今回のチューニングのテーマは、
シングルスロットル化です。
検索すると、レスポンスが悪くなるやら良くなるやら色々な意見が書かれていました。
前から興味があり、自分で体感してみないとわからんと思い、今回施工することにしました。
あとは、ついでに後々のステップアップに備えて基礎体力アップも同時施工。
●選択パーツ
・ハイパーチューン製ビッグサージタンク
(90Φスロットル用、吸気ポート径48Φ仕様)
・ハイパーチューン製90Φスロットル
・HKSフューエルデリバリーパイプ
・SARD 850ccインジェクター
サージタンクの男前具合が素敵です(●^-^●)
シングルスロットル化では、スロットルはインフィニティ90Φスロットルの流用が定番メニューですが、無骨な見た目があまり好きではないのと、人と違うのを付けたかったのでハイパーチューン製スロットルにしました。内径はハイパーチューンの方がでかいみたいです。
このメニューには、色々なワンオフパーツが必要になります。
インタークーラー出口 ~ スロットルまでのパイピング
あとは、既製品じゃ面白くないのでオイルキャッチタンクもワンオフ
ダンボールで寸法取り
製作途中
他にも、サージタンクにAACバルブがポン付けできないので要加工。
エレメント移動キットも干渉するのでワンオフステーにてさらに移動。
TABATAのエアキャッチタンクも移動。
そんなこんなで、ショップの小技が色々利いたエンジンルームがコチラ
Before
↓
After
あとは、ダイナパックにセットし、セッティングを残すのみ。
2ヶ月のブランクがあるので、久々に度肝を抜くような加速感を味わえるような気がします!
すぐ慣れそうですが(^^;
さて、来週9月23日(日)は九州ドラッグ友の会です。
11sにクラスアップして頑張ります(^o^)/
あと、車載動画撮りたくて車載カメラ導入しました。
GoPro HD HERO2
こんなに小さいですが、1080p(ハイビジョンサイズ)の動画が撮れる優れものです。
良い画が撮れたらアップするので楽しみにしていてください(^∀^)
Posted at 2012/09/15 15:58:25 | |
トラックバック(0) |
BNR34 | クルマ