• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古鐵のブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

揚水機の試運転

揚水機の試運転をしました。


ベルトは外れませんでしたが、パイプの方は外れちゃいました。
まあ、しっかり取り付ければなんとかなるでしょう。
Posted at 2013/09/08 19:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農業機械 | 日記
2013年09月07日 イイね!

揚水機の組立



揚水機を組み立てました。用途は主にティラーに載せたタンクに水を送るためのもの。


台、ポンプ、エンジンそれぞれ別々で購入し、足らない固定用ボルト、ホースとかはホームセンターで購入。塩ビパイプを取り付けるために既存ポンプのアタッチメントを取り外すのに苦労しました。

明日晴れたら正常に動くかどうかテストです。
今のところ気になる点は、
・手頃なプーリーがなく元々付属していた平プーリーを使用しているためベルトが外れないか。
・パイプを接着していないので水漏れが発生しないか。

あとはテストしながら問題がないか確認、問題があればぼちぼち直します。
Posted at 2013/09/07 22:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農業機械 | 日記

プロフィール

「どうやら我が国最初の空冷2サイクル灯油エンジンはトヨタが開発したらしい。自分(トヨタ)がそう言っているのだから多分そうなんだろう。逆にいえば世界にはそれ以前に2サイクル灯油エンジンを造ったメーカーがあるってことだな。何処かは分からんけど。」
何シテル?   08/15 19:58
趣味:骨董品(ガラクタ)収集。重機とか農業機械とか詳しくないですが好きです。 重度の耕耘機萌です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

スバル その他 スバル その他
型式:L6A型 エンジン:ヰセキG6(三菱かつらK6) 別名:農道のスバル 探すと意外と ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
1968年製造開始、本機1970年代初頭か?
その他 その他諸々 その他 その他諸々
1959~1960年ころの製造。昔はみんなこれで田んぼを耕したが近頃はめっきり見なくなっ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation