一週間前突然ウグイスの声を聴きハッとした姐さんです、こんばんケキョケキョ♪
例年1月の終わりくらいから練習がはじまり今くらいで完成形に。
今年は練習してた気がしません。
寒かったでか、よそで練習してたのか、はたまた姐さんの耳が聞いてなかったのか・・・
満開の梅になんか足りん気がしてたのがホーホケキョと分かってしっくりきた姐さんです♡
石榑トンネル越えていつもの琵琶の国へ~ε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン!!
目的地のお店が11時半オープンなのでそれまで少しドライブ。
橋を渡ってドン突き右が永源寺・・・を無視して左に行ってみる~!
そっちの道は行ったこと無いので調査(`_´)ゞ
わずかに進んだところで、さっそくのお誘い!

モチロン是非にですね♪
石垣の上に萌え屋敷がっ!【珈琲と手づくりの店・風楽】さんと出会いました。

おじゃまいたしまーす(*^_^*)

素敵なり!

珈琲を頂きました。ご自由にと上品な落雁が置かれています。コリッっとほっこりな(*^_^*)

旭山桜の歓桜会をされてました。
隣の隣の古民家ギャラリー芭沙羅亭さんとこちらのお店の2会場のようです。
苔玉の桜って初めて拝見しました。
チョット早いお花見を楽しませて頂きましたよ❀❀❀
そろそろお時間が来ましたので11時半オープンのお店に421号線をトンネル方面へ戻ります。
石榑トンネルから6キロ弱滋賀側を走ったトコにあります。
421号から右折するトコに案内。雪降ったら埋まります(笑 以前撮っておいた写真です。

姐さんの好きな飛び出し坊やがここにもっ (@'ω'@)
右折したら数軒先の右手にお店 【石釜パンcafe・つむぎ】さんです。

横はこんな素敵な景色(以前撮っておいた写真なので雪景色)

お店は去年4月くらいからオープンされていたのに姐さんぜんぜん知りませんでした。しくしく~
そしていざ行こうとしたら冬期休業中でした。
オープンするとの張り紙を入口で見つけたので1番のりを目指しておじゃまいたしました~!
cafe併設なのでランチがいただけまする。

さつまあげサンドとたらのブランダードサンドをチョイス。

スープは春キャベツのポタージュです。
天然酵母の石釜パンの大きいサンドが二切れドンッ☆友人と一個ずつ交換☆

もぐもぐもぐもぐ・・・ おいひぃ~(*^_^*)♪
ドリンクは珈琲を。あっさりブレンドとこっくりブレンド。姐さんはこっくり派。
こっくり珈琲の豆を用意し忘れていたとのコトで、店主ご自身が普段飲まれている珈琲にさせていただきました、すみませんと。
なんとこっくりより上等な豆のようです。恐縮・・・。
神山ハニーと言う名の豆だそうです。
珈琲ツウではないので初耳でしたが、お気持ちですでに美味しいです!
この写真以外にも美味しそうなパンが並んでます。

噛めば噛むほど味わえるパンでした。ごちそうさまでした~(´ω`*)
豊郷町に立ち寄り彦根を歩きまわってあれやこれや(割愛にて)
そして、帰り方向八日市の駅前の道を421号越えて南に行ったすぐの右手。
お茶やさんが営むカフェ 【茶房・かねしょう】さんにおじゃまいたしました。

とてもよい感じの店内です。

目的はこれです!お茶屋さんの抹茶パフェ♪

くるっと返して

分かりにくいですがこの器、どんぶりなみの大きさなんです!
もぐもぐ、うまー! もぐもぐ、うまー!
色んな味がミックスして甘じょっぱさがたまらんでございます。
ウマイと思ったことのない寒天がプリプリしててジューシー♪こんな寒天初めてです♡
お腹ポンポ~ン☆ 〆のあったかいほうじ茶がたまら~ん☆
パフェのメニューに内容が記載してあり好みかどうか判別しやすいのがグッ(*^ー゚)b

お寒かったらどうぞとばかりに籠にひざかけが用意されています。

友人とかけてみました。抹茶とほうじ茶です(笑
椅子の上の敷物も同じく2色のカラーリング! ニクイ~☆
お試しサイズのお茶。パッケージがもう姐さんドストライク!!!

210円なのも試しやすい~ カワイイだるまさん柄をチョイス♪
名残り惜しくもシンデレラタイムは終了、琵琶の国をあとにしましたとさ~ (〃▽〃)
Posted at 2013/03/17 02:30:52 | |
トラックバック(0) |
ライフ | グルメ/料理