• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマト☆ジュースのブログ一覧

2018年04月05日 イイね!

桜に囲まれる幸せ

桜に囲まれる幸せ

埼玉県吉見町、さくら堤公園
今年は開花が早かったようだったけど、週末に見に行くことができました。

今年は海外出張で見られるか分からなかったから

桜が見られるのは本当にうれしかったです。


( この気持ち、わかる人はあまりいないかも知れません。 )












到着するころ。

夕方になってしまったので、淡いピンクの桜がオレンジかかって見えました。

alt






満開には間に合わず、歩道に花びらが。

alt






でも花は凛々しく咲いていました。

やっぱり桜はこうでないと。

alt






桜に囲まれる恋人はとても幸せな時間を過ごしていました。

alt



















・・・次の日の朝、

今年はこれで散ってしまうのかと名残惜しくて

早起きしてまた見に行っちゃいました。

alt






早朝なので人も少なく、いい場所を見つけられました。

alt






桜だけでなく菜の花もたくさん咲いていて、黄色の景色も一緒に。

alt







ここが私のお気に入りの場所。

来るたびにこの構図で写真撮ってます。


この車の置き方と桜並木の感じが個人的にグッと来るんです。

alt





今年も桜が見られて良かったなぁ。

桜に囲まれて人も車も幸せになれた。
















Posted at 2018/04/05 02:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2018年03月17日 イイね!

梅と秩父

梅と秩父春の陽気です。秩父へ行きました。
この日は梅まつりが開催されて梅園がにぎわっていました。
公表されていませんでしたが、花粉まつりも同時開催されていました。










ここはミューズパーク。天気が良く武甲山がきれいに見えました。
ちなみに武甲山はサンゴ礁からできた石灰の塊です。
なぜこんな山奥にサンゴがあるのか・・・地球って不思議です。




少し歩いて梅園へ。




梅園に着きました。白い花やピンクの花に囲まれました。








梅園の向こうにも武甲山が見えました。




梅まつりはこの辺にして、ミューズパークを歩いていきます。
MAPLE BASE、秩父のカエデの木から作ったハチミツが食べられます。
妻は梅まつりよりもこっちが目的だったようでした。




美味しいパンケーキにカエデのハチミツをとろ~りとかけていただきました。





店を出るともう日が暮れそうでした。
公園の中も人が閑散としてきて肌寒くなりました。

駐車場に戻ると、ここからも武甲山が・・・
ここから見えたS字カーブの道路が何とも言えません。
走ってる車がどこか気持ちよさそうに見えました。




最後に秩父の夜景を見て終わり!
次は桜と撮りたいなぁ。




おしまい。
Posted at 2018/03/17 20:29:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2018年01月20日 イイね!

犬吠埼と銚子の街

犬吠埼と銚子の街

1月20日 曇りのち雨 の日曜日。

スタッドレスタイヤもチェーンも持っていないので、

雪が降らなそうな夏タイヤでも行けそうな面白そうな場所を求めて

ゆるキャラチーバ君の鼻のあたりへ行ってみた。


自宅を10:30頃出発(もっと早く出発したかった・・・)。

高速道路は渋滞もなく順調、

高速を降りてからは道なりにずっと突き進む感じで、

途中でマツコネナビが目を回したりしながら到着した。




頻繁に車が出入りしていて駐車が心配だったけど、

結構いい場所に停めることができた。やったね。




白くてきれいな灯台、普段は有料だけど仲間で入って見学できるのに

この日は都合によりダメだった。


ふもとには灯台に似せたのか白い郵便ポストがあって、
ここから手紙を出すと幸せを運んでくれるみたい。
ただのオブジェかとも思っていたけど、郵便局の人が手紙を取りにきてました。




灯台からは太平洋が見えた。

岩も打ち付ける波も荒々しかった。




灯台の周囲は散歩道になっていたので歩いてみると

こんな海風が直撃する場所にも花がたくさん咲いていた。


もうすぐ一周というところで、海岸沿いにも駐車場があるのが見えた。


というわけで、そこに行ってみようと灯台を後にした。

ここに来る前にうどん食べちゃったのでお腹いっぱいだったけど次は金目鯛食べてみよう。






はい、海が間近の駐車場へ移動。

晴れていればもっといい景色だったのに~と2割テンションダウン。


ここからも灯台がよく見えた。
さっき灯台にいた車にここでも会ったから
だいたいの人は灯台からここを見て行ってみようと思うんだろうな。


この寒い中サーフィンやってる人や外で着替えている人がいて驚いた。

ひとしきり写真を撮ったので、次へ向かった。





海沿いの道路を走っていたら銚子港が見えて、お土産が買えそうなお店を見つけた。

ここで奥さんがちょっとシャレたサバの缶詰を買って、帰ってから食べたら

スーパーで売ってるようなサバ缶と違ってとても美味しかった!

後ろにポートタワーが見えたけど、寄らなかった。

上の展望台からの眺めは良さそうだけど、天気が・・・


銚子港では船が照明をつけて漁の準備をしてた。


漁船、間近で見るとカッコいいな。






漁船を見てる場合じゃなくて目的地へ急いだ。

目的地は奥さんの指示で、もうすぐ閉まってしまうとか・・・

飯沼観音っていう立派な五重塔がある観音様




・・・はただの近所の通過点で、ここが目的地ではなかった。

目的地は、今川焼のお店だった。



有名なお店らしくて、お店の中にお客さんがたくさんいて

次々とお客さんが買っていった。

今川焼の写真撮りたかったけど、なんと後ろの席にいた連中に

食べられてしまいました。

私は車の中に広がった美味しそうな匂いだけいただいた。




せっかく銚子に来たんだからと銚子電鉄の電車を見にいった。

銚子駅の歩道橋からフェンス越しに。

JR銚子駅とくっついていて乗り方に注意がいるみたい。

でも、次は乗ってみたいな。

あ、もちろん銚子電鉄名物のぬれせんべい買いました。



銚子駅前。

歩行者用信号がなく、幅の広い道路を渡るのには勇気がいるけど

横断歩道で待っていたら、たくさんの車が譲ってくれた。

道路交通法から言えば当然なんだけど、とてもありがたくて

銚子の街の優しさを感じて帰路についた。



犬吠埼も銚子もいいところだったな。

もっと千葉県を巡ってみるのもいいなと思って、

次はどこに行こうか、また楽しみが増えた。

おしまい


Posted at 2018/01/25 01:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2017年12月15日 イイね!

夢と魔法の国へ行ってきた

夢と魔法の国へ行ってきた

夢と魔法の国へ行ってきた。
2歳になった息子はディズニーデビュー。







朝7時に自宅を出発したけど、首都高渋滞で
到着したのは9時半を過ぎていた・・・
疲れていたところで駐車場料金も「え!?」と思う値段。
夢と魔法の国に入るには高いハードルを越える覚悟が必要。
alt



ディズニーの駅も夢のような駅舎。
電車が到着するたびに都心の通勤ラッシュのように人が流れ込んできた。

alt



大きなクリスマスツリーが出迎えてくれた。
ほとんどの人が近くで写真撮ってたけど、
それでツリーが写るのか不思議だった。

alt



まず朝から何も食べていなかったので、
いきなり食事しておくことにした。
ディズニーに和食レストランがあるとはオドロキ。

alt



注文したのは確かロースカツ膳。
ボリュームもあったし、美味しかった。
何よりディズニーでなめこのお味噌汁が飲めるとは思わなかった。

alt



食後はやっぱりこの有名なお城から。
alt

alt

alt
息子はリトルグリーンメンの服を着せられていたけど、
おかげでたくさんのスタッフさんに声をかけてもらえた。




一番最初に乗ったのはオムニバス。
息子の初めてのアトラクションはこれになった。
ぐるっと一周するだけだけど、並ばずに乗れたし結構快適だった。
alt



長時間座りこんで待ったけど、パレードもいい場所で見られた。
alt

ラプンツェルはハイテンション美人。
alt



でもやっぱりディズニーに来たら主役のミッキーを見たい。
alt



蒸気船とウェスタンリバー鉄道のSLも乗った。
SLの後ろから悲鳴が聞こえたスプラッシュマウンテンはチョット・・・
alt



すぐに日が暮れて夜になった。
ライトアップがきれいで、出迎えてくれたツリーが
一層クリスマスらしくなった。
並んだりアトラクションで疲れたりしてくると、

こういうの見るだけで癒された。
alt



お土産を買って帰ることにした。
夜9時くらいだったけど、駐車場には車がまだまだいっぱいだった。
alt



帰り道は渋滞もなくスムーズで、約1時間で家に着いた。
朝は2時間以上かかったのにウソみたいだった。
ディズニーで魔法をかけてもらえたんだ、きっと。

おしまい。




Posted at 2017/12/24 15:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年12月11日 イイね!

大銀杏と点検の予約

大銀杏と点検の予約1週間前にスズキディーラーから点検のご案内のハガキが届いた。
妻に予約するように言っていたのに、毎日忘れて連絡しないので
ドライブついでに直接ディーラーに行ってみた。









点検は年明けに受けることになり、予約も無事に完了。

帰ろうとしたら、色々といただいた。これはラッキー


①2018年カレンダー 世界遺産旅行
②XBEE カタログ
③ハスラーのミニカー

こんなにもらうつもりはなかったのに、
結果的に直接足を運んでよかった。
XBEE、ただ単にハスラーを大きくしただけじゃないみたいで楽しそう。





そのあと、見頃を迎えたという大銀杏を見に行った。

前日の雨でだいぶ葉が落ちてしまったのか、
枝は少しボリュームに欠ける。
でも根元の黄色の絨毯には満足。


樹齢700年を支える根は大蛇が絡み合っているよう。





大銀杏を見た後に帰宅すると、今度はマツダディーラーからも
点検のご案内が届いていた。

スズキで色々いただいたのもあって、もしかしてマツダでも?と
これまた直接ディーラーに行ってみた。

点検は今年中に予約できた。
ついでにオプションも2つほど取付をお願いしてきた。

あと、店内に展示してあったCX-8も見せてもらった。
デカい!長い!
CX-5とそっくりだとばかり思っていたけど並ぶと違う車だった。
ソウルレッドのプレミアムメタリックとクリスタルメタリックの違いや
マツコネナビの進化など、貴重なトリビアを教えてもらった。



そしてそして、やっぱりもらえた!
恐らく年末ということもあって配っているみたい。
卓上カレンダーとじゆうちょう。



じゆうちょうは子供が一緒に行ったからもらえたんだけど
かなりマニアの心をくすぐる一品!


表紙を開けると中はロードスターのぬりえがあった。
そのページの右上。


子供に夢を持たせるメッセージ、少しだけじ~んときました。
マツダってこういう人情深さというか車の楽しさを訴える力というか
そういうのが伝わってくるのが好き。
ロードスターに色をつけた子供たちが車を好きになって
楽しいカーライフを送れますように・・・

おしまい


Posted at 2017/12/11 02:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「代車のマツダ2で練習中!」
何シテル?   08/07 21:04
どうぞ よろしくお願いします。 ☆☆☆ マイカー・ヒストリー ☆☆☆ 2003年12月~ スバル・レガシィB4 2011年 3月~ マツダ・RX-8 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

袖森フェスティバル43thに参加してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 14:48:57
RE雨宮 RX8 after FRONT GRILLE CARBON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 16:05:51
福島への疎開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 03:35:23

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022年9月19日、台風の余韻が残り大雨の降る祝日に納車されました。 個人的にはCX ...
その他 その他 徒歩・電車・バス・飛行機などの移動 (その他 その他)
自動車以外での移動(記録用)
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
社会人一年目でちょっと無理して自分で初めて買った車。 走行距離のほとんどは通勤とスキー ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
BL型レガシィB4からRX-8に乗換。 東日本大震災の影響で予定より遅れたものの 20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation