長文です
これはあくまで一個人の考えです。
それは違うんじゃないかと思う所があったら指摘してください。
沖縄では今基地が非常に問題になっています
被害があるのも確かです
でもむやみやたらに基地を返還しろと言うのは筋が通ってないと思います
自分は基地は必要だが航空機は要らないと思っています
まず基地反対運動が実を結び沖縄の基地が一気に全部返還されたとします
すると国からの助成金が一円も降りなくなり、沖縄の財政のみで切り盛りしていかなくてはならなくなります
考えてください
沖縄の雇用情勢や賃金、県の財政のみでやっていけると思いますか?
私は月に移住する計画位無理だと思っています。
まず、読谷飛行場を考えてみてください。
返還されたのって30年位前なはずなのに何あれ?
見渡してみれば役場、運動場、最近できた市場?みたいなよくわからない建物
残りは全て畑?そもそも畑なのか空き地なのかもよくわからないような土地しかないですよ?
返還から30年近くたっても未だにあんな状態で、しかも読谷ってヘリだけの基地だったので規模としては小さい方、それすら整備できないのに特に嘉手納とか返されたらどうするつもりなのかな?
しかも返還されたら国の補助が外れ、土地整備は県、もしくは各自治体になります。
特に嘉手納は基地で持ってるような町です。
あの広大な土地を助成金無しでどうこうできる訳がない
沖縄市はコリンザ、音楽町でコケてるので任せると恐い、北谷は美浜とハンビー周辺の成功例があるけど嘉手納基地の恩恵があるので微妙
結果100年は基地跡地はほったらかしだろう
仮に県が補助するとしよう
国の補助金が無くなった県からの補助金なんてたかが知れとる
更に県内各地にあった基地やキャンプの整備も補助しないといけない
やはりどう考えても基地跡地は広大な草原か畑かジャングル化は避けられません
これは一気に返された場合の話だけど、一つ一つ返された場合は読谷見る限りでは県から補助なんてされてない感じなので各自治体任せでしょうね
結果各地の基地跡地がモンゴルかアマゾンになるだけ、結果は同じ
成功例もあるけど新都心と美浜以外聞いた事ない
あと一つ、基地反対とか言ってるけど言ってる連中は基地の恩恵を全く受けてないからそう言ってるんだよね?
沖縄に住んでる以上基地の恩恵受けないなんて火星に移住するくらい不可能な話なんだけどね?
ていうかそもそも沖縄で普通に暮らせる事事態が基地の恩恵なんだけどね?
基地が無かったらあーだったこうだったとか言うけど、いつの景気を基準にして言ってるのかな?
仮に基地が無くても今の景気になったかな?
ゼッッッッタイ有り得ない話だね
まず沖縄がアメリカ支配に置かれた過去があるから今の状態までもって来れたって事を自覚した方がいい
事件起こすクソ兵が沢山居たことも確かだし、クソ兵のせいで亡くなった方が居たのは紛れも無い事実、これはあってはならないし、怒って当然、負の歴史として語り継ぐべき事です
だけど、悪い所しか語り継がないのはおかしいと思います
アメリカ支配になったお陰で焼け野原からの復旧も早かったし、そのお陰で今の沖縄の街があるということも語り継ぐべきだと思います
どっちをメインで語り継ぐかは個人の自由ですが、まぁ自分も悪い所メインで話すと思います
だけど、必ず良かった所は話すべきだと思います
じゃないと筋が通らないです
仮に最初から基地が無かったら、大体30年前の状態が現在の状態でしょう。
昔から沖縄をないがしろにする国が、復旧を最優先するわけなく、かつ戦後は国自体に金が無い、余計に後回しになったでしょう
だから自分は基地があったから今があると思っています
だから俺は基地は残すべきで、航空機だけ撤退させればいいと思います
最近、目先の事しか考えず、その後の政策もなくひたすら基地反対しか言わないアフォ共に危機感を覚えます
沖縄を良くしようと考えてるのか分からんけど、それは真逆の事をしてるって分かって欲しい
沖縄の雇用情勢では基地が無くなって失職する人間を全員カバーできないって所まで考えて無いから言えるんだろうなと思った今日この頃
ばぁちゃんが「県の上の人間に中国の差し金が居て、長いスパンで見てアメリカを追い出して占領する計画なのでは?」と言ってたけど、ありえそうな話だから恐ろしいわ


Posted at 2012/06/16 13:12:53 | |
トラックバック(0) | モブログ