• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月17日

咲き誇れ君のままで、枯れ果てろ君のままで。


<なぜ人は子(子孫)を残すのだろう?>


いや、残す(残したい)人もいれば残さない(残したくない)人もいますが。


とある知人は、結婚はするけど子供はいらない、と言っていました。


どちらにしても、それはその人の自由ですね。


しかし、この知人の<子供はいらない>の言葉の意味を思うと色々と考えてしまいました。


残すのも残さないのも、生かすのも殺すのも、”現在の日本”では自由な社会です。


殺すのも自由と言う表現は間違いかもしれませんが。


なので、知人には知人の考えがあるのだろう、と思いました。






さて、では自分はどうだったのだろう?


僕は、なんとなく彼女との子供が欲しくて作った感じがします。


では、その<なんとなく>ってなんだったのろう?


子孫を残す本能でしょうか。


社会に対する世間体でしょうか。


二人だけだと暇だから、寂しいからでしょうか。


跡継ぎが必要だったからでしょうか。


自分や彼女に似た子がただ欲しかっただけでしょうか。


今の僕には、自分の事なのに”答え”がはっきりと見つかりません。



ですが、ふと、自分の子を見ていると思います。


この子に辿り着くまでに、どれだけの出来事が繋がっては離れて行ったのだろう。


僕の思い出の中に居る、二人のじいちゃんと二人のばあちゃんは、この子をどう思っているだろう。


いや、もっともっと昔の先祖達は、この子をどう思っているだろう。


いや、僕の先祖だけではない。嫁さんの先祖だって・・・。








で、結局色々と考えて思った事が、僕にとってですが・・・




<”子(子孫)”とは”未来”であり、自分の代わりに”未来”を生き、命を紡ぐであろう存在>





カッコつけすぎましたかね(・ロ・)w






まぁ~結局、その当時の僕の<なんとなく>は、やはり<なんとなく>だったなぁ~(笑)








おそまつ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/17 11:47:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2015年1月17日 12:09
ダービーさん、こんにちは(^-^)/

私は子供が欲しいんですが・・・

子作りする相手が居ませんニャ(;´д`)

早く相手を探さないと(;>_<;)
コメントへの返答
2015年1月17日 16:27
こんにちは(・ロ・)!ニャンピーさん♪

出会いは色んな所に隠れていると思います。

ドキュンって来たら、行動あるのみですかね♪


2015年1月17日 22:38
こんばんは☆

ワタシの場合は、最初の子は子供ってのがそんなに可愛いもんかって確かめたかったのもありますし、親に育てて貰った恩を自分の子供を育てることで返すみたいな責任感的な面もありました。

二人目はプラスして兄弟を作ってあげたいとか。

三人目は、女の子も欲しいってことでしたが・・

いま、ミルク飲ませてますが、可愛いです(^o^)
コメントへの返答
2015年1月18日 8:26
おはようございます^^☆

あぁ~!!なるほど!!自分の子供の可愛さって出来ないと解らないですもんね!!


初めの子が弟や妹が欲しいって言ったりしますもんね♪


おぉ!!ミルクを(・∀・`)
なんか懐かしいです♪


2015年1月18日 0:27
なんとなく子孫を残そう
↑↑
これこそが 本能でしょう

で、生まれてきたら メッチャ可愛いから
命を賭してまで 育てようとする
これも、本能だと思います
種の保存の為かな?? ^_^;
そのようにプログラミングされているのでは??

究極的には 鮭と そんなに変わらない(笑)
コメントへの返答
2015年1月18日 8:44
おはようございます^^ノ♪

やはり、人間も生物ですかね!!
本能が作用しているのかも知れませんね♪

本能ってプロミグラミングって言いますもんね♪

鮭ですか!!確か川を上って産卵する鮭です!!究極的に・・・鮭を調べてみよう(・∀・`)!!
2015年1月18日 17:28
”子(子孫)”とは”未来”であり、自分の代わりに”未来”を生き、命を紡ぐであろう存在

名言です!
カッコイイなぁ(^^)

しかし、子育てより子作りが楽しいのはなぜでしょう(爆)
コメントへの返答
2015年1月19日 13:50
こんにちは(^o^)♪

無い知恵を絞ってみました(^o^)w

何時か自分が死ぬ時が来ても、この子が僕に代わって生きてくれるって思ったんです。


おお!!息子さん元気ですね~(^o^)!!
僕の息子は元気がないですw


2015年1月18日 19:44
カッコつけさんですねぇ(褒め言葉

子を残すという事はまさしく、未来へ希望を紡ぎ行く事そのものです。
それは自分たちや親、先祖代々みんなが生きた証であり、そして彼らの命と想いの結晶なのです。
そういうものは言葉にして考える事はなく本能的に受け継がれていくものなので、「なんとなく」はごく自然な事なのだと思いますよ。
理屈は要らないのですっ。

とカッコイイ事言おうと思ったのですが、イマイチな言葉になってしまいました(´・ω・`)
コメントへの返答
2015年1月19日 13:59
こんにちは(^o^)♪

なんか真面目に考えるとカッコつけちゃうんです(#^.^#)

生きた証!結晶!!そうですね♪

で~虐待したり、殺しちゃう親は”こんな感じの事は全く考えない”んでしょうかね・・・
僕はそれが不思議と言うか悲しいのです。

いや~ろあの~く。さんのお言葉の方が知的でイイですね♪


2015年1月19日 20:32
あのときあの場所でカミサンと出逢わなかったらこの子たちは絶対いないんだなぁと思うことよくありますσ(^_^;

自分の、今までの取捨選択の連続によって今の生活があるわけで、RPGみたく、途中でセーブして選択を変えてたらどうなっていたのかなぁと思うこともあります。

これからの選択には後悔がつきまとうことはあるかも知れませんが、かわいいチビたちをみると確実に言えるのは「今までの選択は間違っていなかった」ですね(*^^*) 

コメントへの返答
2015年1月20日 10:21
おはようございます(・ロ・)♪

仰る通りですね♪良い出会いをした結果ですね(^o^)

確かに途中セーブが出来たら、人生ってどうなるんでしょうね~。
そんな空想からドラえもんが生まれたんでしょうね♪


いや、僕もみんなも同じで沢山の後悔がまっています、きっと・・・
でも、子供が支えになってくれる時が必ずあるって思いますね(^_^)


プロフィール

「ユーチューブで逆襲のシャア観てます😆」
何シテル?   04/17 21:02
痛車もどきに乗ってます。 自己紹介や挨拶は照れるので、フォローよりマイファンの方が良かったと思うのは僕だけ?笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

豆腐屋(ガンダムネタです)ごめんなさい😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 13:14:48
ツイン弦楽器の芸術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 13:02:31
デニー・クレインさんのスズキ SX4 Sクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 06:43:33

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットハイブリッドに乗っています。 ステッカーを貼るのが大好きす。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation