2012年04月01日
はじめまして!VスカGと申します。
何人かの皆様には、とある方を通じてお会いさせていただいております。
でっ!車検から上がって来たのでご報告を。
書き物とか素人で、こーゆーのは苦手なのですが・・・
画像の通りの車ですので、車検前に戻したり・・・
したくないので、このまんま日産赤ディーラーに持ち込みました。
デ「ウチでは適合切れません(民間車検通らない)」
イキナリ先制パンチ!o(`ε´)===〇
V「ドコがダメなの?」
デ「ライトの適合書類ありませんか?、タイヤがハミ出てます」
V「書類は無いし、タイヤの測定基準に不満があります」
V「ライトが具体的にダメな部分を列挙してください」
デ「灯火の色の統一で橙灯がダメです」
V「コノ配線を切って下さい(対処①)ポジション点灯しません」
デ「フォグ点灯で内側LEDの照度が変わるからダメです」
V「車検でフォグなんか関係無いでしょ?触らないで下さい」
デ「しかし、作動するものは確認が必要ですから・・・」
V「チョット待ってください・・・(対処②)コレで変わらないでしょ?」
デ「ハイ・・・でも、車幅等が側面から視認出来ないからダメです」
V「私の車は17年式以前ですから、車幅等は前方視認のみです」
デ「でも、数が4個以上だからダメです」
V「2つが車幅等で他はデイライトです。イカリングも」
デ「我社の基準では・・・適合は・・・」
V「陸運局の検査ライン持ち込んで下さい」
デ「このままですか?」
V「もちろん、ライト・タイヤ交換せず・・・但し、
必要整備はした上でお願いします。」
・・・結果、このまんま通りました(^-^)/
変更点は対処①②です。
(※対処①②については明記しませんのでご了承下さい m(_ _)m )
誤解の無いようにして頂きたいのが、ディーラーさんは、
オカミの権限を一部預かった「代官」なので、慎重で当たり前です。
私は陸運局の適合を受けることが出来ましたが、
地域、検査官、その他の状況で、適合は保証されません。
次回、このまま適合を受けることが出来るかも不明です。
とりあえず今回は、無事適合を受けられました。
取ってあるノーマルライトとホイールタイヤに戻せば問題無いのですが、
チョット意地張ってみました(^^;
Posted at 2012/04/01 00:27:56 | | クルマ