• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろぐのブログ一覧

2012年05月15日 イイね!

リーフで山登り その2 実証

てなことで、行ってきました上高地!!

もう今回は一か八かのJAF覚悟

ゼロエミプログラムに入っていれば1回/年だっけ?レッカータダだし。
まだ電欠レッカー移動の経験はないし、なんとかなるだろう。
そんな気持ちです。




今回の距離88.2km エアコンOFF 一人旅
環境センターからずーと上り、安房トンネルの途中くらいから下りです。


スタート地点
富山市環境センター







追い込み充電をして
99%まで充電完了!!

これでなんとかなるさ!!





ちなみに外気温は9度でした。


いざ出発!!

41号線をひたすらゆっくり進みます。
50km/h制限の道を
50km/h(クルコンセット)でw
土曜の夜でしたので、交通量は非常に少ないです、それでも神岡までの間
三回くらい譲ったかなー。

(みんな60km/h~70km/hで走ってるから、日中だと迷惑車両だよなぁ。。)




道の駅 スカイドーム神岡に到着
http://www.skydome.jp/





40km走って3メモリしか減ってない
あれ?もしかして余裕?

とか思いましたが、後半上りがきついのを知ってましたので
さらにゆっくり走ります。

50km/h制限の道を40km/hでw

この道は、ほんとだーれもいないw

みんな東京行くときは高速道路だよなーとか思って走ってました。





そして安房トンネルの手前10kmくらいで
電池メモリが3くらいになりました。

これはもしや、無理なのかと思い。

50km/h制限の道を30km/hで走ります…。

もうね、後半上りがきつい。
すっごい上り、もりもり電費が悪化

そして
電池メモリが2に…

カーナビが
「目的地に到着できない恐れがあります。」
とか言い出します。


知ってます。
最後下りがあるんです、それまで我慢なんです!





そして電池メモリが1に……

こんな状況で
安房トンネルに入ります。
安房トンネルは60km/h制限の道です、そんな中

30km/hで走ります…。

もしやスピード違反!!?
前も後ろも最後まで誰にも会わなかったので許してください。


そして、ついについに下りへ


下りに入る直後の表示は
電池メモリが1の航続距離8km
だったと思います。











そして目的地に到着
最後は1メモリでした。




さて、ここら辺に充電器があるはずなんだよなー
と、深夜1時にうろうろスマホの電灯を頼りに探します。

ないなー

真っ暗で何にもわからない

途中タクシー会社の明かりがついていたので
電話するも、「すいません、わかりません」
とのこと




そして一時間…

もう無理だ…

マジわかんない

あきらめて朝になったら誰かに聞こう…。

……






現在の外気温

2度



そしてバッテリーメモリは

そう暖房が使えないのです。

もうね、寒くて眠れないの
シートヒーターと嫁さんが使っていた膝かけを体にかけて
ガクガクブルブルしながら、横になってました。




朝4時くらい
明るくなり目が覚めました。

リーフの電源ON・シートヒーターONでしたが
バッテリーは、ほとんど減ってないようです。



タクシーがたくさん止まっていて

あっちの方にあると教えてもらい
なんとか充電器にたどりつくことができました。


「あった!あった!やったー!」
と朝4時半くらいに一人で騒いでましたw


そして思う

COCO充電に書いてある場所とぜんぜん違うじゃないかw

まぁこんなこともあるだろう





http://cocoju.jp/spot/detail.php?id=4016

coco充電にも書きましたが、バスターミナルが工事中です。
路面も砂利

勝手に使用していいのかも怪しい環境です。











きれいな看板などは、あるので完成したらいい場所になると思います。








充電直後の画面
まだ22%もあったようです。
次回は、もう少しスピードを上げれるなー

ここまでこれるのがわかったので、富山東京は行けるようです。
(日中は、迷惑車両になるので高山経由で行きましょう。)



時間ができたら東京まで行ってみたいなー

Posted at 2012/05/15 17:48:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月14日 イイね!

リーフで山登り その2 計画

リーフで山登り その2 計画くまさんが考えた、24時間営業の充電器を使い東京と富山を行き来するルート



http://cocoju.jp/routemap/detail.php?id=157

富山から東京だと、
富山市環境センター
から上高地沢渡駐車場までの上りが
どうかんがえても超きつい

どれくらいの山なのかなーと調べてみる。





距離88.2km 標高差1336m !!

む・むりだろ…。
途中から下り坂だが、そこまでの距離約80km…

しかも
俺のリーフは、タイヤを交換してるし
デッドニングや静穏対策をして、重いし
サブウーファー(重り)載せてるし
チャイルドシート(重り)載ってるし

なんのせノーマルリーフに比べて約10%くらい電費が悪いのです。

でもくまさんは、行けるって言ってるしなー

ってことでやってみましたよ。 続く…
Posted at 2012/05/14 18:31:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月02日 イイね!

能登半島制覇!

能登半島制覇!前から行きたかった能登半島の先端まで行ってきました。
目的地は金剛崎!



各区間50km程度しかないので
充電さえできれば、問題なく到着できる場所です。



まずは、七尾店に到着





ここまで、山を一つ越えるので、少し不安になりますが
何度か着ているのでもう余裕ですw





次は輪島店
ここへ向かう場合、有料道路を通れば一番楽なのですが
ケチな私は、一般道と有料道路(無料区間のみ)を走ります。







輪島店
ここは、100%に設定することが可能でした。
(今回は95%設定)
これは助かります。金剛崎まで片道50kmなので
80%だと少し心配だった。






95%まで充電完了
これで往復できます。







今回はじめて能登半島の道路を走りました。

すごーく、田舎で
すごーく、信号がなくて
すごーく、車も走ってなくて
すごーく、自然がいっぱい

でした。

ドライブが好きな人にはいい道だと思います。








てことで、金剛崎に到着
遠いようで意外と近かった。





帰りは来た道を帰るだけですので
余裕です。
しかもGW中、石川県の日産は24時間充電可能!!




今回も一人旅でしたが、たまにドライブすると気分転換になるのか
ストレス解消になるのか、なぜか気分がいいです。

なぜだろう

もしかしたら
リーフが良い車なためかもしれませんね。








Posted at 2012/05/02 19:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年04月22日 イイね!

クルコン

クルコンねもとさんや、他の方の取り付けを参考にして、
私も前からつけたかったクルコンを、取り付けてもらいました。

PIVOTα




感想ですが
指定した速度にぴったりスピード維持してくれます。
下りでもECOモードですと回生ブレーキにてぴったりスピード維持

スピード維持してくれて、便利なのですが、下道メインの私には、微妙な感じ。
クルコン使わない方が電費が良いような。

このことについては、後日詳細を書きます。




5/1追記
クルコンをつけて初めて高速を走ったのですが
70km/h以上になると、オートクルーズ設定できない!

あれ?なんで?

設定車種にないものだからかな?



2012/7/2更新
ねもとさんのご指摘通り設定してもらったら
無事100km/h以上でも設定できました。
よかったよかった。
Posted at 2012/04/22 17:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月31日 イイね!

行ってみた

行ってみた平日休みが取れたので
三協マテリアルと黒部市役所へ入ってみました。


三協マテリアル
https://minkara.carview.co.jp/userid/1038679/blog/25842374/





ここは平日のみですが
すごく8号線から近いので金沢へ行く場合便利になると思います。

あと200vコンセントも一つあって、リーフのコードが刺さったままでした。
しかも誰でも抜ける状態w
あれ一本7万するのに、ぱくられたらどうするのだろうかw




黒部市役所
https://www.city.kurobe.toyama.jp/event-topics/svTopiDtl.aspx?servno=4606







夜に行ったので真っ暗ですw
日産の新型充電器でした。

充電率など自分で設定できるので
100%に設定することも可能
今回は100%設定にして90%くらいでやめました。

ここは24時間ですし、黒部市中心部なので
便利そうです。



去年リーフを購入した当時とくらべると
どんどんどこでも行けるようになる。
うれしいのだけど、「あぁあそこに充電器があるから大丈夫だ」
とか思うと余裕でおもしろくないww
私だけかもしれないけど、リーフ乗りはマゾなのかもしれないw
Posted at 2012/03/31 10:07:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「EVパワーステーションのフィルター http://cvw.jp/b/1038679/43058011/
何シテル?   07/15 11:11
ろぐです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レッドフィールド デュアルテールマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 11:01:19

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
62kWh e+ !!
日産 リーフ 日産 リーフ
面白い車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation