• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K☆S2000のブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

F1モナコGP予選の結果


2011年F1第6戦モナコGPが5月28日(土)、モンテカルロ市街地サーキット(1周/3.340km)で2日目を迎え、現地時間14時(日本時間21時)からQ1、Q2、Q3、3つのセッションでなる公式予選が行われ、セバスチャン・ベッテル(レッドブル)がポールポジションを獲得した。
 




26日(木)、そして28日(土)の午前中に行われた予選では、フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)が好調さをアピールしていたが、予選ではセバスチャン・ベッテル(レッドブル)の速さが別格だった。Q1、Q2を問題なく突破すると、Q3でベッテルは2番手のジェンソン・バトン(マクラーレン)に約コンマ5秒の大差をつけてトップタイムを記録した。

しかし、Q3が残り数分になったところでセルジオ・ペレス(ザウバー)がトンネルの先、ヌーベル・シケインのバリアに高速で激突。ペレスの救出やバリア補修のため、30分以上セッションが中断されることになった。ペレスのクルマが大破するほどの大クラッシュだったが、各チームからの未確認情報によると、ペレスに意識はあり、会話もできているという。また、ペレスが病院へ搬送されていることをザウバーが認めている。

セッションが再開されると、タイムを計測できていなかったルイス・ハミルトン(マクラーレン)などがタイム計測を行ったが、ベッテルのタイムを破ることはできず、ベッテルのポールポジション獲得が決定。ベッテルにとって、モナコGPでは初のポール獲得、今季6戦中5回目のポールポジションとなった。

2番手から10番手までの結果は次のとおり。

2番手ジェンソン・バトン(マクラーレン)、3番手マーク・ウェバー(レッドブル)、4番手フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)、5番手ミハエル・シューマッハ(メルセデスGP)、6番手フェリペ・マッサ(フェラーリ)、7番手ルイス・ハミルトン(マクラーレン)、8番手ニコ・ロズベルグ(メルセデスGP)、9番手パストール・マルドナード(ウィリアムズ)、10番手セルジオ・ペレス(ザウバー)。

小林可夢偉(ザウバー)は13番手だった。

モナコGP決勝は明日29日(日)、現地時間14時(日本時間21時)から始まる。

1 S.ベッテル レッドブル 1:13.556
2 J.バトン マクラーレン 1:13.997
3 M.ウェバー レッドブル 1:14.019
4 F.アロンソ フェラーリ 1:14.483
5 M.シューマッハ メルセデスGP 1:14.682
6 F.マッサ フェラーリ 1:14.877
7 L.ハミルトン マクラーレン 1:15.280
8 N.ロズベルグ メルセデスGP 1:15.766
9 P.マルドナード ウィリアムズ 1:16.528
10 S.ペレス ザウバー 0:00.000
11 V.ペトロフ ロータス・ルノーGP 1:15.815
12 R.バリチェロ ウィリアムズ 1:15.826
13 小林可夢偉 ザウバー 1:15.973
14 P.ディ・レスタ フォース・インディア 1:16.118
15 A.スーティル フォース・インディア 1:16.121
16 N.ハイドフェルド ロータス・ルノーGP 1:16.214
17 S.ブエミ トロ・ロッソ 1:16.300
18 H.コバライネン チーム・ロータス 1:17.343
19 J.トゥルーリ チーム・ロータス 1:17.381
20 J.アルグエルスアリ トロ・ロッソ 1:17.820
21 T.グロック ヴァージン 1:17.914
22 J.ダンブロシオ ヴァージン 1:18.736
23 N.カーティケヤン HRT 0:00.000
24 V.リウッツィ HRT 0:00.000

Posted at 2011/05/28 23:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月28日 イイね!

F1モナコGPフリー3の結果


2011年F1第6戦モナコGPが5月28日(土)、モンテカルロ市街地サーキット(1周/3.340km)で2日目を迎え、現地時間11時(日本時間18時)から60分間、フリー走行3回目が行われ、フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)がトップになった。





セッション開始直後、ニコ・ロズベルグ(メルセデスGP)がトンネルの先でクルマを大破させる大クラッシュに見舞われるという波乱で幕を開けたこのセッション。このクラッシュでセッションは赤旗中断となったが、広範囲に破片が飛び散ったため、約14分という比較的長い中断になった。

セッションが再開すると、フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)がトップタイムを記録。その後、セバスチャン・ベッテル(レッドブル)がアロンソのタイムを更新してトップに立った。そして、各車がソフト側タイヤでの走行を始めると、再びアロンソがトップタイムを更新した。

しかし、残り5分になったところでビタントニオ・リウッツィ(ヒスパニア・レーシング)が1コーナーでクラッシュ。これでこのセッション2回目の赤旗中断となった。だが、コースマーシャルの迅速な作業により、わずか数分でリウッツィのクルマは撤去され、残り2分の時点でセッション再開となったものの、アロンソのタイムを上回るドライバーは現れず。

結局、アロンソがこのセッションのトップとなった。アロンソのタイムは1分14秒433だった。

2番手から5番手までの結果は次のとおり。

2番手ジェンソン・バトン(マクラーレン)1分14秒996、3番手フェリペ・マッサ(フェラーリ)1分15秒024、4番手セバスチャン・ベッテル(レッドブル)1分15秒245、5番手ミハエル・シューマッハ(メルセデスGP)1分15秒310。

小林可夢偉(ザウバー)は14番手だった。

モナコGP公式予選は、このあと現地時間14時(日本時間21時)から始まる。

Posted at 2011/05/28 20:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月28日 イイね!

ロータスの名称問題に判決

F1での「ロータス」という名称をめぐる2チームによる争いに判決が下った。しかし、しばらくはロータスの名を冠するチームが2つ存在することになりそうだ。


航空会社エアアジアのトニー・フェルナンデスCEO率いるレーシングチームは昨年、F1への参戦を開始したが、イギリスのスポーツカーメーカーであるグループ・ロータスと提携し、ロータス・レーシングとしてF1を戦っていた。
 




しかし、その後にグループ・ロータスとフェルナンデス側の関係が悪化。グループ・ロータスはフェルナンデスに認めていた「ロータス」の名称使用許可を取り下げ、2011年からはルノーチームと提携し、ロータス・ルノーGPとして参戦することを発表した。
 




だが、フェルナンデス側もロータスの名をあきらめておらず、グループ・ロータスの管理外にあった「チーム・ロータス」の名称権を獲得し、今季からはチーム・ロータスとしてF1に参戦。また、今季からフェルナンデスのチームがルノーエンジンを搭載していることから、F1にはロータスの名を冠し、ルノーエンジンを搭載するチームが2チーム存在するという、非常に紛らわしい状態が続いている。


そもそも、チーム・ロータスとはかつてロータスがF1に参戦していたときのチーム名だが、チームが解散する際、名称権が1976年のF1チャンピオンであるジェームス・ハントの弟、デビッド・ハントへ売却されていた。フェルナンデス側は、ハントからチーム・ロータスの名称権を取得し、チーム・ロータスというチーム名を使用している。





この問題はイギリスの法廷に持ち込まれていたが、27日(金)に法廷は、フェルナンデスにチーム・ロータスの名称使用継続を認める判決を下した。


しかし、グループ・ロータス側はこの判決に対し、上訴の意志を示していることから、この問題が完全に解決するには、もうしばらく時間がかかりそうだ。

Posted at 2011/05/28 16:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月28日 イイね!

ホンダ ジャズ のMUGEN計画…スーパーチャージャーか、タイプRか


欧州で『CR-Z』の高性能車、『CR-Z MUGEN』を発表したばかりの無限(M-TEC)。今度は『ジャズ』(日本名:『フィット』)の無限バージョンを開発するようだ。





これは英国の自動車メディア、『AUTOCAR』が26日に報じたもの。同メディアによると、無限の欧州法人、無限ユーロは、フィットの高性能バージョンを計画。そのパワートレインには、2種類が検討されているという。

ひとつは、CR-Z MUGENと同じく、ホンダのハイブリッドシステム、「IMA」にスーパーチャージャーを追加したもの。

もうひとつが、『シビックタイプR』(日本名:『シビックタイプRユーロ』)用の2.0リットル直列4気筒ガソリン「i-VTEC」を移植するという案。

ところで日本向けのフィットには、すでに無限仕様が存在する。しかし、無限ユーロが計画しているのは、最大出力が200psレベルのホットハッチだ。無限ユーロのColin Whittamore部長は、同メディアの取材に対して、「かねてからフィットの高性能版を開発したいと考えていた」と意欲を見せている。


Posted at 2011/05/28 11:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月28日 イイね!

ふぅ・・・


【カーライフ意識調査】愛車に名前をつける派?つけない派?


先日、お知らせでもご紹介しましたバージョンアップした「愛車紹介の機能追加」!

機能の一つとして、愛車紹介に愛車のニックネーム(名前)を登録できる項目が登場しました。
もう既に名前を登録頂いた方もいらっしゃいますね!

「今まで、愛車に名前なんかつけたことがないよ~」という方は、この機会に是非、
愛車にも名前をつけてみてはいかがでしょうか?今まで以上に愛着が湧いてくるカモ!

そこで今回のお題は…ず!ば!り!

“愛車に名前をつける派?つけない派?”

というテーマで調査を実施!皆さん奮ってご参加ください!
コメント欄に、愛車の名前を書いてみんなに紹介してあげてくださいね。


▼投票はこちらから
https://minkara.carview.co.jp/group/minkaraquestion/question/39/
※携帯でアクセスしている方は「関連URL」をご利用ください。



<前回の結果発表!>

前回のカーライフ意識調査「次に考えている「車いじり」は?」の結果はこちら。
▼前回の結果
https://minkara.carview.co.jp/group/minkaraquestion/question/38/result/

1位は断トツで・・・「足廻り(28%)」!

まずは皆さん、足廻りからいじる方がやはり多いですね!
皆さん、ブレーキ廻りをいじったり車高調を入れたりといった感じでしょうか?
走り屋系の方からVIP系の方まで、ジャンルを問わず楽しめるカスタムの1つですね!

続いて多かったのは、2位「外装(17%)」!

足廻りがかたまったら、次は外装!と、かためた足廻りに合わせるカタチで、
皆さん外装に興味が湧いてくるのでは?と予想!
エアロでキメるとかっこいいですよね!

その他、沢山のいじり計画がコメントにも多く寄せられていますので、
是非ご覧ください!

ご協力ありがとうございました!

Posted at 2011/05/28 11:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

K☆S2000です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation