• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆるガレージのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

ミサイル 車高短用フロントパイプ製作

ミサイル 車高短用フロントパイプ製作もう春なので車高短状態に戻した(o>ω
ターボ用専用アウトレットに純正フロントパイプなのでフランジ部分がやたら下がっていた

さらに安物触ストの作りが悪くリヤ側のフランジが地面すれすれwww

車高はそんなに下げてないのにちょっとしたワダチでガラガラ擦って危険(エキマニ割れとか)

先日車庫?に入れようとしたら車庫入口の段で何かが引っかかり下の方で「カランッ♪」と音が・・・

その直後「バババババッ!」と排気漏れの爆音が(^_^;)

少しフランジ歪んで排気漏れしてるだけだろうと思い覗いたら触ストに穴が・・・?

触ストの排気音センサー取り出し口?がなくなっていた

車庫の前を見るとソレが転がっていたwww



そんなわけで本日車高短対策と触媒サイレンサー取り付け

現車合わせでフロントパイプ製作

純正フロントパイプを外してポイッ!

車高短用フロントパイプは純正フロントパイプを切ったものをベースに製作



切った後ろからつなげていきます

レイアウトはフロアを這うように

フレームより高く

車載状態で仮止めしたら一回外して溶接

いつもながら汚い溶接・・・(笑



純正より高さを確保

フランジ部は純正比4cm高くしてあります



フロアに近いので余ってたバンテージを巻いて遮熱(タイトル画像)

見た目もカッコイイです

取り付けして終了

触ストがお亡くなりになったので以前オレンジ号用で制作した触媒サイレンサーを装着

とても静かになりました(´∀`)

パイプ径は変えていないのでフィーリングは同じ

そろそろガレージ造らないと・・・
Posted at 2016/03/06 17:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年02月14日 イイね!

エボ5 パーツ取り付け

エボ5 パーツ取り付け本日は朝からわっちゃぽんさんが我が家へ

モンスタースポーツのサクションキットとクスコのターボパイプ、ローテンプサーモの交換を行いました

↓交換前



自分エボイジるのは初めて

だが問題無い

パーツなんて付くようにしか付かない

なので片っ端から交換予定の純正部品を外していきます

外しの作業時間20分掛からずwww



サーモ交換は火傷しないよう冷ましてから作業なのでそれを放置してアス○ロとバッテリーを求めわっちゃぽんさんと佐久にGO

バッテリーも移動なので軽自動車用40B19Lバッテリーも購入

アス○ロではみん友マミ1さんに挨拶してオイル受けを買ってきました・・・持ってなかったのでwww

目的を果たし帰宅

からの

飯を「はち」に(ラーメン)食べに行き

また帰宅

わっちゃぽんさんはプラグとコード交換

自分はクーラントが冷めたところでサーモ交換

サクション・ターボパイプも取り付け・・・意外と時間かかった(^_^;)

ブローオフキャンセルバックタービン仕様www

最後に水のエア抜き



これは必殺ペットボトルでOK

ちゃんとしたやつあればもうちょっと楽なんだけどね

エア抜き終了後試乗

タービンアクチュエーターが浸水により固着(持病)してるらしくブーストが0.5Kしかかからない

純正で1.0Kはかかるらしいが・・・半分?

ゲートバルブが開きかけで固着してるようだ

次の作業はアクチュエーター交換かな?
Posted at 2016/02/14 21:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年02月12日 イイね!

ミサイルターボ化計画 2日目 完成

ミサイルターボ化計画 2日目 完成完成いたしました

激速ロードスターwww

今日は9時頃ゆっくりめの起床

飯も食わずにDIY

とりあえずオイル交換・・・出てきたオイルが少なかったような気が(´・_・`)

O2センサー・Fパイプ・触スト・ブースト計・青マネ等の取り付けをしてエンジン始動!

ちゃんと始動してくれました(^_^;)

ブーストは0.3Kから開始・・・ブーコンレス

コンマ3でもかなり速くなってるがパンチが足りない

青マネにPC繋いでセッティング

INJ補正のみでMAX35%増量

次0.45K

普通に速い(。-∀-)

次0.6K

鬼速過ぎて怖い

超ドッカン

吸引力強すぎてエアクリが吸い込まれかけたwww

結局0.45Kで落ち着きました

耐久性重視で・・・



サクションの取り回しでだいぶ迷いました

最優先事項 良いバックタービン音がする取り回し

どちらもブーストは同じ

それに基づいて作ったのですが・・・



このとり回しは失敗

HKSキノコか長すぎか太すぎかは知らんが音が「ヒューン シュコココッ」だった

響かない

次は短く



これは最高な音だった 「ヒュィーーン キュコココッ」とちゃんと響いた

シルビアバックタービン?

パッと見エアフロレスwww

ファンネルっていい音するのかなぁ?

体感パワーが5000rpm190PS弱出てると思う



上が回らない

やっぱりゲーター(笑)作るだな

Posted at 2016/02/12 17:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年02月11日 イイね!

ミサイルターボ化計画 1日目

ミサイルターボ化計画 1日目遂にボルトオンターボを装着!!

バックタービンの心地イイサウンド

ダクトから覗くインタークーラー

楽なドリフト

寿命が縮まるエンジンwww

本日だけで8割がた作業が終了しました

オイルクーラー取り付け

インマニステーとオルタを外したほうが結果的に楽

取り出しブロックとターボライン取り付けるのに狭いスペースでちまちま時間かけるより邪魔なモノ外したほうが効率はいい・・・外すモノによるが(´・ω・`)







インタークーラーパイピング取り回し



元々の状態からの手直し程度で良かったので半ボルトオン

エアフロはスロットルの前に設置・・・押し込み式

これによって完璧なバックタービン音がすると思う

しかしオルタプーリーとのクリアランスが5mm位しかないので要改良点



エキマニ・タービン取り付け



ガスケットは再使用

カッパーガスケットとか言うスプレーの半硬化タイプの液体耐熱ガスケットを塗布

T25フランジというらしい

そこらへんのタービン使える?

明日はちょっとした配線と青マネ取り付け&セッティング、フロントパイプ・触スト取り付け

このくらいかな
Posted at 2016/02/11 22:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年02月10日 イイね!

タービンO/H センターカートリッジ組み立て

タービンO/H センターカートリッジ組み立て明日からの4連休でミサイルのターボ化をします

なのでカートリッジを組みます

簡単です(。-∀-)

タービンO/Hは初めての私でもできます

調整などいりません

ただ組むだけですwww

手順は一応載せます

ベアリングにオイルを付けカートリッジに入れます

※IN側・EX側



タービンシャフトにオイルシールを組みます

メタルのリングなので少々硬い



EX側にカバーを付けてタービンシャフトを差し込みます

普通に入ります



後はIN側に細かい部品たちを組みます

組む際には全ての部品にオイルを塗布します・・・回転するものがあるので

Oリングにも少量塗布します



オイルシールと謎の円盤を組みスナップリングを装着



最後にコンプレッサーホイールを取り付けします

ネジ部にネジロック剤を塗布し6~7N・m程度で締めます

これは左ネジです



カートリッジは完成です

後は車両に組み付ける時にハウジングの向きを調整します


Posted at 2016/02/10 22:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ハリアー次はどこいじろうかな、」
何シテル?   06/28 10:04
これから動画を上げていきたいのでよろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ハリアー はりあーくん (トヨタ ハリアー)
走り屋はやめて大人しくなりましたw とはいえこのハリアーはターボです ええハイオクで ...
マツダ ユーノスロードスター オレンジ号 (マツダ ユーノスロードスター)
下り専用機 お先にどうぞ((((;゚Д゚)))) 碓氷SP(笑) ヘラフラ?JDM? ...
日産 ローレル しろーれる号 (日産 ローレル)
オールペンは無調色の白にしましたw 日産車なんてボロボロ壊れるから絶対乗らないとか言っ ...
マツダ ユーノスロードスター アズキ号 (マツダ ユーノスロードスター)
相方から4万で購入したミサイル(ドリフト専用) これはもう部品取りw 3月いっぱいで ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation