• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古鐵のブログ一覧

2014年03月05日 イイね!

お宝本の整理

お宝本の整理先日骨董屋で大量に入手してしまったので、それの整理を行いました。
お宝本といってもエロ本ではありません。個人的には興奮はしますが(;^ω^)

その中で珍しそうな物を何点か紹介します。
上手な下取りの仕方、上手な中古機の売り方。うむうむなるほど(^ω^)
これで農業機械屋やれと?既にそれに近い状況ではありますが・・・




昭和50年代と思わしきホンダの広告のスクラップ。
自分は新しいのには興味がないですが、マニアは欲しがりそうですね。
ヤフオクに出したらいい値がつくかも。(売りませんけど(;^ω^))


ヤマグチのユンボ。ヤマグチという名称は自分の記憶の限り聞いたことがありません。


日の本空冷エンジンサービスマニュアル
中身は見ていませんがこれは結構なお宝。



続いて日の本コンバック。1台欲しいですなぁ。


続いてシバウラトラクタセールスマニュアル。
名前からして小売店用?のパンフレットなのでしょうか?興味深い。



我が愛機スズエ耕運機のカタログ。







これだけでもうお腹いっぱいですw

新聞のコピー。スズエが会社更生法を申請したあとのものです。



三菱かつらエンジン M型の全て KA型の全て
かつらエンジンの愛用者としてはこれがあると結構嬉しい。




そして・・・・




豊田自動織機キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
これだけで元取れそう(笑)
ただパーツリストなのは残念ですが・・・取扱説明書ならもっとおもしろかったのに・・・



トヨタのメモ帳。残念ながら使用済みなのですがかなり珍品。
所々に興味深い写真入りです。





トヨタ耕耘機キタ━━━(゚∀゚)━━━!!


トヨタの乗用トラクター?説明がないので詳細分かりません。


フォークリフトの組立工場



トヨタディーゼルの使用説明書
トヨタが農用汎用ディーゼルエンジン作ってるなんて初耳です。


中身の写真です。写真を見る限りノダディーゼルのOEMっぽいですが(;^ω^)



激レア?コマツメリーの部品明細書3種。
小松製作所が農民車を作っているのは知ってましたが、耕耘機を作っていたとは・・・(・□・;)ぜひ現物で見たいです。
所有されて、不要な方は売ってください!



東芝商品ニュース


懐かしのテレビ


構図が結構美しいヘッドホンのちらし


イマドキのヤングマンはこんなの持ってないですよね(;^ω^)


懐かしの?サンワイター 昔ばあちゃんの家に似たようなやつありました。


全自動かき氷製造マシーン


懐かしの洗濯機


いま未使用であったら逆にプレミア付きそうw



ほかにも面白いのはありましたがこれくらいで。
量がすごく多かったので興味のないのが大半でしたが元は取れた気がします。
農機はシバウラ、スズエ、ノダ、大島が多かったです。逆に大手のヤンマー、クボタ、イセキは本当に少なかったです。
あと部品価格表もすごくありました。マル秘と印鑑で押された奴も結構w
それらは見ても番号が並んでいるだけで面白くなかったので紹介しませんでした。マル秘でもあるしねw
Posted at 2014/03/05 10:44:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | カタログ等資料 | 日記
2013年04月03日 イイね!

農家の福音! サンワ小型自動耕耘機



本機体の性能及び使用(抜粋)
耕耘爪 8本
耕耘幅 1尺2寸(約36cm)
能力   1反歩1.5~2時間


価格従来耕運機の1/3以下の価格らしいですが、仕様を見ると納得。
まずこれを見た時に「耕耘爪8本!? 少なっ!」って思いました。
耕耘幅を見てさらに納得、1尺2寸約36cmです。

今で言う小型耕耘機、管理機のようなやつでしょうか?
作業能力も1反あたり約2時間で耕耘幅2尺であれば反あたり1時間程度の作業能力だったと思いますのでおおよそ倍の時間がかかるわけです。
これで田んぼを耕すのはけっこう疲れるかもしれませんね。
Posted at 2013/04/03 23:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタログ等資料 | 日記
2013年03月16日 イイね!

サザエさんで学ぶ TOSHIBAカラーテレビの正しい使い方

こんなのが出てきたので紹介します。





カラーテレビのくせに説明書がカラーじゃない件について。



テレビを踏み台に使用するレアな舟さん。




ちょwタラヲww




もうタラヲ氏ね



内部のそうじは必ずお買い上げの販売店にお任せ下さい。
ただし!この時は有料だがな!












たまwwww









おや?誰か忘れているような・・・






Back come on!!!

父さん、ラピュタ王
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16381781
Posted at 2013/03/16 21:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタログ等資料 | 日記
2013年03月12日 イイね!

軽くて強くて使いよい 3.5~4.5馬力 ヤンマーディーゼルNT75



説明書きより抜粋:赤いタンクと金色のタンクの二通りがあります。金色タンクのエンジンは定位置作業に、赤いタンクのエンジンは耕うんなどの作業にご利用ください。

一体見た目以外で何が違うんでしょうか?赤いタンクでも定位置作業で使われている奴がいますが・・・
金色タンクがあるのは知ってましたが、まさかこんな裏設定があったとは・・・(;^ω^) 
Posted at 2013/03/12 23:34:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | カタログ等資料 | 日記
2013年03月01日 イイね!

クボタ耕うん機KR80




製造年代は1960年以降~1966年?まで
先代機KR形より1馬力所要動力がアップ。また主変速ミッションも写真で見る限り変わっているようである。

現存機


名盤

扱い区分が軽自動車から小型特殊自動車に変わる。

先代機 動力耕うん機KR形




後続機? KR850型(ディーゼルタイプ)
1966年~



※画像、動画は拾いです。
Posted at 2013/03/01 00:06:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタログ等資料 | 日記

プロフィール

「どうやら我が国最初の空冷2サイクル灯油エンジンはトヨタが開発したらしい。自分(トヨタ)がそう言っているのだから多分そうなんだろう。逆にいえば世界にはそれ以前に2サイクル灯油エンジンを造ったメーカーがあるってことだな。何処かは分からんけど。」
何シテル?   08/15 19:58
趣味:骨董品(ガラクタ)収集。重機とか農業機械とか詳しくないですが好きです。 重度の耕耘機萌です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル その他 スバル その他
型式:L6A型 エンジン:ヰセキG6(三菱かつらK6) 別名:農道のスバル 探すと意外と ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
1968年製造開始、本機1970年代初頭か?
その他 その他諸々 その他 その他諸々
1959~1960年ころの製造。昔はみんなこれで田んぼを耕したが近頃はめっきり見なくなっ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation