• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月29日

m(__)m

m(__)m まず、反省会であります・・


前回のブログ・・


皆様から沢山のコメント及び、イイネをもらいましたが


みんカラ事業部より怖い方に見つかり


強制削除の道を選ぶハメになりました




大変、申し訳ございませんでしたm(__)m





さて・・



今日は、仕事が早く終わったので二週間前に事故で入院している


上司さんのお見舞いに行ってきました


2時間ほど雑談をしました


見た目は元気そうでしたが、左目に少し生涯が残るかもって笑ってました


オイラが二人に見えるらしいです


顔に埋もれているガラスも、全て摘出が出来ず、墓場まで持ち帰りだそうです




事故の状況を聞くと・・


直進車線の乗用車が、急いで右折車線に入った時、上司さんのバイクを吹っ飛ばした・・


ってのがシナリオです


上司さんは、いきなりタックルをくらったわけです


乗用車はナビが、右折です! と案内したので焦ったらしいです・・・




これは、オイラもあります!


700m先、右折です! とナビが案内しているのに


右折車線に入らず、直前になって急いで移る・・


危ないですね(+o+)気を付けないと(+o+)




事故は、何時、何処で起きるかわかりません


事故だけは起こさぬよう気を付けたいですねm(__)m


















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/29 22:34:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

2りんかん
THE TALLさん

夏季休暇
hidetonoさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年10月29日 23:07
こんばんわ♪

上司の人後遺障害残りそうですね!

事故は恐ろしいですね

被害者 加害者どちらがなるか

分かりません。気をつけても避けられない時ありますから

特に夜は仕事以外なるべく車乗らないよう避けています(><)


コメントへの返答
2011年10月29日 23:22
こんにちわ('_')デス♪


残りそうです~最悪ですね汗


ほんと恐ろしいですよね


どちらも嫌~~(p_-)です


避けられない時、それが怖いですね


あ~夜はオイラも怖いです・・・
避けるのがベストですね!
特に、大雨の夜なんかは・・
2011年10月29日 23:08
わかるわかるwwwww
ナビが出た当時は、そんな事故車が板金の方へ よく入りました。

DVDが手軽に見れるようになってからは 追突事故車が入ってきたものです。

で、何を削除されたの?覚えてないや(汗) 
コメントへの返答
2011年10月29日 23:24
こんにちわ('_')デス♪

そうなんですか!板金屋さん儲かったでしょうね!


走行中にDVDが見れますもんね!でも、DVDなんてお家で見たらいいのにw


気にしないで下さいヽ(^o^)丿
2011年10月29日 23:12
こんばんは

事故は怖いですね・・・

被害者であっても

加害者であっても

どっちも立場も・・・いやです。

事故は起こさない方がいいですね。

安全運転こころがけましょう。

お疲れ様です。
コメントへの返答
2011年10月29日 23:26
こんにちわ('_')デス♪


そう・・


どっちの立場でも最悪です・・


車を乗る以上は油断禁物ですね!!


オイラ、一人の時、気が抜けてしまいます・・


お疲れ様ですm(__)m
2011年10月30日 2:02
こんばんは(^^)
事務局より恐いお方・・・きっとあの方ですねw

私はナビの指示には基本的に服従しないことにしている・・・と言うか、よっぽど古いナビじゃない限り、どうせ間違えたら即リルートかかるので何が何でもナビの指示に従う必要って実は全くないんですよね。「ナビに操られちゃいダメ!操ってるのはこっちだ!」ってことを忘れちゃいけません(><)b

あと、助手席ナビ(≒彼女w)とは違って現代のナビには感情機能搭載されていないから怒りませんしw

ぁ、ナビ使ってるのに間違えまくってるのバレちゃった(爆)
コメントへの返答
2011年10月30日 7:33
おはよう(p_-)ございます♪

はいw 恐ろしい方ですw

はぁ~(゜o゜)なるほどね!!
頼りすぎてるのもダメですね!!
仰る通りです\(◎o◎)/!
道も覚えないですしね汗



カノジョさんのほうが適切な道案内をしてくれるでしょうね(#^.^#)
ほのぼのしました~ヽ(^o^)丿
2011年10月30日 7:23
おはやうございまする~

おらは基本的にナビでの道案内には頼らず...
いつも喧嘩をしていまする。
まして地元走行の場合で使ったのはほとんどありませぬ。
もし利用した場合はどんなルートでおらを地獄の底へ落そうとしているのか...
全体のルートを確認の上案内を任せていまする。
である程度曲がるポイントなんかは頭に入れるやうにしていまする。

でおらの格言は
「日本の道はほぼどっかかんかにつながっている」
山奥でもない限りだいじぶでする~
間違えたりしてもリルート機能はどのナビにもついていまするから~
コメントへの返答
2011年10月30日 7:32
おはよう(p_-)ございます♪


ほほ~(゜o゜)!
地獄の底ですか!!ww
多分、高速地獄ですかねww

そうですね!!自分の頭を使わないと駄目ですね!!事故の確率が変わってくるでしょうね!!


素晴らしい格言です(#^.^#)
迷っても焦らず、狭い日本って感じですかね♪

リルートって、そんな機能だったんだぁ(゜o゜)
知らなかったw
2011年10月30日 7:56
今回の車でナビ初めて導入したのですが、
ナビって便利ですね。やっぱり現在地が分かるのがw(どんだけ迷ってたんだって話しです)

でも実際色々走行中に操作するのはなるべくしないようにしてます。


上司の方順調に回復されているようでほっとしました。
でもやはり後遺症が残ってしまいそうですね
事故は起こしたほうも起こされた方も大変です。ましてや家族の心配不安を考えると

最大限の注意をして乗るしかないんですが、とにかく焦って乗らないようにしてます。
今ちょっと無理に曲がったら行けそうとか、信号赤に変わりかけてるのに行けそうとか
思いそうになったら、それで事故したら1時間や2時間では済まない。
この数分を待つくらいいいじゃないかと思うようにしてます。
コメントへの返答
2011年10月30日 18:12
こんばんわです^^♪
初ナビですか!!オイラと同じですw

便利ですね~!助かりますね!ヽ(^o^)丿
どんだけ迷ってたんですかww意外ですww

かなり危険ですね・・ナビを触ってるとホント、やばいです汗

あ、有難う御座いますm(__)m

おそらく、残るでしょうね・・被害者の家族も加害者の家族も辛いでしょうね・・


人間ですから、油断、焦り、不注意、よそ見、色々ありますよね・・

確かに!!事故をおこしてしまった時の代償を冷静に考える!!\(◎o◎)/!
素晴らしいです!!
2011年10月30日 8:47
おはようゴザイマス。

だからマズイって(苦笑)これで前科一犯ダ!

かなりひどかったんですね。障害が残らない事を祈ります。
自分は当時の医者の宣告より大幅に回復&障害の軽減出来ました。
長い入院生活でまいってしまうかもしれませんがリハビリ頑張って欲しいです。

事故は加害者にも被害者にもなりたくないですね。その家族も大変なおもいをするし・・
本当に気を付けないとデスネ。
コメントへの返答
2011年10月30日 19:22
こんばんわデス^^♪

はい。。。反省してます(☆ロ・)ノ
せっかくのゴールドがぁ・・


ほんと、運で生き残ったみたいです・・
有難う御座いますm(__)m

大幅ですか!!それは良かったですヽ(^o^)丿
リハビリって本当に辛いと言ってました汗


そうですね・・想像するだけぞっとします(+o+)
お互い気を付けましょうネ(゜o゜)
2011年10月30日 8:48
おはようございます☆

やはりあの開脚はNGでしたか(^^ゞ

上司のかた、後遺症が残ってしまうとはいえ快方に向かわれているとのことで良かったですね。。

事故はほんとに恐ろしい。。お互いに防げるものは防いで安全運転でいきたいものですね。
コメントへの返答
2011年10月30日 19:29
こんばんわです^^♪

はい、NGでした(+o+)
素晴らしい開脚だと思ったのですが・・・


目の後遺症がやばそうですが、順調に回復へ向かっておりますm(__)m

一瞬で地獄行きですよね!
みんカラで、事故を報告することになると悲しいです・・安全運転で行きましょうね(^^)!
2011年10月30日 9:05
どうもですヽ(^。^)ノ

事故は急に起りますから、避けようがないですよね。

後遺症残らないといいですが・・・。

昨日のは、まずいってあれほどいったのに(ー_ー)!!


タイトル画像の変更が最近頻繁に( ゚д゚ )
コメントへの返答
2011年10月30日 19:32
こんばんわです^^♪


そうですね・・自分だけの問題ではないですよね!!みんなが気を付けないと防げませんm(__)m

なんとか、残って欲しくないですね!


あ!そうでしたね・・スミマセンでしたm(__)m


頻繁ですw あ!気分なので(・o・)♪
2011年10月30日 22:06
遅コメ、失礼します。

「みんカラ事業部より怖い方」って、ひょっとして・・・。

しまった、前日のブログ、既に削除されていて見れない(T_T)
何が書いてあったんだろ???

事故は怖いですね。
私もナビの画面に一瞬気をとられることもあります。
より一層、気をつけないといけませんね。
コメントへの返答
2011年10月30日 23:11
こんにちわ('_')デス♪
いえ、失礼ではないですよヽ(^o^)丿

はい・・そうです・・(・ロ・;)・・

ん~かなりの秘蔵写真がありました・・

みなさんが・・・
赤ランプを点灯させてましたね・・
ガンダムで例えたら・・・
セイラさんとミライさんが水着姿で、とっくみ合いのケンカするぐらいヤバいです・・・



怖いです・・最悪ですね(T_T)
ナビはホント、もろ刃の剣です!!!
お互い気を付けましょうm(__)m

2011年10月30日 22:38
こんばんは

前のブログは、あの方にばれたんですね…
ミネバ様の将来のショックを無くしたと思って、前向きに考えましょう!

ナビは、便利な半面、運転中に処理しなければいけない情報が増えて、事故が起きている感じがしますね!
パニックにならない様に、かなり前から案内を出すように、ナビも改善されているんでしょうけど…

避けられない事故もある事を考える運としか…

出来るだけ確率を下げる様な行動をしないといけないですね

上司の方も、出来るだけ後遺症が残らない形で、快方に向かわれると良いですね!
コメントへの返答
2011年10月30日 23:17
こんにちわ('_')デス♪


やはり、ちょくちょくチェックしてるご様子です・・

やはり、あれは・・・グレるかもしれませんね(・ロ・;)・・・

ん~なるほど(・ロ・)!
確か、複雑化してるかもしれませんね!!
ですが~パニクルのが人間なんですよね汗


運もあります!!なので、せめて日頃の行いぐらいは・・・と思ってますww


気を付けるしかないですね!!確認が大事ですねヽ(^o^)丿


後遺症が一番怖いですね・・
なんとか、普通の状態で退院してもらいたいです(T_T)

プロフィール

「ユーチューブで逆襲のシャア観てます😆」
何シテル?   04/17 21:02
痛車もどきに乗ってます。 自己紹介や挨拶は照れるので、フォローよりマイファンの方が良かったと思うのは僕だけ?笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

豆腐屋(ガンダムネタです)ごめんなさい😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 13:14:48
ツイン弦楽器の芸術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 13:02:31
デニー・クレインさんのスズキ SX4 Sクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 06:43:33

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットハイブリッドに乗っています。 ステッカーを貼るのが大好きす。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation