• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマト☆ジュースのブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

20171001_志賀草津道路を走る

20171001_志賀草津道路を走る草津温泉に浸かって心も体もリフレッシュした次の日、
以前から行ってみたかった志賀草津道路へ行くことができました。









草津湯畑周辺のマンホールはかわいい「ゆもみちゃん」
ゆもみを見たあとに車に乗り込み出発!




草津から出発して山に入ると、どんどん山と空が近づいてきました。
何より硫黄の香りを感じながら走るのが気持ちいい。
紅葉も草津周辺よりも進んでいました。




色々なところに駐車場があり、景色を楽しめました。
草津温泉街も見えたし、道路の直線と曲線の調和が美しく感じました。
ここを自分の車が走っている写真がほしい!と思ってしまいます。







一番混雑していた日本国道最高地点の駐車場。
ここは有名なようで、みんな写真を撮っていました。
ちょうど石碑の前が空いて車を置けました。
ロードバイクもたくさん走っていて、こんな高いところまで自転車で来る人もたくさんいるのかと驚いて思わず話しかけてしまいました。
結構余裕な人もいれば、最早疲れ果てて呂律が回らない人も。




さらに車を走らせて横手山へ。
車がたくさん停まっていて、空いているところあるか心配になったところで
偶然両脇が空きました。
これはラッキーと思って駐車して車を降りたら、後ろは見事な景色でした。
後ろの1つだけ大きな山は笠岳。




のぞきから下を見ると、気持ちいいカーブが続いていました。
本で見たことがある写真を自分も撮ることができてラッキーでした。



スカイレーター(動く歩道)とリフトに乗って横手山の上へ行ってみました。



山の上にはカフェとヒュッテがありました。
ヒュッテには日本一標高が高いパン屋さんがあったので食べてみました。
標高が高い場所では気圧や気温でパン作りは難しいそうです。
こんなところで食べれば、パンも美味しく感じます。




カレーライスも食べました。
体が温まるように配慮されているのか、結構スパイシー。
美味しかったけど、大人のカレーかな。




横手山を下りたときは夕方の空に。
いっぱいだった駐車場も車がまばらになっていました。




どこもかしこもいい景色で、名残惜しさと秋の空とはよく言ったものです(?)
帰り道も駐車場に寄って景色を楽しみました。




白根火山の荒々しさや色づいた木々、手が届きそうな空や爽やかな風。
こんな絶景ほかにはないな。
また来ようと心に決めて帰りました。




おしまい
Posted at 2017/10/05 03:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2017年09月29日 イイね!

20170929_草津温泉旅行

20170929_草津温泉旅行秋の行楽シーズン。
先月から仕事が忙しかったものの、少し落ち着いた(気が抜けた)ので
家族で温泉に行ってきました。







朝は8時半ごろ出発して、最初の休憩は上信越道・横川SA。


タリーズの店舗の裏に落ち着く庭がありました。
庭もいいけど、片隅のミニがこれまたいい雰囲気でした。


碓氷軽井沢ICで高速道路を降りて、鬼押しハイウェーへ。
紅葉が始まった道路を気持ちよく走れました。


浅間山を正面に休憩。
わずかな噴煙から火山の緊張感を感じながらも山の偉大さに運転の疲れも癒されました。


といっても、休憩の人よりも浅間山を見るために寄った車のほうが明らかに多い。




さらに車を走らせ、草津へ目指し・・・
と思っていたところで妙な看板を見て寄り道することにしました。



嬬恋村。
広大なキャベツ畑を通ってたどりついたのは
「愛妻の丘」


もしかして、嬬恋 → 妻に恋 → 愛妻 ?なんて考えながら
丘を登ると気分が晴れる景色!


ここで少しくつろぎましたが、代わる代わる車がやってきました。


この看板、気に入りました。



寄り道を終えて、いい時間になったので草津へ。
ホテルへチェックインして迎えてくれた色白のフロントさん。
結構おしゃべりでした。




夕食は上州牛のすき焼きをはじめとする美味しい料理たち。


そのあと、ライトアップされた夜の湯畑を見て寝ました。






温泉で疲れがとれてリフレッシュした気分になれました。
温泉の力ってすごい!

二日目へ続く・・・


Posted at 2017/10/01 23:29:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2017年09月24日 イイね!

20170924_紅葉探索

20170924_紅葉探索秩父へ行ってきました。
9月も終盤に入ったので、山のほうはそろそろ紅葉が進んできたような気がして
現地調査?してきました。













向かう途中、山のほうはまだ稲刈りをしていない模様。


秩父ミューズパークに入りました。
ここなら子供も遊べます。
軽自動車での山道はチョットつらかったですけどね。

道の紅葉もまだまだでしたねぇ。勇み足だったか。


駐車場から武甲山が見えました。
石灰岩の採掘で階段状に削られて、まるでピラミッドでした。(ピラミッド実物みたことないけど。)


公園内は広いのと、息子の希望でミニSLで移動しました。
先頭の動力車は恐らくトラクターがベースになっているようにお見受けしました。


園内は両側に銀杏の並木があり、黄葉が始まっていました。


ぎんなんもたわわ。
これが落ちると臭くてたまりません・・・


途中、妻の希望で休憩。
MAPLE BASE。
カエデの木からとれるメープルシロップをかけたパンケーキが食べられるそうです。
女性は本当によくこういうのを見つけるものです。


ということで、アイスコーヒーをいただきました。
キレイでおしゃれなカフェでした。


帰りもミニSL。
ゴトゴトと揺れが大きかったけど走り出すと風が気持ちよかったです。


今日の結論は
①紅葉はまだまだ。楓の木の上のほうがやや赤。
②銀杏の黄葉は進行中。もうすぐぎんなんが落下して危険。
③ミニSL、あなどれない。
って感じでした。






おしまい
Posted at 2017/09/27 04:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2017年07月08日 イイね!

20170708_富士スバルライン

20170708_富士スバルライン









富士スバルラインを登ってきました。

7/10からマイカー規制が始まり、しばらくマイカーで登れなくなるので
その前に、と思ったわけです。


朝5時半ごろ自宅を出発して、相模原あたりで渋滞にはまりながら
談合坂S.A.で最初の休憩。
朝から車が多くて驚きました。



次の休憩は4合目下駐車場。
誰もいなかったので独り占めした気分でした。


ここからはうっすら下界が見えました。



さらに先に進もうとするも、5合目約2km手前で入場規制?
5合目の混雑を想像しながら、20分くらい待たされました。



やっと着いた富士山5合目。
せっかくなのに富士山は雲がかかってきました・・・


あぁ、たくさんいる。
登山客と中国人らしき観光客。


やっと顔を出した山頂をすかさず拝んで降りることにしました。
しかも、この時点で偏頭痛。
5合目なのに、高山病のような症状になってしまいました。



1合目駐車場。
この向こうに富士山があるはずなんだけど・・・
隠れてしまいました。



スバルライン入口。
これから登っていこうとする車が多いこと。
この先の混雑は予想してないだろうなぁ。



帰り道、談合坂S.A.で食べた野菜たっぷりちゃんぽんほうとう。
この頃には偏頭痛も治まり、美味しく食べられました。
ほうとうの種類がたくさんあったので、また食べに行きたい店でした。



おわり。

Posted at 2017/07/09 03:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2017年06月24日 イイね!

20170624_朝練

20170624_朝練

朝練してきました。
何の朝練なのか、自分でも分かりません。






早朝、家族が起きる前に布団からそっと抜け出して、
車に乗り込みました。

昨年の夏に行ったけど、天気がイマイチだった榛名湖へもう一度行こうと
アクセルを踏みました。

土曜の早朝も関越道は車が多くて予想外な部分も見られました。


途中のSAでもらったHighwayWalker。
今月号は上戸彩。
この雑誌、結構好きで毎月のようにもらっています。
(読んだら捨てちゃってますけど)



伊香保温泉街を抜けて、途中の展望台で休憩。


山に雲がかかっていたので、下に温泉街がうっすらと見えました。


さらに峠道を登って行きました。


いくつかカーブを抜けたところ、この直線を見て心を奪われました。
別にスピードを出すわけではなく、真っすぐと続いて先が見えない景色に
北海道にある”天に続く道”を思い出しました。


とはいえ、辺りは霧に包まれて遠くの景色までは見えない状態でした。


天に続きそうな道はメロディーラインになっていて、
走ると「静かな湖畔」のメロディーが聞こえてきました。
面白かったのでUターンして2回走りました。
車内だけに聞こえているのかと思っていましたが、
こうして車を停めて写真を撮っている間に遠くでも聞こえました。
複数台がまとめて通ると輪唱?のように聞こえました。

直線を抜けると榛名湖に到着。
去年の夏もそうだったけど、今回も天気がイマイチ・・・


湖には釣りをする人や白鳥ボートが浮かんでいました。


この後、榛名湖を周回して途中の駐車場で休憩。
いくらか陽が昇ったものの、榛名富士は曇っててハッキリしない。


改めてこの直線を走って帰路につきます。
往路は”天に続きそうな道”だったから復路は”地に続きそうな道”・・・?


帰りはもちろん家族にお土産を買って帰りました。
一人で抜け出して遊んでた?(朝練なんだけど)のに
手ブラで帰るわけにはいきませんからね。


色々な景色を見られて充実した朝練でした。
何の練習のなのかは、考えないでおこう・・・
Posted at 2017/06/26 02:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「代車のマツダ2で練習中!」
何シテル?   08/07 21:04
どうぞ よろしくお願いします。 ☆☆☆ マイカー・ヒストリー ☆☆☆ 2003年12月~ スバル・レガシィB4 2011年 3月~ マツダ・RX-8 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

袖森フェスティバル43thに参加してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 14:48:57
RE雨宮 RX8 after FRONT GRILLE CARBON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 16:05:51
福島への疎開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 03:35:23

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022年9月19日、台風の余韻が残り大雨の降る祝日に納車されました。 個人的にはCX ...
その他 その他 徒歩・電車・バス・飛行機などの移動 (その他 その他)
自動車以外での移動(記録用)
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
社会人一年目でちょっと無理して自分で初めて買った車。 走行距離のほとんどは通勤とスキー ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
BL型レガシィB4からRX-8に乗換。 東日本大震災の影響で予定より遅れたものの 20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation