
BNR34の持病であるハイマウントストップランプ部分のサビに悩み抜いた末に、錆びる心配がないFRPかカーボンのトランクに交換しようと決めていました。
色々考えましたが、FRPだと風圧で飛んでってしまうのでは?と思い、カーボントランクへの変更を決意しました。
いろんなメーカーを探しました。
やっぱカーボンといえば、ドライカーボンでしょってことで、探してみると在りました!!
お値段なんと、40万円!!!
目ん玉飛び出ました!
ドライカーボンは諦め、濡れ濡れカーボンだといくつか在り、値段も各社10万円程度と、手の届く価格で安心しました。
その中で、私が選んだのが、Do-LuckのBNR34用カーボンエアロトランクという商品です。
特徴は、トランクの湾曲部分がダックテールになっていることです。
珍しいし、着けてる人を見たことないので、目立ちたがり屋の私は即決しました。
トランクの納期は3週間ほどで、2011年12月30日に自宅に着弾しました。
外観ノーマルの私のBNR34?としては、トランクのみ白黒パンダ仕様は有り得ないと思い、塗装に出し、上がってきたのが今日で、速攻取り付けました。
知り合いの自動車修理工場で取り付けてると、仕事帰りに眠気眼の
ヒロさんが偶然通りかかり、お手伝いしていただきました
(^∀^)
装着後はコチラ↓
ついでに、ハイマウントストップランプもQEST JAPANさんから販売されてるLEDのものに交換しました。
ちなみに、友人の
る~(*-∀-)さんがDo-Luck BNR34 カーボンエアロトランクにシリアルナンバーが入っているのを見つけ、私のは006でした。

これが生産数だとすると、まだ6台しか取り付けてないことになり、これは超希少車になったのでは?と一人で股間と期待を膨らませています(^o^)
※※※ 追記 ※※※
2012年1月21日の夜にヒロさん立会いの下、カーボントランクの耐久性テストを実施しました。
結果としては、○50キロまでは、千切れずに持ち堪えてました。
あとは、未体験ゾーンの○00キロオーバーを試したい感じです。
Posted at 2012/01/14 17:35:44 | |
トラックバック(0) |
BNR34 | クルマ