• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nobu☆のブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

九州ドラッグ友の会2012 rd.2

九州ドラッグ友の会2012 rd.2九州ドラッグ友の会2012 rd.2 に参加してきました!

仕様変更後、初ドラッグでしたが、マシンに巧く乗れてなかったです(T_T)

チームメンバーが大応援団を組んできてくれたのに、不甲斐ないばかりですorz

まずは、1本目 VS 32R



結果は、


リアクションは結構良かったですが、シェイクダウンでブースト1.3で様子見しましたが、ぶっちぎられました
(T_T)


続いて、2本目 VS 33R



結果は、


つぎは、ブースト1.7で走りました。

リアクションもそこそこ良かったですが、先にスタート切られました。

後半追いついて、ゴール手前で刺せましたが、タイムは振るわず。

結局、タイムアップならずでした。

今回、車載カメラを導入し、良い動画が取れた!っと思ったのですが、帰って確認すると、画像モードになってて、肝心のドラッグ動画を撮影失敗してました(T_T)
(高速での3台のジェントルなツーリング動画は成功してたんだけどなぁ。残念)



今回の仕様変更は、

ノーマルサージタンク ⇒ ハイパーチューンビッグサージタンク

純正6連スロットル ⇒ ハイパーチューン90Φシングルスロットル

660ccインジェクター ⇒ 850ccインジェクター

ノーマル改フューエルデリバリーパイプ ⇒ HKSフューエルデリバリーパイプ

そしてこれが目玉

GT-2530 ×2  GT-RS ×2

乗った感じは、6000rpmから上の伸びは確実に良くなってるのは、体感できました!

GT-2530だと6000rpm~レブまでが、惰性で回ってる感じなのですが、GT-RSだと6000rpmから先も気持ち良く伸びていきます。

ですが、加速感はほぼ同じ感じでした。(何故だ??)

↓は、ダイナパックで計測したパワーグラフを、エクセルに手打ちでグラフ化したものです。
(目測入力なので、厳密な結果ではないので悪しからず)



グラフ見ると、GT-RSの方が明らかに(1000rpm程)高回転寄りにシフトしてるのがわかります。

曲線の湾曲具合が同じなので、加速感が同じなんだなと納得。

しかし、予想以上の高回転へのシフト量で、4500rpm~5000rpmで差が付きすぎちゃいました
(T_T)

トルクで約30キロ、馬力でやく200PSも差があります。

少しのパワーアップはありましたが、予想外の結果でした。

理想にしてる社長の32Rとの比較
(以前、オプションのパワーチェック企画のデータから目視入力)



パワーに関係しそうな社長号との違いは、排気量(社長号:2.8L、My R:2.7L)、ヘッド(社長号:ナプレックハイレスポンスキット、My R:ノーマル)、あとマフラーくらい。

立ち上がり回転数は、GT-2530と同じで、5000rpmからさらに上乗せのようなグラフを期待してたのですが、現実は厳しいかったみたいです。

燃料系をもっと強化すれば、ブースト1.9くらい掛けて、700PS到達するみたいですが、今回のチューニングでスッカラカンになっちゃったので、やるにしてもしばらく先になりそう。

理想に近づけるために頑張らねば!!

とりあえずは腕を磨いて、上達して乗りこなせるようになったとき、不満が出るようならやっていこうと考えてます。
Posted at 2012/09/24 22:42:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | BNR34 | クルマ
2012年09月15日 イイね!

もうすぐ完成(^ω^)v

今回のチューニングのテーマは、シングルスロットル化です。

検索すると、レスポンスが悪くなるやら良くなるやら色々な意見が書かれていました。

前から興味があり、自分で体感してみないとわからんと思い、今回施工することにしました。

あとは、ついでに後々のステップアップに備えて基礎体力アップも同時施工。

●選択パーツ

・ハイパーチューン製ビッグサージタンク
 (90Φスロットル用、吸気ポート径48Φ仕様)





・ハイパーチューン製90Φスロットル





・HKSフューエルデリバリーパイプ





・SARD 850ccインジェクター






サージタンクの男前具合が素敵です(●^-^●)

シングルスロットル化では、スロットルはインフィニティ90Φスロットルの流用が定番メニューですが、無骨な見た目があまり好きではないのと、人と違うのを付けたかったのでハイパーチューン製スロットルにしました。内径はハイパーチューンの方がでかいみたいです。

このメニューには、色々なワンオフパーツが必要になります。

インタークーラー出口 ~ スロットルまでのパイピング





あとは、既製品じゃ面白くないのでオイルキャッチタンクもワンオフ

ダンボールで寸法取り





製作途中





他にも、サージタンクにAACバルブがポン付けできないので要加工。

エレメント移動キットも干渉するのでワンオフステーにてさらに移動。

TABATAのエアキャッチタンクも移動。

そんなこんなで、ショップの小技が色々利いたエンジンルームがコチラ

Before





     ↓

After





あとは、ダイナパックにセットし、セッティングを残すのみ。





2ヶ月のブランクがあるので、久々に度肝を抜くような加速感を味わえるような気がします!
すぐ慣れそうですが(^^;

さて、来週9月23日(日)は九州ドラッグ友の会です。

11sにクラスアップして頑張ります(^o^)/

あと、車載動画撮りたくて車載カメラ導入しました。

GoPro HD HERO2





こんなに小さいですが、1080p(ハイビジョンサイズ)の動画が撮れる優れものです。

良い画が撮れたらアップするので楽しみにしていてください(^∀^)
Posted at 2012/09/15 15:58:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | BNR34 | クルマ
2012年08月30日 イイね!

かりく○

かりく○





























































タイトル見て、○に『び』が入ると思った方は、相当な助兵衛ですよ!!
反省してください(^∀^)

正解は、○には『み』が入ります。

遂に、オーストラリア産Hypertune社のビッグサージタンク & スロットルボディが仮組みされました!!


予想以上に、デカい!!!
(バフ仕上げじゃないとこが残念ですが)

スロットルはインフィニティ用90Φを流用するのが定番ですが、あの無骨な風貌が好きになれず、装着率が激低のHypertune社製にしました!
めっちゃ綺麗です!!

エレメント移動キットのオイルラインとスロットルのリンケージが干渉するので、移動キット取り外しかも
(^^;

あとは、インタークーラー~スロットルまでのパイピングをワンオフし、ECUリセッティングして完了かな。

海外製品なので、国産のエンドレスサージなどと違い、AACバルブやスロットルセンサーがポン付けできないみたいで、加工やらが大変みたいです。

最初は、2JZ用のスロットルが届いたり、再送してもらったヤツには、リンケージなどの付属品が入ってなかったり、色々トラブルはありましたが、やっとここまできました
(^ω^)

早く2ヶ月ぶりに踏みあげたいですね!



~~~~~~ イベント告知 ~~~~~~


9月23日(日) 九州ドラッグ友の会
オートポリスにて、走行は9時頃~(雨天延期)
1000PSオーバーのモンスターRなどが見れますよ!!


10月6日(土) みんカラ オートポリス運動会
オートポリスにて、走行 13:00~14:00 & 15:00~16:00
中国地方から、スカイライン軍団が来襲しますよ!!

諸事情により、已む無く中止となりました(T_T)

ギャラリー大歓迎です!!

オートポリス運動会の方は、締切が9月10日までなので、走りたい方は、お問い合わせください。
ご近所の方なら、詳細&申込用紙を提供可能です!!
Posted at 2012/08/30 04:29:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | BNR34 | クルマ
2012年04月16日 イイね!

九州ドラッグ友の会

九州ドラッグ友の会2012年4月15日にオートポリスにて開催された『九州ドラッグミーティング Rd.8』に参戦しました。

8時に近所のローソンにてヒロさんと合流し、出発。

幽霊カラオケ跡地横にて、ヒロさんの知り合いの33R乗りのYさんと合流し、オートポリスへ。

途中、道の駅湯布院の交差点でNSX軍団(8台くらい居たかな?)と遭遇し、NSX軍団がGT-R3台に気づくと、意識してか爆音で走っていきました。

大観峰先では、旧車(車&バイク)の珍走団とも遭遇しました。
蛇行運転しててイラっとしました(^^;

オートポリスに着くと、バイクのカワサキミーティングやってて、バイクが凄い台数集まってました!

15時から走行開始!!

私は、12秒台クラスにエントリーし、同クラスエントリー車両は私を含め7台でした。

初戦は、12秒台クラスエントリーのパルサーとでした。

初参加で緊張MAXの1本目


タイムは、


リアクションで負けましたが、パワーで勝ってたので、抜くことができました(^∀^)
っといっても、最初はローブーストの1.2キロでどれくらいのタイムが出るか、試しましたが。
初戦初勝利です(^ー^)b

2本目は、どのクラスかわからない(おそらくアタッククラス)ですが、ビートルとです。


タイムは、


1本目で、パフォーマンスボックスの記録が12.2secだったので、もっとブースト掛けてOKと思い、ハイブーストに切り替えました。

スタートも結構上手くいき、記録更新かと思った矢先・・・

動画を見ていただけるとわかりますが、途中ものすごい黒煙を吐いてます。
痛恨のシフトミスで3速のつもりが、力みすぎで5速に入れちゃいました(^^;

最後の3本目は、ショップの社長号(10秒台クラスエントリー)と対戦です。


社長の32Rは RB28 + GT-RS×2 + OS-88シーケンシャルミッション + フージャーのドラッグ用タイヤで武装してます!!
でも、無軽量で快適装備満載で結構なキャンバーが掛かってるんですがね(^^;

先ほど、ハイブーストにしたが気温&高地の性か1.55キロしか掛からなかったので、ちょいとブーコンのボリューム回しました
(^ω^)

そんで、フライング覚悟のロケットスタートを決め、32Rの前に出ました!!
スタート直後、赤いランプが・・・

しかし、100PSの差は大きかったです!
リアクションで稼いだ分を、一瞬で消されて、ブチ抜かれました(^^;

スタートも決まり、ブーストも1.63キロ掛かり、パフォーマンスボックスでは11.9sec(リアクションタイム抜き)の表示が!!!

最後に、タイムカードが配られていきます。
機材の調子が悪かったため、順不同で配布。

気になる同クラスのライバル達にも配られていきます。
ショップの常連さんのIT部長さんがトータルタイム12.335secでした!!
社長も、「優勝やね!」っと言ってます。

パフォーマンスボックスで、粗方のタイムがわかってたので、リアクションが0.3sec以内ならイケる!!と思いましたが、あの赤いランプさえ無けりゃな~って感じでした。

機材トラブルの関係でタイムカード配布が、遅れる中、表彰式が始まろうとしています。
最後に発行されたであろうタイムカードが、ミーティングルームでゼッケン呼ばれて配布されましたが、やはり私のは無し。

何でワシのは無いんや~??と思ってました。

そんで、順位表もった、係員の方が来る直前、ヒロさんが満面の笑みで私にタイムカードを手渡してきながらこう言いました。
ヒデさん、アンタ優勝や!!


脅威のリアクションタイム、0.066sec!!!!!
(スタートのとき、赤いランプが点灯したように見えたのですが、光が反射して、点灯したように見えてただけでした(^^;;)
トータルタイム12.105sec(^ω^)v

見事、初参戦にて初優勝しました!

友の会の12秒台クラス優勝トロフィー


と、Active杯優勝記念盾を頂きました(^ε^)

盾がミラー仕様になってるので、顔が写らないように必死に取りました(^∀^)

たった、3本の走行でしたが、極度の緊張と、神経すり減らしたので、結構疲れました。

また、鋭気を養ってから、サーキットイベントに参加しようと思います!
Posted at 2012/04/16 05:07:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | BNR34 | クルマ
2012年02月27日 イイね!

GT2530の限界に挑戦

GT2530の限界に挑戦昨日は、北九州のGarage Activeにパワーチェックに行きました。

3月18日にOPTION2のパワーチェックミーティングが開催予定でエントリーしたため、当日に多くの台数計測するのは困難なため、前乗りで測定しました。

家を15時に出発し、「今日はダイナパックで5速全開でエンジンに頑張ってもらわな」と思い、エンジンを労わるために、行きも帰りも正圧に入れず、超ロング車間で安全運転。

それが、功を奏したのか事故から免れました!!!

それは、行く途中で起こりました。

目の前で事故!!

距離にして、20m先くらい。

宇佐を通過中に緩やかな左カーブを曲がっている時、いきなり対向車が(居眠りでハンドル戻さなかったと思われ)コチラの車線に!!!!

2台前の車の運転席側面にボディアタック!!

1台前の車は歩道の縁石にホイール擦りながら辛うじて接触なし!

私は、後で見てて「嘘やろ!?」って自然に口から出ました。

とりあえず、救助の為に停車。

1台前の車の運転手に、「警察来たら私が証言するので大丈夫ですよ(^ー^)」とのお言葉を頂き、歩を進めました。

しかし、あと少しタイミングがずれてたら被害者は、私だったかもっと思うとゾッとします。

コチラがいくら気をつけても、事故は起こってしまうんですね(T_T)

悲しいことです。

それはさて置き、Activeに着くと、R大好きの皆さんが今日も集まってました(^∀^)

そして、パワーチェック開始!!

私のR、フルカウンタークランクまで入ったフルチューンエンジンな為、皆さん大注目!

皆さんの期待に応えられるかハラハラドキドキ。

心の中では、「580PSはいってて欲しいなぁ。できれば600PS超えてくれーー!!」って念じてました。

測定前に、「エンジン、ミッション、クラッチに高い負荷が掛かり、最悪ブローの可能性がありますが、よろしいですか?」と質問され、「逝ってください」と即答。

そんで、ダイナパックにセットし、パワーチェック開始。

まずは、不具合などでるかもしれないので、Lowブーストで様子見。

ブースト1.25


続いて、Hiブースト1.6


ちょっとブースト上げて、ブースト1.7


ここで出ました!!
602PS、トルク72キロ!

目標達成で胸を撫で下ろしました(^ω^)

高画質動画を、ショップの社長がアップしてくれてるので、引用


ここで、社長に呼ばれ、「まだ逝く??」と聞かれたので、私は、「1.8でお願いします」と伝えました。

そんで、禁断のスクランブルブースト1.8!?


ブースト上げても、パワー上がらず(T_T)
私の仕様では、ブースト1.7でタービンの限界みたいです。

Hiブースト時は、マフラー出口が真っ赤になり、リップサービスのアフターファイアですごい迫力でした!!!

はじめて、自分の車の全開時の排気音聞きましたが、すごい音でした!(でも、いい音だなぁ(^^))

※測定中シコシコ音が鳴ってますが、これはオーナーのエロさを表しているのではないので注意してください(パパさんww)
しかし、GT2530のサージング激しすぎ(^^;

帰りに、Defiメーターでブーストのピーク値確認すると・・・


禁断のブースト1.9!!!
燃調マップ限界値!ww

3年後のオーバー700PS目標に今から貯金開始です。
Posted at 2012/02/27 02:47:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | BNR34 | クルマ

プロフィール

「@る~(*-∀-)さん 鹿児島ヨカですね♪特に道中のあのトンネルは踏みたくなるっす!」
何シテル?   11/21 21:19
Nobu☆です。よろしくお願いします。 最終更新日 2013年03月10日
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BLITZ TOUCH B.R.A.I.N. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/24 00:50:16

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
オーディオカーです。 装着パーツ     クールベール     MBRO LEDテ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイラインGT‐R(BNR34)に乗っています。 ブースト1.7で600PSオ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation