
『お団子、まだですか~ ∪o・ェ・o∪キューン』
『残念!毛玉ちゃんにはお団子はあげれませんから~
(* ̄m ̄)プッ』
『やられた~ UTェTU クゥーン』
行きは西名阪で来たので帰りは裏?から帰りましょう。
そのまま名張川沿いを北上。163号線を目指します。
ず~っと くねくねくねくねくねくねくねくねくねくねくねくね・・・・・・
おおぅ!京都に入りました!
まだまだ くねくねくねくねくねくねくねくねくねくねくねくね・・・・・・
およょ?これはナンデスカ?

三角点 ・・・・・ 昔、学校で習ったよーな気が ヾ(・ε・。)ォィォィ
ウィキ様~ ■_ヾ(・・*)カタカタ
・・・・・・・・・・・・・・・。 ま、基準ですな ■_ヾ(-Д-*)ウーン…
ウィキ引用:測量法で定められている測量標の一つであり、永久標識に分類される。三角点には、基準となる柱石が設置されている。通常、見晴らしの良い場所に設置されるため高山の山頂付近に設置されている場合が多い。
ココのは一等三角点じゃなくて三等三角点らしい。(ウソやったらごめんちて)
三等の場合4キロメートル間隔で全国で3万2千点あるとかナイトカ。
そんなにようさんあるのになぜココだけ道しるべ?
ここいらの三角点の中で一番エライさんなのきゃ?三角点のなかの三角点なのきゃ?
知っている方みえたら教えて下さいましな オシエテ ゙(。_。*)))(((*。_。)" オシエテ
矢印の方向に入って行ける道がありました。途中車ギリ1台分の幅になり凸凹道になるそうで。
で、その奥の奥の奥に柱石がうわってるらしい。
勇気がおありの方、是非!!!
最近車に地図を入れるのを忘れ続けるアラフォー。
もちろん、ナビなんてついてませんのよ。○○はついてても( ̄ー ̄)ニヤリッ
現在進行中の道に不安を覚え、カラフルな配色のお家に村人ハケーン!
163号線に行けるか尋ねると、
どうやら5時まで通行止めで今迂回してここへ来たとのコト。(別荘らしいヾ(´ε`*)ゝ)
ツウコウドメ? >(c ̄- ̄)
ええぇ!!!来た道戻んのぉ~щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
いえいえ高山ダムの上を通ればそのうち出れますからご安心を、と。
お言葉信じて警戒に、いえ、軽快に走ってるとダムに近づいてきました。
横にきれいな公園があったのでしばし毛玉ちゃんを o(^^ )o--------⊆^U)┬┬ノ~''
どんだけ居んねんってくらいウグイスが鳴いてます♪
CD?と思うほど練習しまくった100点のほーほけきょ♪です。
三重北部界隈のウグイスは4月でまだ『ほー・・・ほけ?』的なピアノで言うたらバイエルくらいです。
ここのウグイスはソナチネ終えてソナタを目ぇつぶって弾いてる感じです。素晴らしいです。
走り始めたら、やはり通行止め。
警備員さんにそっちの下に降りてダムの上を通るようにと言われて振り返ったら、ほんまにダムの上にほっそいほっそい車1台分の幅の空中通路がある~!
ほいでもって両端の囲いが高すぎて、ほいでもってぐいーんとカーブしとる。
待合するタイプのようですが、これ、見えへんや~ん凹[◎凸◎;]凹
こういう時ペタンコ車はスリルを味わうハメになります・・・。
車が1台行ったので『ほらイケ~!』とおっかけて大急ぎでその空中通路橋を渡りました。ドキドキ。
なので残念ながら写真はありません。
あとは道なりで関西本線月ヶ瀬口の駅を(空中駅)くぐりました。

すぐに163号線もあり、無事忍びの里に帰還いたしました、とさ。 ♪ヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ♪チャンチャン
Posted at 2011/04/07 02:02:26 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 日記