。 手 ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
所有の2台が度々動かなくなるので、かわいい軽自動車買いました。 レースのカバー被ってて、 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ローダウンによりペラシャがミッションを突いて不動になった瞬間、何かが途切れてしまいました ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation