てなことで、行ってきました
上高地!!
もう今回は一か八かの
JAF覚悟
ゼロエミプログラムに入っていれば1回/年だっけ?レッカータダだし。
まだ電欠レッカー移動の経験はないし、なんとかなるだろう。
そんな気持ちです。
今回の距離88.2km エアコンOFF 一人旅
環境センターからずーと上り、安房トンネルの途中くらいから下りです。
スタート地点
富山市環境センター
追い込み充電をして
99%まで充電完了!!
これでなんとかなるさ!!
ちなみに外気温は9度でした。
いざ出発!!
41号線をひたすらゆっくり進みます。
50km/h制限の道を50km/h(クルコンセット)でw
土曜の夜でしたので、交通量は非常に少ないです、それでも神岡までの間
三回くらい譲ったかなー。
(みんな60km/h~70km/hで走ってるから、日中だと迷惑車両だよなぁ。。)
道の駅 スカイドーム神岡に到着
http://www.skydome.jp/
40km走って3メモリしか減ってない
あれ?もしかして余裕?
とか思いましたが、後半上りがきついのを知ってましたので
さらにゆっくり走ります。
50km/h制限の道を40km/hでw
この道は、ほんとだーれもいないw
みんな東京行くときは高速道路だよなーとか思って走ってました。
そして安房トンネルの手前10kmくらいで
電池メモリが3くらいになりました。
これはもしや、無理なのかと思い。
50km/h制限の道を30km/hで走ります…。
もうね、後半上りがきつい。
すっごい上り、もりもり電費が悪化
そして電池メモリが2に…
カーナビが
「目的地に到着できない恐れがあります。」
とか言い出します。
知ってます。
最後下りがあるんです、それまで我慢なんです!
そして電池メモリが1に……
こんな状況で安房トンネルに入ります。
安房トンネル
は60km/h制限の道です、そんな中
30km/hで走ります…。
もしやスピード違反!!?
前も後ろも最後まで誰にも会わなかったので許してください。
そして、ついについに下りへ
下りに入る直後の表示は
電池メモリが1の航続距離8kmだったと思います。
そして目的地に到着
最後は1メモリでした。
さて、ここら辺に充電器があるはずなんだよなー
と、深夜1時にうろうろスマホの電灯を頼りに探します。
ないなー
真っ暗で何にもわからない
途中タクシー会社の明かりがついていたので
電話するも、「すいません、わかりません」
とのこと
そして一時間…
もう無理だ…
マジわかんない
あきらめて朝になったら誰かに聞こう…。
……
…
現在の外気温
2度
そしてバッテリーメモリは1
そう暖房が使えないのです。
もうね、寒くて眠れないの
シートヒーターと嫁さんが使っていた膝かけを体にかけて
ガクガクブルブルしながら、横になってました。
朝4時くらい
明るくなり目が覚めました。
リーフの電源ON・シートヒーターONでしたが
バッテリーは、ほとんど減ってないようです。
タクシーがたくさん止まっていて
あっちの方にあると教えてもらい
なんとか充電器にたどりつくことができました。
「あった!あった!やったー!」
と朝4時半くらいに一人で騒いでましたw
そして思う
COCO充電に書いてある場所とぜんぜん違うじゃないかw
まぁこんなこともあるだろう
http://cocoju.jp/spot/detail.php?id=4016
coco充電にも書きましたが、バスターミナルが工事中です。
路面も砂利
勝手に使用していいのかも怪しい環境です。
きれいな看板などは、あるので完成したらいい場所になると思います。
充電直後の画面
まだ22%もあったようです。
次回は、もう少しスピードを上げれるなー
ここまでこれるのがわかったので、富山→東京は行けるようです。
(日中は、迷惑車両になるので高山経由で行きましょう。)
時間ができたら東京まで行ってみたいなー
Posted at 2012/05/15 17:48:55 | |
トラックバック(0) | クルマ