• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K☆S2000のブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

F1トルコGP予選の結果

F1トルコGP予選の結果 2011年F1第4戦トルコGPが5月7日(土)、イスタンブール・パーク・サーキット(1周/5.338km)で2日目を迎え現地時間14時(日本時間20時)からQ1、Q2、Q3、3つのセッションでなる公式予選が行われ、セバスチャン・ベッテル(レッドブル)がトップになった。

予選開始直後、小林可夢偉(ザウバー)が真っ先にタイム計測へ向かったものの、1周目の計測ラップ終盤で可夢偉は突然失速。エンジンが止まった状態でピットへ向かった。その後、可夢偉が再びコースインすることはなく、タイムを記録しないままQ1敗退となった。

今年から、Q1でトップから107%以内のタイムを記録していない場合、決勝への出場が認められないが、可夢偉はフリー走行中に決勝へ出場しても問題ないと判断できるタイムを記録しているため、特例として決勝への出場が認められると思われる。

そんな中、今季これまでの3戦すべてでポールポジションを獲得しているセバスチャン・ベッテル(レッドブル)が、再び圧倒的な速さを見せた。予選最終セッションQ3では、1回目の走行で2番手につけたチームメートのマーク・ウェバーにコンマ4秒の大差をつけてトップに。このままベッテルがポールポジションを獲得。開幕以来4戦連続でのポール獲得となった。

2位から10位までの結果は次のとおり。

2位マーク・ウェバー(レッドブル)、3位ニコ・ロズベルグ、4位ルイス・ハミルトン(マクラーレン)、5位フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)、6位ジェンソン・バトン(マクラーレン)、7位ビタリー・ペトロフ(ロータス・ルノーGP)、8位ミハエル・シューマッハ(メルセデスGP)、9位ニック・ハイドフェルド(ロータス・ルノーGP)、10位フェリペ・マッサ(フェラーリ)。

トルコGP決勝は明日8日(日)、現地時間15時(日本時間21時)から始まる。

1 S.ベッテル レッドブル 1:25.049
2 M.ウェバー レッドブル 1:25.454
3 N.ロズベルグ メルセデスGP 1:25.574
4 L.ハミルトン マクラーレン 1:25.595
5 F.アロンソ フェラーリ 1:25.851
6 J.バトン マクラーレン 1:25.982
7 V.ペトロフ ロータス・ルノーGP 1:26.296
8 M.シューマッハ メルセデスGP 1:26.646
9 N.ハイドフェルド ロータス・ルノーGP 1:26.659
10 F.マッサ フェラーリ 0:00.000
11 R.バリチェロ ウィリアムズ 1:26.764
12 A.スーティル フォース・インディア 1:27.027
13 P.ディ・レスタ フォース・インディア 1:27.145
14 P.マルドナード ウィリアムズ 1:27.236
15 S.ペレス ザウバー 1:27.244
16 S.ブエミ トロ・ロッソ 1:27.255
17 J.アルグエルスアリ トロ・ロッソ 1:27.572
18 H.コバライネン チーム・ロータス 1:28.780
19 J.トゥルーリ チーム・ロータス 1:29.673
20 J.ダンブロシオ ヴァージン 1:30.445
21 V.リウッツィ HRT 1:30.692
22 T.グロック ヴァージン 1:30.813
23 N.カーティケヤン HRT 1:31.564
24 小林可夢偉 ザウバー 0:00.000

Posted at 2011/05/07 21:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月07日 イイね!

台風1号発生

台風1号発生7日午後、フィリピンの東の海上で台風1号が発生しました。
気象庁の観測によりますと、7日午後3時、フィリピンの東の海上で、
熱帯低気圧が台風1号に変わりました。

中心の気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メート、最大瞬間風速は25メートルで、中心の東側220キロ以内と西側150キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。

台風は1時間に20キロの速さで西北西へ進んでおり、

気象庁は今後の台風の情報に注意するよう呼びかけています。



台風第1号 (アイレー)
平成23年05月07日18時40分 発表

<07日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域  フィリピンの東
中心位置  北緯 13度00分(13.0度)
        東経 126度00分(126.0度)
進行方向  速さ 西北西 15km/h(8kt)
中心気圧  998hPa
中心付近の最大風速  18m/s(35kt)
最大瞬間風速  25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 東側 220km(120NM)
             西側 150km(80NM)


Posted at 2011/05/07 19:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月07日 イイね!

レッドブルの対抗馬はトルコではメルセデスか?

F1トルコGPフリー3の結果


2011年F1第4戦トルコGPが5月7日(土)、イスタンブール・パーク・サーキット(1周/5.338km)で2日目を迎え、現地時間11時(日本時間17時)から60分間、フリー走行3回目が行われ、セバスチャン・ベッテル(レッドブル)がトップになった。

ランキング首位のセバスチャン・ベッテル(レッドブル)が初日1回目のフリー走行でクラッシュし、2回目のセッションはまったく走らないという波乱で始まったトルコGP。この日はベッテルも問題なく走行していた。

各車が走行を重ねる中、セッション終盤にソフト側のタイヤでの走行が始まると、ニコ・ロズベルグ(メルセデスGP)がトップタイムを記録。その直後にチームメートのミハエル・シューマッハもタイムを更新し、シューマッハがトップに。

しかし、セッション終了直前にセバスチャン・ベッテル(レッドブル)がトップタイムを更新。ベッテルは、高速コーナーであるターン8の途中でDRS(空気抵抗低減システム/可変リアウイング)を作動させながら走行していた。結局、ベッテルがトップのままセッションは終了。ベッテルのタイムは、1分26秒037だった。

2位から5位までの結果は次のとおり。

2位ミハエル・シューマッハ(メルセデスGP)1分26秒038、3位マーク・ウェバー(レッドブル)1分26秒404、4位ニコ・ロズベルグ(メルセデスGP)1分26秒420、5位ジェンソン・バトン(マクラーレン)1分26秒578。

小林可夢偉(ザウバー)は18位だった。

トルコGP公式予選は、このあと現地時間14時(日本時間20時)から始まる。

1 S.ベッテル レッドブル 1:26.037
2 M.シューマッハ メルセデスGP 1:26.038
3 M.ウェバー レッドブル 1:26.404
4 N.ロズベルグ メルセデスGP 1:26.420
5 J.バトン マクラーレン 1:26.578
6 L.ハミルトン マクラーレン 1:26.726
7 V.ペトロフ ロータス・ルノーGP 1:26.755
8 F.アロンソ フェラーリ 1:26.819
9 F.マッサ フェラーリ 1:26.883
10 S.ブエミ トロ・ロッソ 1:27.080
11 S.ペレス ザウバー 1:27.121
12 P.マルドナード ウィリアムズ 1:27.255
13 A.スーティル フォース・インディア 1:27.318
14 N.ハイドフェルド ロータス・ルノーGP 1:27.379
15 R.バリチェロ ウィリアムズ 1:27.528
16 P.ディ・レスタ フォース・インディア 1:27.644
17 J.アルグエルスアリ トロ・ロッソ 1:27.724
18 小林可夢偉 ザウバー 1:27.976
19 H.コバライネン チーム・ロータス 1:28.911
20 J.トゥルーリ チーム・ロータス 1:29.697
21 J.ダンブロシオ ヴァージン 1:31.097
22 T.グロック ヴァージン 1:31.175
23 V.リウッツィ HRT 1:31.375
24 N.カーティケヤン HRT 1:32.009


Posted at 2011/05/07 18:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月07日 イイね!

VW、2013年からWRCに参戦…マシンは ポロ

VW、2013年からWRCに参戦…マシンは ポロ
フォルクスワーゲンは5日、

WRC(世界ラリー選手権)に2013年から、


『ポロ』をベースにした『ポロR WRC』で参戦すると発表した。







2012年シーズンから、WRCのレギュレーションは大きく変わる。エンジン排気量の上限が1600ccに抑えられ、
直噴ターボが認められるのだ。
ポロR WRCは、直噴1.6リットル直列4気筒ガソリンターボ「TSI」を搭載。
最大出力は300psレベルを引き出し、駆動方式は4WDとなる。
外観は、大型リアスポイラーやワイドフェンダーが特徴だ。





フォルクスワーゲンのウルリッヒ・ハッケンベルク研究開発担当取締役は、
「WRCの新レギュレーションは、フォルクスワーゲンにとって理想的。
WRC参戦のノウハウを、市販車の開発に反映させる最高の環境が整った」と語る。





なお現時点で、チーム体制やドライバーは未公表。
同社のモータースポーツ活動を統括するクリス・ニッセン氏は、
「我々は過去3年間、ダカールラリーで栄冠を手にした。その情熱をWRCにも注ぎ込む」とコメントしている。






HONDA CR-Zは?(笑)

Posted at 2011/05/07 14:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月07日 イイね!

燃費・・・

燃費・・・

通勤のみだと7~8km/L

散歩だと10km/L・・・結構楽しい3速中心のワインディング

高速道路で12~13km/L・・・燃費を意識したわけではなく、普通に走って



こんなものかな(笑)





しかし・・・最近ガソリン高いね・・・
Posted at 2011/05/07 12:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

K☆S2000です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation