• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古鐵のブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

鋤耕し

本日耕運機のロータリを外してプラウを取り付けて耕しました。 トラクタで耕せない端のほうをそいつでやってみましたが、かなり疲れました。 と言うのも、プラウを引っ張るティラーが水冷石発のエンジンで、頭が重い重い! 今時水冷石発に鋤を取り付けて耕すのは自分くらいだと思いつつ、なんとか作業完了。 機械を ...
続きを読む
Posted at 2013/02/24 19:29:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農業機械 | 日記
2013年02月21日 イイね!

死ぬとこやった

今日、対向車が猛スピードではみ出してきてぶつかった((((;゚Д゚)))) うまいこと、ドアをえぐるようにしてぶつかったので特に怪我はなかったけど、ぶつかり方がやばかったら死んでたかもしれんし、右手一本持ってかれとったかもしれん。 そしたら発動機も動かせないお(´;ω;`) しかし、事故は今まで ...
続きを読む
Posted at 2013/02/21 23:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月20日 イイね!

むかしのクラッチ

昔のクラッチです。なんでこんな構造なのかわかりません。普通に現代のクラッチ構造でも問題ないと思うのですが・・・(;・∀・) 画像に2枚目のようにレバーが2重構造になってて、チュッパチャップスみたいな中のレバーが上下することによって、凹凸部に引っ掛け、クラッチ入→クラッチ切→ブレーキと固定で ...
続きを読む
Posted at 2013/02/20 23:24:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 耕耘機 | その他
2013年02月20日 イイね!

軽く、強く 新しいディーゼル クボタオートディーゼルVC (クボタ2サイクルディーゼル)

耕うん機搭載に最適らしいです。 2サイクルディーゼルの耕耘機といえばイセキのKF850ですが、クボタも製造していたようです。
続きを読む
Posted at 2013/02/20 22:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタログ等資料 | 日記
2013年02月18日 イイね!

15種類以上の農作業を・・・この1台で・・・・・・ヤンマーディーゼル

テスト2  ヤンマーのチラシ。ヤン坊とマー坊が今と違いすぎるw チラシ、カタログ等参考にして頂ければありがたいです
続きを読む
Posted at 2013/02/18 23:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ等資料 | 日記
2013年02月18日 イイね!

てすと

これから数はあまりありませんが、農業機械のチラシとか時間があるときにうpしていけたらと思います。
続きを読む
Posted at 2013/02/18 23:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「どうやら我が国最初の空冷2サイクル灯油エンジンはトヨタが開発したらしい。自分(トヨタ)がそう言っているのだから多分そうなんだろう。逆にいえば世界にはそれ以前に2サイクル灯油エンジンを造ったメーカーがあるってことだな。何処かは分からんけど。」
何シテル?   08/15 19:58
趣味:骨董品(ガラクタ)収集。重機とか農業機械とか詳しくないですが好きです。 重度の耕耘機萌です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル その他 スバル その他
型式:L6A型 エンジン:ヰセキG6(三菱かつらK6) 別名:農道のスバル 探すと意外と ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
1968年製造開始、本機1970年代初頭か?
その他 その他諸々 その他 その他諸々
1959~1960年ころの製造。昔はみんなこれで田んぼを耕したが近頃はめっきり見なくなっ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation